犬が『飼い主を頼りにしている』ときにする行動5選 愛犬に信頼してもらうには何をしたらいいの?

犬が『飼い主を頼りにしている』ときにする行動5選

犬が飼い主を頼りにしているとき、ある特定のサインを見せることがあります。ここでは犬が飼い主を頼っているときに見せる行動を紹介するので、愛犬が見せていないかチェックしてみましょう。

1.お尻をくっつけてくる

隣にやってきて、お尻をぎゅっとくっつけてくることはありませんか。実はこの何気ない行動にも、犬の「信頼しています」「頼りにしていますよ」という気持ちが隠されています。

犬がお尻をくっつける行為は、野生時代に仲間と一緒に背を預け合い敵に襲われないように、群れで身を守っていた頃の名残だと考えられています。

したがって、飼い主にお尻をくっつけて休息をとる行動は、飼い主が信頼できる相手だからこそ見せている「後ろをお願いしますね」という行動なのです。

2.背中を向けて休憩している

背中を向けて休憩している様子も飼い主を頼りにしている証です。先にお話ししたように、犬は背を向け合うことで相手に自分の身を委ねます。

背中を向けられると寂しい気持ちになる人もいるかもしれません。しかし、この様子は信頼している人にこそ見せる態度なので安心してください。

3.飼い主の膝の上に乗ってくる

飼い主の膝の上に乗ってくるときは、犬が不安を感じていたり飼い主に甘えたりしています。飼い主が頼りになるからこそ、助けを求めたり甘えたりするのです。

愛犬の表情やしっぽや耳の動き、普段と比べたときの様子の違いから、どのような理由で飼い主を頼っているのか判断しましょう。

4.飼い主に密着してくる

飼い主の体に自分の体を密着してくるときも、犬が不安を感じて「守ってほしい」と伝えていたり、飼い主に甘えたいと感じていたりすることが多いです。

不安を感じているときはブルブルと体を震わせたり、背中を丸めるような心細そうな様子を見せます。不安そうにしている場合は、撫でてあげたり声をかけてあげたり、愛犬が好きな楽しい遊びに誘って気を紛らわせてあげましょう。

5.チラチラと視線を送っている

飼い主に視線を送る犬は多いですよね。これは、飼い主から何か指示が出ていないか確認しているサインです。飼い主を頼りにしているからこそ「何か指示が出ていないか」と定期的に確認しているのでしょう。

特に散歩中は家というテリトリーから出ているため、信頼できる飼い主の指示をより仰ごうとする犬が多いです。散歩中の愛犬からのアイコンタクトには、声をかけたりアイコンタクトで返してあげてください。

犬に頼られる飼い主になるには…意識すべきポイント

犬に頼られる飼い主になるには、日頃から犬が「この人なら頼っても大丈夫だ」と安心感を得られるような接し方を心がける必要があります。

  • 愛犬と過ごす時間を毎日必ず設ける
  • 落ち着いた態度で接する
  • サインから愛犬の気持ちを汲み取る
  • 一貫した姿勢やルールを貫く
  • しつけや遊びを通してたくさん褒める

まずは上記の5つのポイントを意識して愛犬と接してみてください。

犬にとって嬉しいこと、楽しいこと、そして安心できる接し方を意識的に取り入れることで、「いざという時に頼りになる存在」として認識されます。

まとめ

いかがでしたか。犬が『飼い主を頼りにしている』ときは、今回紹介したような何気ない行動に気持ちが反映されています。この小さなサインを見逃さず、愛犬からの愛情を受け取り、見合った行動を心がけましょう。

※動画・画像がうまく表示されない場合は「わんちゃんホンポ」サイトにてご覧ください。

© 株式会社ピーネストジャパン