球界屈指の巧打者が「最初から諦めていた」 元巨人篠塚氏が顔も見たくない投手とは?

長きに渡り巨人の主力として活躍した篠塚和典氏【写真:荒川祐史】

先発3本柱、変則左腕、“ささやき戦術”の捕手を擁した難敵たち

読売巨人軍史上屈指の好打者で通算1696安打を放ち、守備でも名二塁手として鳴らした篠塚和典氏(1992年途中までの登録名は篠塚利夫)が、現役時代に苦しめられたライバルたちを振り返った。天才打者といわれた篠塚氏には、どうしても打てない苦手投手に対しても、自己流の対処法があった。

当時巨人と何度も激しい優勝争いを演じ、篠塚氏が大活躍した1980年代にリーグ優勝を3度、日本一を2度成し遂げたのが広島だった。「“3本柱”をやっつけなければいけない、という思いが強かった。でも年間を通してみると、毎年広島戦の打率が1番悪かったね」と篠塚氏が振り返る通り、広島は北別府学氏、大野豊氏、川口和久氏の先発3本柱を中心に投手王国を誇っていた。

3本柱の他にも、広島には篠塚氏が現役時代を通じて最も苦手とした投手がいた。中継ぎとして活躍していた清川栄治氏だ。変則的な横手投げ左腕で、左打者の篠塚氏には背中の方からボールが来るように見えた。“篠塚殺し”のワンポイントリリーフとして登場することもしばしばで、「(いっそ別の打者に)代えてほしいと思ったこともあった。気持ちで負けていたかもしれない」と肩をすくめる。

広島にはさらにもう1人、伏兵もいた。「キャッチャーの達川光男さんですよ。打者にいろいろ話しかけてきました」と証言するように、“ささやき戦術”を得意としていた。「少なくとも僕に対しては、(球種などについて)嘘はつかなかった。広島戦は投手云々より、達川さんとしゃべりながら打席に入った印象が強いね。楽しかったです」と言うが、対戦成績が示すように術中にはまっていたのかもしれない。

ヤクルトの先発要員の梶間健一氏は、清川氏と似たタイプ。左のサイドスローから繰り出す曲がりの大きなカーブに、篠塚氏は「当てるのが精いっぱい」とお手上げだった。

阪神で顔を見るのも嫌だったのが、先発左腕の湯舟敏郎氏。「カットボールを投げるようになってから、タイミングが全然合わなくなった。たぶん、ヒットは1本か2本しか打ってない」と言うほどだ。100キロ超の巨体の右腕、中込伸氏のカットボールにも苦しめられた。ただ、この2人は篠塚氏の現役晩年の1990年代に入ってから活躍し始めたため、対戦が少なかったのは幸いだった。

篠塚氏が諦めていた相手にやっていた対策「自分のフォームを崩さないようにする」

中日には、「スピードガンの申し子」と呼ばれた快速球右腕、小松辰雄氏がいた。篠塚氏は「あれだけ速い投手が現れたのは久しぶりだった」と評するが、巨人には江川卓氏がいたため、「江川さんの球と比べちゃうと、他球団の投手のストレートはそれほど速いと感じなかった」と笑う。

対応に苦慮したのは、大洋(現DeNA)の遠藤一彦氏のフォークボールだった。「遠藤さんのフォークは、速い上に落差がある。腕の振りもストレートと変わらず、見極めるのが難しかった」と言う。基本的な対策は「追い込まれてフォークを投げられる前に、ストレートを何とか打っちゃう」だったが、初球からフォークを投げてくることもあって頭を抱えた。

やがて遠藤氏に対しては、フォークをすくい上げるのではなく、ボールの上部をこするようにして打つようになったという。「当時、後楽園球場や横浜スタジアムの人工芝は、現在のものより固くて、高いバウンドになれば内野安打を稼げたからね」。一流同士の駆け引きが交わされていた。

当時、唯一巨人戦だけが毎試合テレビで全国中継されていたため、他球団はエース級を集中的に登板させてくる傾向が強かった。篠塚氏は「やりがいがありました」と振り返る。

最後に、清川氏や梶間氏のような苦手中の苦手にはどう対処していたのか聞いてみると、こんな答えが返ってきた。「最初から諦めていました」。そして「対戦すると必ず自分のフォームを崩してしまうので、無理をせず、自分の形を崩さない中でちょこっと当てていこうという意識で打席に立っていました」と説明した。

プロは負けたら終わりのトーナメントではなく、シーズンを通しての長丁場だ。苦手に対し自分のスタイルを崩して必死に対応しても、それ以後長いスランプに陥ってしまったら元も子もない。「無理をしない」ことが、篠塚氏がシーズントータルで高打率を残し続けた秘訣だったのかもしれない。

【動画】巨人屈指の巧打者・篠塚和典氏が攻略を「諦めていた相手」を告白 セ・リーグで顔も観たくなかったのは阪神投手?

【動画】巨人屈指の巧打者・篠塚和典氏が攻略を「諦めていた相手」を告白 セ・リーグで顔も観たくなかったのは阪神投手? signature

(宮脇広久 / Hirohisa Miyawaki)

© 株式会社Creative2