-
消えない記憶、「赤紙」を配達した過去
103歳の証言「思い出すのはこれで最後に」
「話すにはあまりにつらくて、子や孫には言えなかった」。千葉県鴨川市の高齢者施設で暮らす吉田寿太郎さん...
47NEWS
-
任命拒否は“開戦”のきっかけ作りか
記録保存と公開は政府と正反対 日本学術会議は反日か(4)
日本学術会議は1949年、科学者が戦争に協力した過去への悔恨を胸に刻んで出発した。発足時の声明の「わ...
47NEWS
-
平和教育50年、模索する長崎
弾圧の過去乗り越え「対話」重視に
長崎市の小中学校で戦争や原爆について教える平和教育は、1970年に始まった。市教育委員会は当初「偏向...
47NEWS
-
被爆体験の継承、若者たちに知ってほしいこと
被団協の田中熙巳さん「今の平和、当たり前じゃないと気付いて」
戦後75年がたち、被爆者から直接体験を聞ける機会も減る中、全国で継承活動に取り組む若者たちがいる。共...
47NEWS
-
新たな語り部にデジタル駆使も 核廃絶訴える若者たち
ヒロシマとナガサキの思い各地で発信
「被爆体験がないからこそ、分かりやすく伝えられる」「気軽に平和について考えられる場所を」。広島・長崎...
47NEWS