英語「Spring has come」の意味って?

毎日更新!連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」では、日常会話で使える “英作文のコツ” を毎朝ご紹介します♪

英語「Spring has come」の意味って?

「~してしまった」という完了を表す文を作りましょう。

春が来た。
Spring has come.

(そのことは)もう彼に話しました。
I’ve already spoken (about it) to him.

(そのことは)もう彼に話したんですよね?
You’ve already spoken (about it) to him, haven’t you?

(そのことは)まだ彼には話していないんです。
I haven’t spoken (about it) to him yet.

コスモピア編集部 『語順マスター英作文【初級】』 より )

ちょこっと解説♪

  • 現在完了形は、ある行為の状態・結果と、現在との関連を表します。ここでは行為の「完了」を表す練習をします。
  • 注意したいのは副詞の使い方です。副詞の already は肯定文では「すでに」の意味で、疑問文では肯定の答えを予測したり驚きを表すときに使います。
  • yet は文脈によって意味が異なってきます。否定文では「まだ」、疑問文では「もう、すでに」の意味になります。
  • 「春が来た」は、「春が来て、いまも春である」という状況を現在完了形で表現します

Pick up! キーワード&フレーズ

  • spoken:speak(話す)の過去分詞
  • already:すでに
  • ~, haven’t you?:~してますよね?(現在完了形の付加疑問文)
  • ye:まだ、もう

いかがでしたか?この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!

© アイランド株式会社