ゲームキャプテン託された守田英正、普段通りのプレーも「重み感じ、誇らしい思い」

[写真:Getty Images]

日本代表のMF守田英正が、エルサルバドル代表戦を振り返った。

今年3月に行われたウルグアイ代表、コロンビア代表との国際親善試合を1分け1敗でスタート。今回のインターナショナルマッチウィークでは森保第二次政権での初白星を目指した。

15日にエルサルバドルを豊田スタジアムで迎え撃ったこの試合では開始1分にセットプレーから谷口彰悟が決めたゴールで電光石火の先制点を奪うと、直後には相手DFロナルド・ロドリゲスのミスを突いた上田綺世がPKを獲得するとともに、退場に追い込む。これを上田自ら決めて追加点を奪取。

これで2点のリードに加え、数的優位を手にした日本はここから圧巻のゴールラッシュ。前半に久保、堂安律のゴール、後半は中村敬斗、古橋亨梧と途中出場のアタッカー陣がいずれもゴールをこじ開け、格下相手に6-0の完勝。森保第二次政権での初白星を手にした。

この試合でキャプテンマークを巻き、後半半ば過ぎに伊藤敦樹と交代するまで中盤の底でチームをオーガナイズしたスポルティングCPのMFは、ゲームキャプテンの大役にも気負うことなくプレーできたと感じている。

「あまり普段と変わらず。精神的な部分でも落ち着いてやれていました。普段の試合から別にキャプテンマークを巻かずとも、そういった役割を担っています。また、年齢的にも上から数えたほうが早いです。ただ、改めて巻いてみると、すごく重みを感じますし、改めて素晴らしいことだと思いますし、その役割を任されたことを誇らしく思います」

また、試合前の森保監督とチームキャプテンである遠藤航とのやり取りも明かした。

「森保さんからは、しっかりといつものように声をかけて締めてくれという話がありました。ワタルくん(遠藤航)からはわりとラフに行こうというか、茶化すではないですが、笑いながらアドバイスをもらいました」

大勝となった試合では前半序盤の相手の退場が流れに決定的な影響を及ぼす形となった。対戦相手の力量、テストマッチの意味合いとしては11対11の継続が好ましかったとも言えるが、守田は主審の判定をリスペクトしている。

「難しいですよね。それもサッカーなので…。審判が出した答えがすべてですし、それをリスペクトしていく必要があります。ただ、すごく難しかったです。11対11のままでやっていればどうだったのかなというイメージもありながら、ただ自分たちが良い形でプレスをかけて前から嵌めていった結果が、あのレッドに繋がっているので、そこは真摯に事実を受け止めて、ポジティブに自分たちにとって良かったと捉えています」

結果的に相手の退場で当初のゲームプランと異なる展開とはなったが、チームとしては課題となっているボールを持たされた状況での戦い方の改善をこの試合のひとつのポイントと捉えていたという。

「スタートのメンバーを見てもらえばわかるように、より攻撃的にという狙いがありました。僕はアンカーとしてプレーしましたが、個人的にはボールを保持するためだと捉えていました。今日は状況的にその部分での評価が難しい形になってしまいましたが、今後の課題としては攻撃面でどういうふうにボールを進めていくかが、今日は取り組んでいた部分でした」

この試合では谷口と三笘薫に加え、旗手怜央が守田とともにスタメン出場。さらに、今回は負傷の影響で招集外となったものの、田中碧も今後の代表の軸を担う選手だ。その全員が川崎フロンターレの元同僚ということもあり、戦術の落とし込みという部分でそのユニットの存在感がより高まるとの見方もある。

守田は時間的な制約などもあり、戦術の落とし込みが難しい状況において特徴を分かり合うユニットの有効性を認めながらも、新たな選手を含め、選手個々が新たな関係性を築いていくことが、より重要だと主張している。

「あまり川崎、川崎とは言いたくないですし、アドバンテージがあるかと言われれは、そうは思わないです。一人ひとりが個々の特徴を理解し、お互いの特徴を出し合えるような関係性を作り上げられると思いますし、それが大事だと思います。事実としてそれは経験上、いままでやってきた部分がありますが、それをあまり表立ってということはないです」

「これは言い訳というわけではないですが、代表はすごく難しくて移動などさまざまなことがあり、たとえば来る場所や到着のタイミングもまちまちで、なかなか全体的に戦術練習を落とし込む時間がありません。だからこそ、元々知っている選手はやりやすいという部分は事実としてあります。ただ、そのユニットで戦うことがベストだというわけではなく、各々の特徴を出し合えるような関係性を作れると思いますし、それを作り上げていくことがより重要だと考えています」

© 株式会社シーソーゲーム