武田コーポレーション『焚き火シート』が超優秀!コスパ◎のおすすめキャンプグッズ

焚き火シートは焚き火の際の環境への負荷を減らしたり、焚き火の後片付けを楽にしたりするのに役立つアイテムです。多くのアウトドアブランドから発売されていることもあり、近年、キャンパーの間で急速に浸透しているように感じます。今回は数ある焚き火シートの中から、武田コーポレーションの『焚き火シート』をご紹介します。焚き火シートとして十分な性能を持ちながら、気軽に買える値段設定が魅力。コンパクト&軽量で持ち運びやすいのも嬉しいポイントです。これから焚き火シートを導入する人は要チェックですよ!

キャンプに欠かせないおすすめグッズ!武田コーポレーション『焚き火シート』のサイズや素材をチェック

筆者撮影

武田コーポレーションは、生活雑貨やアウトドア用品を取り扱う企業です。今回は、そんな武田コーポレーションから発売されている『焚き火シート』をご紹介します!

まずは、焚き火シートの素材やサイズなどのスペックを見ていきましょう。

武田コーポレーション『焚き火シート』

  • サイズ:60×80cm、90×110cm
  • 重量:60×80cm/255g、90×110cm/460g
  • 素材:グラスファイバー
  • 耐熱温度:約500℃

武田コーポレーションの焚き火シートは、60×80cmと90×110cmの2サイズが販売されています。この記事では主に、筆者が購入した60×80cmについてレビューをします。

60×80cmの焚き火シートは、37×37cmの焚き火台を乗せるのにちょうど良いサイズ感。焚き火台と1束の薪がピッタリ収まる大きさでした。

筆者撮影

一般的に焚き火シートの素材にはガラス繊維(グラスファイバー)・シリカ繊維・耐炎繊維の3種類があり、それぞれ長所や短所が異なります。

ガラス繊維(グラスファイバー)
ガラスを融解し繊維状にしたもので、値段が比較的安いのがメリット。チクチクした手触りで、ケガをしないよう手袋を着用しての取り扱いが推奨されている。

シリカ繊維
ガラス繊維を特殊加工した繊維で、ガラス繊維よりも高い耐熱温度が特徴。チクチクした肌触りに加え、値段が高くなりがちなのが気になる点。

耐炎繊維
抜群の耐炎性をもち、防災頭巾やキッチン用のミトンなどに使われている繊維。ガラス繊維やシリカ繊維よりも柔らかく畳みやすい。燃焼中の薪が直接触れると接触部分が燃える可能性あり。

武田コーポレーションの焚き火シートにはガラス繊維が使われており、耐熱温度は約500℃です。

取扱説明書には「シートのガラス繊維が手に刺さる場合がありますので、扱う際は手袋を着用することをおすすめします」と書かれています。怪我を防ぐためにも、使用するときには軍手や焚き火グローブなどを着用しましょう。

武田コーポレーション『焚き火シート』のおすすめポイント!コスパ◎でソロキャンプにピッタリ

ここからは、武田コーポレーションの焚き火シートのおすすめポイントを紹介します。安いだけではなく、使い勝手もバッチリな焚き火シートです!

コンパクトサイズで持ち運びやすい

筆者撮影

武田コーポレーションの焚き火シートは薄手で、コンパクトにたためます。

また、60×80cmの焚き火シートの重さは約255gと軽量。ソロキャンパーやキャンプツーリングなど、荷物をコンパクトかつ軽くしたい人に最適です!

なお、先述の通り90×110cmの焚き火シートも販売されていますので、ご自身の焚き火台のサイズに合わせて選んでくださいね。

ハトメ付きだからペグで固定できる

筆者撮影

焚き火シートは焚き火台からこぼれた灰を受け止めてくれるため、焚き火の後片付けを楽にする役割もあります。ただ、「風でシートがめくれて、灰が散らばってしまった…」というケースも少なくありません。

武田コーポレーションの焚き火シートは、四隅にペグ固定用のハトメが付いています。ペグで固定しておけば、片付けの直前まで風でめくれる心配はありませんよ。

ただし、ペグは付属していません。固定する場合はお手持ちのペグを使いましょう。

安価でコスパ抜群

筆者撮影

武田コーポレーションの焚き火シートは、ホームセンターやECサイトで購入できます。筆者はカインズで60×80cmを購入しましたが、お値段は税込み980円でした。

ECサイトで購入すると送料がかかってしまいますが、それでもお値段は2,000円前後と、大手アウトドアブランドの焚き火シートと比較すると安価です。

手頃な価格でありながら、焚き火シートとして必要な性能はしっかり備わっているため、コスパのいい焚き火シートを求めている人にぴったりです!

武田コーポレーション『焚き火シート』の気になる点!環境への負荷をより減したいなら耐熱温度に注目

筆者撮影

武田コーポレーションの焚き火シートの気になる点は耐熱温度です。500℃と決して低くない耐熱温度ですが、焚き火の熱は700℃~800℃になるケースもあります。

環境への負荷を少しでも減らしたい人は、2枚重ねにしたり、耐熱温度が高い焚き火シートを選んだりしましょう。

武田コーポレーションの焚き火シートは超おすすめ!ホームセンターで手に入るコスパ最強キャンプグッズ

筆者撮影

今回は、武田コーポレーションの焚き火シートをご紹介しました。

コンパクトサイズで使いやすく、特にソロキャンパーにおすすめできる商品です!ホームセンターで気軽に買えて、コスパが高いのも嬉しいポイント。

今回の記事を参考に、ご自身にピッタリの焚き火シートを選んでくださいね。

© ハピキャン