トマトなどで世界的流行の新興ウイルスToMMVの簡便な診断技術を開発 東京大学

東京大学大学院農学生命科学研究科のグループは、トマトなどの生産に壊滅的被害を与える新興ウイルスToMMV(tomato mottle mosaic virus)を簡便かつ迅速に検出する遺伝子診断技術の開発に世界で初めて成功した。

ToMMVは2013年にメキシコのトマトにおいて初めて報告され、その後わずか10年の間に中国やアメリカなど世界各国に驚異的な速さで感染範囲を拡大した新興ウイルスの一種である。トマトやトウガラシなどナス科の作物に感染し、葉のモザイク症状や萎縮、果実の壊死等を引き起こすことで収量を著しく低下させる。植物同士の接触や農具、種子までもを介して容易に伝染するため、世界中で蔓延が危惧されている。

幸い、国内での発生例はまだないが、我が国への進入が高度に警戒される一方、ToMMVに対する診断技術として従来用いられているPCR法は、手順が煩雑であり、時間や労力、専門知識を要することが課題である。本研究では、これらの制約を克服した新しいToMMV診断技術の開発を目指した。

本グループが導入したのは、日本で開発された世界独占特許の遺伝子増幅法であるLAMP法である。LAMP法は、高感度・簡易・迅速な特長を持ち、夾雑物の影響も受けにくいため、検体を突いた爪楊枝を反応液に浸すだけという簡便な診断系を構築することに成功した。さらに、入手可能なToMMV全分離株をもとに、近縁ウイルスと配列同一性の低いゲノム領域を標的とするよう設計したことで、研究グループが開発したLAMP診断技術は、偽陰性や偽陽性を避けることができる非常に高い特異性を実現した。その結果、ToMMV感染トマト葉のたった1回の刺突でウイルスを検出できたとしている。

LAMP法によるToMMV診断技術の開発は世界初で、従来のPCR法と比較して10倍から100倍高い検出感度を誇るという。これにより、高価な実験機器や専門知識を必要とせず、いつでもどこでも簡単にToMMVの感染を検査できるため、ウイルスの早期防除を可能とすることが期待される。

論文情報:

【Viruses】A Reverse-Transcription Loop-Mediated Isothermal Amplification Technique to Detect Tomato Mottle Mosaic Virus, an Emerging Tobamovirus

© 大学ジャーナルオンライン