ハコブ 物流DXで効率化 国交省、秋ト協等初公開 20日セミナーで

 Hacobu(ハコブ/佐々木太郎社長CEO)は国土交通省、秋田県、秋田県トラック協会(秋ト協)、全農物流と「首都圏向け青果物の物流効率化実証実験(2021・22年度実施)」に関する成果を20日に公表すると発表した。国交省、秋ト協等とオンラインセミナー「『農業版「物流DX」の最適解』?「青果物の物流効率化実証実験」成果を初公開するもの。
 来年4月、法令上ドライバーの時間外労働の上限が年間960時間に規制される「2024年問題」が迫っている。地方から首都圏の長距離輸送の「農業物流」の場合、「このままでは来春、青果物が食卓に届かなくなる日が現実になる」可能性が指摘されている。
 実証実験では、「幹線便」と「集荷便」を分けることで、ドライバーの労働時間を削減、またハコブが提供する物流DXツールを活用し、運行ルートや、ハブ拠点・市場への到着時間を可視化。
 それらのプロセスをデータ化しサステナブルな物流を構築する議論の結果、長距離ドライバーの生み出す付加価値(時間当たり売上)を約25%向上した。また、荷物を集約することで積載率向上の可能性を見出した。
 【20日開催セミナー】
 日本の農業物流の課題と問題点、2年に渡る実証実験で見えてきた「農業版物流DX」の取り組みついて、運﨑彩香氏(国交省/自動車局貨物課課長補佐)、安田路子氏(秋田県/産業労働部商業貿易課課長)、赤上信弥氏(秋ト協会長)、高橋敏幸氏(全農物流秋田支店長)、重成学氏(ハコブ/ストラテジーディレクター)がパネルディスカッション形式で議論する。

© 日本流通新聞×foredge