50アップは、狙って釣る?「狙って釣るのが醍醐味」

ルアーマガジンにて連載中の菊元俊文バス釣りQ&A 『一刀両断』がルアマガプラスでも登場! 今回はサイトフィッシングが上手い人と、そうでない人の違いについて解説してもらおう。

●文:ルアマガプラス編集部

― Profile

菊元俊文(きくもと・としふみ)
『SOUL OF BIG BITE』をキャッチフレーズに、ダイナミックなバスフィッシングでマグナムサイズを追求する、魂のアングラー。1997年初代JBワールドシリーズチャンピオン以降コンペティターとして活躍。現在はトーナメントを離れTVや雑誌などで、そのストロングスタイルを伝道中。大阪府出身、エバーグリーン開発スタッフ。

Q.50アップを狙う時は、サイズを狙って釣るのでしょうか?

― A.デカバスは狙って釣るのが醍醐味

50アップを狙う時というか、ある程度以上のデカバスは狙いに行って釣ることが多いですね。数が釣れる小さなワームのライトリグなどで数釣って、デカい魚が混じることもありますが、やはり大きなバスは狙いに行って獲ることが多いです。

デカバス狙いのスタイルで分かりやすい2つのスタイル。一つ目はビッグベイトの釣り。もう一つがサイトの釣りです。デカいルアーは小さなバスが釣れることが少ないですし、サイトでは大きなバスだけを狙うことが可能だからです。

ビッグベイトやジャイアントベイトで釣れるバスは大きいことがほとんど。僕の場合、デカバスだけを狙う時に多用するのはバラム300(全長30cm、自重168g)。これを使う時は50cmどころかロクマルやそれ以上の記録級のバスを狙っている時です。バラム300は間違いなくロクマル率が半端なく高いルアーです。僕がこれを使う時は50cm以下など釣れなくてもいいと割り切って使っています。ジャイアントベイト、ビッグベイトの釣りは投げ続けることで分かる世界があります。

エバーグリーン(EVERGREEN) ルアー バラム300#602 ビッグバイトチャート

バラム300・エバーグリーンスペシャルエディション(EG)

一方、サイトフィッシングでは、当たり前ですが見えるバスを片っ端から狙っていくことが上達のためのステップになります。明らかに反応がよいルアーやプレゼンテーション、間合い。あるいは釣れるバス、釣れないバスの見極めなどができるようになるためには必要なステップです。そしてサイトのスキルが上がって自信がつけば、その段階でデカいのだけ狙うことが可能となります。ドデカを釣ろうと決意したなら、小さいのはスルーしてデカいのだけ狙っていくことで、無駄な時間(小さなバスを釣ろうとしている時間)を省いてデカバスとの遭遇率が上がるということです。

ただし、ビッグベイト、ジャイアントベイトの釣りもサイトでのデカバス狙いの釣りも、数釣れるルアーや釣り方を捨てる気持ちが必要です。周りが小さなワームのライトリグで何十本釣っていようと、その釣り方に目もくれない強い気持ちを持つこと。ノーフィッシュのリスクが限りなく高くても、自分がデカいのが釣れると信じたルアーや釣り方を貫けることがデカバスハンターへの第一歩かも。

またルアーや釣り方でなく、タイミングによってデカいのが「上がる」「食いに来る」ストレッチやスポットを常に意識することも大事。例えば風が強く当たるタイミングやカレントが出だした状況、または雨が降り出したとか、ポジティブな要素が「変わった!」と感じて、適切な場所へすぐに狙いに行けるアングラーは、デカいのを狙って釣れる嗅覚を持ち合わせているということです。自分が目をつけて一級の場所と思えるところも、天候やベイトフィッシュの有無で全然ダメな場所になったり、超一級のスーパースポットになったりするものです。

ジャイアントベイトやビッグベイトでデカバスを釣るためには、数釣りに頼らない気持ちを持ち続けることが必要だ。

こうした天候変化などのタイミングを捉え、狙いに行って釣ったデカバスはまさしくバスフィッシングの醍醐味です。特に風、光量、流れ、雨などはデカバスが動くキーとなることを強く意識しておいてください。

余談ですがここ数年、僕が特に風などでタイミング合わせて狙いに行って多用し、デカバス獲らせてくれている代表的なルアーがジャックハンマーです。

ジャックハンマー(モード・EG)+ヘッドシェイカー(EG)

※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社