歌詞深読み!爆風スランプ「大きな玉ねぎの下で」武道館に来なかった彼女の正体は?  爆風スランプの名曲「大きな玉ねぎの下で」を徹底的に深読み解説!

爆風スランプ「大きな玉ねぎの下で」を深読み

爆風スランプ「大きな玉ねぎの下で」の歌詞を徹底的に深読み解説。武道館で待つ彼のもとに現れなかった彼女の正体とは――。

「大きな玉ねぎの下で」は、1985年11月1日にリリースされた爆風スランプ2枚目のオリジナルアルバム『しあわせ』の5曲目として収録された名曲バラードである。

直立不動で歌うサンプラザ中野くん(旧サンプラザ中野)のストレートな感情が胸に迫り、聴く人の心を温かくしてゆく… 僕も大好きな曲だ。

さて、今回はこの「大きな玉ねぎの下で」の歌詞を深読みしたいと思う。彼女はどうして彼の前に現れなかったのか? 彼女はいったい誰だったのか? 歌詞から紐解く衝撃の事実(妄想)にぜひお付き合い願いたい。

テーマは、大人になるための通過儀礼ともいえる失恋

「大きな玉ねぎの下で」は、淡く切ない恋模様が描かれた、大人になるための通過儀礼ともいえる “失恋” がテーマだ。

僕の想像だけれど、この歌詞に描かれた物語はサンプラザ中野くんの実体験がベースになっているのではないかと思っている。1985年当時に担当していた『サンプラザ中野のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)に寄せられたリスナー投稿に触発された可能性もありそうだけれど… そんなことを踏まえつつ、ここからはカギを握る歌詞を抜き出して考察していこう。

 ペンフレンドの二人の恋は
 つのるほどに 悲しくなるのが宿命
 また青いインクが涙でにじむ せつなく

時代はまさに昭和… 今では信じられないだろうが “ペンフレンド” とは、文字通り手紙を介した友だち作りのことである。その昔はマンガや雑誌の巻末に『ペンフレンド募集』のコーナーがあったのだ。現在ではLINEなど SNS がその役目を担っているけれど、インターネットが普及する以前の時代では、文通は大切なコミュニケーションツールとして人と人とを繋ぐ重要な役割を果たしていたのだ。

言葉と言葉で紡がれる恋… 遠距離がゆえに避けられない悲しみの宿命とは、会いたいのに簡単には会うことが出来ないという、二人の距離と想いが比例する刹那の積み重ね… 今ならスマホで簡単にリモート出来るけど、そこはまだ前時代。そんなドラマチックなことが昔は本当にあったんだ。

“大きな玉ねぎ” とは武道館の屋根の上に備え付けられた擬宝珠のこと

さて、ここで「青いインク」という言葉が出てくる。これは万年筆のことだ。何故ならボールペンであれば簡単に滲むはずがないからだ。

 貯金箱こわして 君に送ったチケット

貯金箱をこわすといえば、陶器製のブタの貯金箱一択である。なにせ時代は昭和なのだ。それをこわしてコンサートチケットを手に入れるということは、彼は学生だろう。まだ自分で自由にできるお金が貯金箱しかなかったのだ。この彼の一生懸命さがこそばゆい… これは 間違いなく初恋だ。

 定期入れの中のフォトグラフ
 笑顔は動かないけど

定期入れの写真… 彼女は同い年だ。写真の彼女は美人で可愛らしく、自分なんかには勿体ないほど… とニマニマしていたに違いない。きっと彼女は自分史上最高の写真を彼に送ったはずで、それを何度も眺めてしまう彼というシチュエーションを想像するだけで幸せを感じてしまう。

 あの大きな玉ねぎの下で
 初めて君と会える

コンサート会場は日本武道館だ。“大きな玉ねぎ” とは武道館の屋根の上に備え付けられた擬宝珠(ぎぼし、ぎぼうしゅ)のことである。起源は諸説あるけれど、僕は、葱のもつ独特の臭気が魔除けになるという説を採用したい。元は葱坊主であり擬宝珠は後から付けられた当て字だという説明は、橋や神社の手すり、欄干などの仏教建築以外でも使われている現実と符合するからだ。つまり武道館のものは建物全体の魔除けとして頂点に納められた神聖なものだろう。

千代田区観光協会

心の隅々まで沁みわたりキュンとしてしまう歌詞にある情景

さて、ここからの歌詞は別れを伴う切ない内容だ。

 何度もロビーに出てみたよ
 君の姿を捜して
 (中略)
 君がいないから 僕だけ淋しくて
 君の返事 読み返して 席をたつ
 (中略)
 君のための 席がつめたい

彼女はいつまでたっても現れない。コンサートが始まる直前まで、彼は武道館のロビーで彼女の姿を捜す。コンサート中も手紙を何度も読み返しては席を立って捜してしまう…

失恋を経験したことのある人は、この不安と切なさがわかるはずだ。歌詞にある写実的な情景が心の隅々まで沁みわたりキュンとしてしまう。サンプラザ中野くんの声がこんなにも心に刺さるものなのかと正直驚いた…。

ペンフレンドの彼女の正体とは?

ここまで読んで、この物語における彼目線の映像をしっかり想像してもらえただろうか? 実はここからが本番である。では、ここまでの考察から導き出した彼女の正体を発表させてもらう。どうか驚かずに最後まで僕についてきて欲しい。

ペンフレンドの彼女とは、彼が見た写真の彼女ではなく、そのお母さんなのだ。

解説しよう――

まず、万年筆で手紙を書くなんて若い子のすることじゃない。カラクリはこうだ。娘の読んでいる雑誌にあったペンフレンド募集のコーナーを見たお母さんが、なんの気まぐれか彼に返事を書いてしまったのが始まりである。ちょっとした悪戯心があったかもしれない。

当たり前だけど、お母さんである彼女と、返事を書いた彼とは親子ほど歳の差があるはずだ。けれど、その彼からは返事が届く。後ろめたさを感じながらも彼女は娘に内緒で文通を続けてしまった。いわゆる “なりすまし ” だ。

舞い上がっている彼が気づくことはない。悪い事とは知っていても、自分を好いてくれる純粋な彼が愛おしくてつい手紙に返事を書いてしまう。それは彼女が自分の青春時代を思い出してしまったから…。これは完全に妄想だが、先に送られてきた写真の彼が、初恋の彼である若き日の夫に似ていたのだろう。すでに亡くなっている夫… 万年筆は夫の形見である。彼女は、夫と恋に堕ちた頃を懐かしく思い出すうちに、その面影が重なる彼に薄っすらと恋心を抱いてしまったのだ。

彼に送ったのは自分の娘の写真である。最初は軽い気持ちだった。ただ、嘘はそう長くは続かない。「会いたい」とコンサートのチケットを送ってきた彼。重ねた手紙の数だけ純粋な青年だとわかってしまったいま、直接会って真実を告げるのは酷である。

けれど、会いたい気持ちは彼女も同じだった。

サンプラザ中野くんが “売れない頃に実体験した物語”

ここでもう一度歌詞を読み返して欲しい。これはお母さんである彼女の視点も含めた歌詞だと気づいただろうか。そう、彼女は武道館に来ていたのだ。彼にどうしても会いたかったから… けれどそれは、二度と彼に返事を書かないという悲しいけじめでもある。

いま、想像していた映像がさらに悲しいすれ違いの映像に切り替わる──

そう、彼女はずっとロビーの片隅から彼を見守っていたのだ。不安そうな彼、悲しそうな彼、アンコールの途中で飛び出してしまった彼… それをただ見つめるしかない彼女。

 アンコールの拍手の中 飛び出した
 僕は一人 涙をうかべて
 千鳥ヶ淵 月の水面 振り向けば
 澄んだ空に光る玉ねぎ

九段下の駅へ向かう人混みの中に紛れてゆく彼、それを追う彼女… ふと振り返った彼の瞳には、武道館と一緒に彼女の姿が映っていたはずだ。もちろん彼は、その人がペンフレンドの彼女だと気づくことはない。親子ほど歳が離れているのだから。

彼女は泣いていた… 別れである。もう二度と返事を書くことはない。目の前にいる彼に「いままでありがとう」と心の中で呟くしかない。彼に泣き顔を見せぬよう彼女は同じように振り返り、そうして武道館を見つめる。

 九段下の駅へ向かう人の波
 僕は一人 涙をうかべて
 千鳥ヶ淵 月の水面 振り向けば
 澄んだ空に光る玉ねぎ

歌詞は二回繰り返す… そう、一度目は彼の瞳に映った大きな玉ねぎであり、繰り返しは同じ場所から同じように見上げた彼女目線の玉ねぎだ。月灯かりは、きっと優しく二人を照らしてくれていただろう… ふたりのシルエット。でも、その影がひとつになることは永遠にない――

この曲が発表された同年12月に爆風スランプは日本武道館で初ライブを成功させた。

この名曲についてサンプラザ中野くんは、

「武道館に空席があるのは、ペンフレンドの女の子を誘ったけれど来てくれなかった」

という創作からの言い訳ソングだと説明している。理由は単純に、自分たちで武道館を満員にする自信のなさからだと。言い訳を歌にしようと思う辺り、コミカルな曲も作っていた爆風スランプらしさが感じられる。本来はペンフレンド設定でくすっとさせる予定だったが、「書き始めたら良い曲になっちゃった」とはサンプラザ中野くんの話。けれど、こんなリアルな歌詞がそうそう書けるはずがないと僕は考えた。このもっともらしい言い訳は、ただの照れ隠しじゃないのか? と。

僕は確信した。これは間違いなくサンプラザ中野くんが “売れない頃に実体験した物語” なのだ。

2019年11月1日に掲載された記事をアップデート

カタリベ: ミチュルル©︎たかはしみさお

アナタにおすすめのコラム ソニー3大色物バンド? もはや爆風スランプというジャンルとも言える強烈な個性!

▶ 爆風スランプのコラム一覧はこちら!

80年代の音楽エンターテインメントにまつわるオリジナルコラムを毎日配信! 誰もが無料で参加できるウェブサイト ▶Re:minder はこちらです!

© Reminder LLC