[水槽実験]バス釣りでよく使う水面系テク。もしかして魚が怖がってるかも!?

バスフィッシングなどのルアーゲームにおいて、カバーの下にワームを送り込む際に使用されることが多いスキッピングというテクニック。このアプローチ方法は、実際に水中からはどのように見えているのか? 巨大水槽で実際に撮影、観察を行ったところ、意外な結論にたどりつく…。

●文:ルアーマガジン編集部

ルアーメーカー「DUO」の巨大水槽で水中実験!

静岡県焼津市にあるルアーメーカー「DUO」には、ルアー開発のために作られた巨大な水槽がある。その規模は実に長さ25m、最深部4.5m! リグに関する様々な疑問を解決するために、丸1日この水槽をお借りして、実験&観察!

DUO社内に設置されている巨大水槽。

今回のテーマは「スキッピング」。跳ねる小魚を模して集魚力が高い、普通のキャストよりも警戒心を与えない…などなど、さまざまな言説が歌われているスキッピングだが、実際に見てみるとどんな感じだろうか?

スキッピング、水中から見ると…?

DUO社内に設置されている水槽は、水深4.5mと2mのボトムの様子を真横から観察して、下から見上げるようにして水面を見ることができる。まさしく魚の視点を体験できるという素晴らしい設計。

今回、この水槽で観察するスキッピングとは、キャストしたルアーを水切りのように水面で跳ねさせて、直接キャストできないカバーやオーバーハングなどの奥に送り込むためのテクニックだ。時には、ルアーが散らした水しぶきで、逃げ惑う小魚を演出する…という意図で使うこともある。

【バスプロ川村光大郎さんの華麗なスキッピング術】

ルアーマガジンの公式X(旧Twitter)で投稿した、『陸魂(りくだましい)8』で川村さんが披露した華麗なスキッピングテクニック。思ったスポットにルアーを送り込むためには、マスターしておきたワザの1つ。水面を滑るように移動する様は美しい。

― スキッピングは諸刃の剣かもしれない?

このスキッピングテクニックだが、水中では一体どのように見えているのだろうか? アングラーからは、美しい波紋と水面を滑走するルアーの相乗効果で、さぞかし、魚にしっかりとアピールできているのではないか、と想像していまうが…。

しかし、水槽の横に立ち、水面下に潜む魚に近い状況からスキッピングするルアーを観察すると、意外なことに気がつく。それは、ルアーは全然見えないのだ。ほぼ、波紋以外は見えない!

下から見上げた水面は鏡のようになっているので、空中のルアーは見えない。だから連続した波紋は見えるものの、本体が見えない。それが影響して逃げ惑う小魚という印象ではなかった。

スキッピングにより発生した、水面の波紋はしっかりと観察できる。

水中にいた魚が水面に飛び出したという印象はなかった。むしろ鳥などの外敵が空から襲ってきたような恐怖感を与える気もする。

ただ周囲へのアピール力は強力だし、最終的にルアーが落ちてくるので、他にはない釣り力もあるはず。また前述したとおり、サイドハンドでも入れ込めないような場所にルアーを届けられるのはやはりありがたい。


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社