BEVになって、アバルトの走りはどうなった?「アバルト500e」試乗インプレッション

画像(11枚)

ここに来て、BEVの最新モデルが続々と登場しているが、今回試乗したアバルト500eは、走りの質で勝負できる稀有なBEV。アバルトの名にふさわしい刺激的なモデルに仕上がっていたのだ。

●文:川島 茂夫 ●写真:編集部

電動化時代になっても、クルマを操る楽しさは変わらない

アバルト500e スコーピオニッシマ 価格:630万円(ハッチバック)660万円(カブリオレ)
「アバルト」は、トヨタで言えば「GR」であり、メルセデスベンツなら「AMG」、BMWなら「M」に相当するブランド。ただ、フィアットモデルのスポーティグレードとしての設定ではなく、独立したスポーツカーブランドとして展開されている。以前はマツダ・ロードスターをベースにしたアバルト124スパイダーなどもラインナップしていたが、現在国内に導入されているのはフィアット500ベースのモデルのみだ。

今回試乗したアバルト500eは、BEVのフィアット500eに対して、最高出力は約30%増の114kW、最大トルクは約7%増の235Nmと、高出力型モーターに変更することで性能アップが図られている。専用のシャシーや内外装を採用するだけでなく、動力性能も含めた総合的な性能向上が図られていることは、これまでのアバルトモデルと同様だ。

試乗車はローンチエディションの限定モデル「500e スコーピオニッシマ」のカブリオレモデル。ボディカラーはアドレナリンレッド

その走りは、まさに「やんちゃ」とか「わんぱく」と言う言葉がぴったり。

多少角を丸めているとはいえ、路面からの突き上げは大きめで、いかにもハードなスポーツドライビングに対応したサスチューン。それでいて神経質な挙動は少なく、高速コーナリングでも優れたラインコントロール性能を示してくれるので、幅広い速度域で手応え十分の操舵感が楽しむことができる。

アクセル入力の応答性は、電動駆動ならではの瞬発力をことさら主張するタイプではなく、低速から高速までリニアなコントロール感覚を重視したセッティング。BEVとしては速度上昇に癖がなく素直で、伸びやかさを強く意識した特性だ。なお、ドライブモードは、アクセルオフと回生の強度が異なる3つのタイプが選べるが、そのいずれもリニアなコントロール感覚を軸とした特性だ。

キャビンはブラック基調。ダッシュ中央にはセンターディスプレイを配置。

前席は、ドライバーの身体を支えてくれるセミバケット調スポーツシートを装着。

多少癖はあるもののクルマを楽しく操れる、レベルの高い走りに対して、ウィークポイントに感じてしまうのが、後席と荷室の余裕&使い勝手。これはベース車のフィアット500と同じ弱点になるのだが、使い倒すには余裕がなく、キャビン実用性はこのクラスの中で見劣りしてしまう。

さらに運転支援機能もフィアット500eにはACCが備わっているにもかかわらず、アバルト500eは定常型のクルーズコントロールとダウングレードしている。ドライバーの疲労軽減を測ってくれる運転支援機能に関しては、一昔前の水準といわざるを得ない。

アバルトらしい丁寧で上質なキャビン仕立ては好ましいが、実用性もある程度は欲しいというユーザーにはオススメしにくいモデルだ。だが、BEVでも走りに刺激が欲しい、楽しく走りたいと願うユーザーにとっては絶妙の味付けで、BEVになっても、アバルトが大事にしてきたスポーツマインドを感じることができる。万人向けではないが、BEV選びの選択肢のひとつとして、面白い存在になりうる一台だ。

次ページ 【画像】この記事に関連する写真をすべて見る(全11点)

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

© 株式会社 内外出版社