ビリー・ジョエル「ビリー・ザ・ベスト」洋楽2枚組でも50万枚の大ベストセラー!  もうすぐ来日!ビリー・ジョエルの予習にピッタリな「ビリー・ザ・ベスト」

絶頂期に発表されたベストアルバム「ビリー・ザ・ベスト」

私がビリー・ジョエルを初めて担当した作品は1982年の『ナイロン・カーテン』。そして1983年の大ポップアルバム『イノセント・マン』と素晴らしい作品に恵まれました。

70年代後半のミリオンヒット2連発『ストレンジャー』、『ニューヨーク52番街』には届きませんでしたが、80年代に入っても、“ベストセリング・アーティスト” としてのイメージとポジションを守ることができました。翌84年の日本公演も大成功で、ビリーのキャリアは2回目のピークを迎えていました。そういう絶頂期に発表されたベストアルバムが、今回のテーマ『ビリー・ザ・ベスト』です。

日本では当時、“安い” “早い” の輸入盤が大都市中心に急激に拡大しつつあり、我々が製造販売している国内盤のライバルともいえる存在になっていました。洋楽系メジャー各社は、ヒットアーティストの新譜において価格の設定から発売日に至るまで、この輸入盤を大きく意識していました。発売スピードは何とか対応できても、価格差だけは簡単には解決できず、日本盤に付加される解説書や対訳などの価値でユーザーに選んでもらうしかなかったのです。

そんなマーケット事情の中、『ビリー・ザ・ベスト』は1985年7月27日に緊急発売されます。時代的にはアナログがビジネスの中心にあり、LP・カセットは21曲収録で4,000円の設定。CDはまだ輸入盤の心配がなく、まだこの時代は実験的な期間でもあり、25曲収録の5,000円でした。

実は、CBSよりビリーのベスト盤が発売される、という情報が入った時から邦題は決めていました。単なる語呂の調子だけですが、末永くみんなに呼んでもらえるように『ビリー・ザ・ベスト』です。もちろん、“ビリー・ザ・キッド”のリズム感から拝借しています。

私がディレクターとしてのキャリアの中でつけた邦題の中では、ジャーニーの『ライブ・エナジー』と『ビリー・ザ・ベスト』が一番のお気に入りです。ちなみにスプリングスティーンの1986年のライブにも『THE “LIVE” 1975-1985』とつけました。これは私のクセですが、あらたまった時とか、ポイントを強調したい時に、この定冠詞(THE)を使っています。ビリーでは “ヒット曲の多さ" にですし、ブルースでは “ライブの強烈さ” に敬意を表したものです。

洋楽ディレクターの役割は ”誰にどう売るか”

直近の『イノセント・マン』も、このベスト盤発売の頃までには80万枚近く売れていたので、誰が担当しても売れることは間違いありませんが、これは自分でディレクターの仕事を否定していることになりかねません。例えば、「誰がやっても50万枚は売れる作品だぞ」と言われた時、「自分がやったらさらに20万枚は上積みしますよ」という意気込みの中にディレクターとしてのプライドや知恵が積み込まれているものです。

発売当時、私もディレクター・キャリアとして5年目を迎えていました。商品の詳細情報到着以前から、その5年を集約させてマーケティング・プランニングを遂行していました。選曲は大体予想がつきます。2枚組とはいえ、そこはビリーのベストですから基本作業でも30万枚ぐらいは売れるはずですが、それじゃ面白くありません。仕事として50万枚は売りたいですね。アルバム1枚ものだとすると100万枚を狙う気持ちです。

当時の洋楽マーケット、特にこのテの作品は学生〜20代半ばまでがメインターゲットでした。『ストレンジャー 』と『ニューヨーク52番街』のミリオンから6〜7年が経過。ユーザーは社会人になって25歳ぐらいになると、仕事への集中や結婚やら… と急にお小遣いの優先順位でもLP購入は下位にダウンします。私の学生時代の音楽仲間ですら会社勤めを始めて数年も経つと、すっかり音楽から遠のいていました。

そんなユーザー事情の中、簡単に言えば “誰にどう売るか” を考えるのが洋楽ディレクターの役割です。あえてビジネスチックな表現を使いますが、マーケティング戦略を設計し、そして戦術に落とし込んでいく… というわけです。ま、平たく言えば、かつてのファンに戻ってきて欲しかったし、新しいファンで過去作品を持っていなかったら買って欲しい。ビリーは知ってるけどまだアルバム買ったことがないなら、“これがお買い得よ” と各世代別ユーザーに対してメディアを選んで訴求していくのです。

「ビリー・ザ・ベスト」のセールスポイントは?

さて、この『ビリー・ザ・ベスト』のセールスポイントを整理していくと、こうなりました。

▶︎ ポップス史上最強のベストアルバム~ “全曲誰でも知ってる” ヒット曲集

▶︎ LPは21曲で4,000円、1曲あたり190円。割安感。日本盤のみ「オネスティ」収録(アメリカ盤は「ドント・アスク・ミー・ホワイ」)カセットも21曲。でもCDは25曲

▶︎ 16ページの豪華解説写真集

▶︎ このベストのみに、新曲を2曲収録

特に解説書を兼ねたニューヨーク写真集は、当時の輸入盤対策もかねており、4,000円という価格に対する付加価値として、ユーザーに満足してもらいたかったものです。写真はファッション誌などで活躍されているカメラマンから借用。ニューヨークの景色写真ですが、ビリーの曲のイメージに合わせて選びました。全てモノトーンで、すごく深みがある格好いいショットばかりです。

緊急発売でなかったら、もっとページ数が多い仕様にしたかった… ということは、よく覚えています。つまり印刷の行程効率の最優先で、定番パターンとして16ページ仕様を選ばざるを得なかったわけです。21曲分の歌詞とニューヨーク写真集を一緒にレイアウトするので、スペースにもあまり余裕はなく、ユーザーのみなさんに満足していただける自信があっただけに、希望案が通らなかったこと、本当に残念でした。

またこれは仕方ないことですが、CDはブックレットのサイズに制限があり、この写真集的な解説書はLPだけのものでした。ちなみにこの解説写真集をビリー本人はすごく喜んでくれてました。元からUS盤に比べると日本製品の丁寧さは一目瞭然ですし、輸入盤対策として色々な付加価値をつけることについては、CBSの連中も十分に理解を示しています。クオリティの高さについてもウケがよかったです。

今だから言える? 貴重な初回生産分、じつは…

当時はこのように、LP盤、カセット、CDと3種のパッケージを同時制作進行させていました。こういう作業、緊急発売ものでは、商品事故が一番怖いもの。文字校正は何度見ても心配になるほどです。…と言いつつ、以前にもカミングアウトしたことがありますが、実はこの時もやらかしています…。

CDのパッケージ裏の曲目メニューの中で、DISC1-7曲目の「イタリアン・レストランで(SCENES FROM AN ITALIAN RESTAURANT)」のレストランの “R” が “B” になってました。発売日に銀座山野楽器を訪問した際、自分で発見し、速攻会社に戻って制作進行の女子を呼んでこっそり修正。“B”となっているものは貴重な初回生産分です。

結果、商品は予想を大きく上回るスピードで売れて大ベストセラーとなりました。発売年だけでも、2枚組にもかかわらず50万枚近くのセールスでした。追加広告では “一家に一枚” 的な強気なキャッチで攻めていたことを思い出します。当時購入していただいたユーザーの皆さまのおかげです。ありがとうございました。

*2022年8月23日に掲載された記事をアップデート

カタリベ: 喜久野俊和

アナタにおすすめのコラムビリー・ジョエルのやんちゃな素顔!日本のトップアイドル・松田聖子も口説かれた?

▶ ビリー・ジョエルのコラム一覧はこちら!

80年代の音楽エンターテインメントにまつわるオリジナルコラムを毎日配信! 誰もが無料で参加できるウェブサイト ▶Re:minder はこちらです!

© Reminder LLC