大谷石採掘場跡地で熟成した日本酒完成 「大谷から日本酒を世界に発信したい」

 栃木県産の米と酵母を使って、宇都宮市の大谷石採掘場跡で熟成した日本酒が出来上がりました。大谷石の洞窟で貯蔵したことで、まろやかな味わいが特長です。

 出来上がったのは、宇都宮市にある酒類卸の横倉本店と、醸造元の宇都宮酒造が共同で開発した「四季桜 純米吟醸 大谷浪漫」です。宇都宮市の柳田酒米研究会が育てた酒米「五百万石」を100%使い、県が開発した酵母を使って醸造しました。

 大谷浪漫の開発にあたった、横倉本店の杉山剛さんと宇都宮酒造の杜氏・玉山知良さんは、ともにこの地域の出身で「大谷から日本酒を世界に発信したい」と酒造りを始めました。

 おととし(2022年)に仕込んだ酒を、大谷石産業の大谷石採掘場跡地の洞窟に約100日貯蔵して完成させました。

 杉山さんによりますと、大谷石には遠赤外線を発するゼオライトという成分が含まれていて、お酒などの熟成がまろやかになるとされているそうで「口当たりが柔らかく、まろやかな味わいになった」と話します。ラベルも大谷石をイメージしたものになっています。

 「大谷浪漫」は、1本760ミリリットルで700本を製造し、宇都宮市内の商業施設や道の駅などで販売されています。

© 株式会社とちぎテレビ