『ゴジラ-1.0』にあってハリウッド版に足りないものは? 宮下兼史鷹が“泳ぐゴジラ”に感動

お笑いコンビ・宮下草薙のツッコミとして活躍する宮下兼史鷹。芸人としての顔以外にも、ラジオや舞台など多岐にわたる活躍をしている。おもちゃ収集が趣味、サブカルチャーに精通している無類の映画好きである彼の動画連載『宮下兼史鷹のムービーコマンダー』。第9回となる今回は、アカデミー賞視覚効果賞にノミネートされたことで話題の映画『ゴジラ-1.0』の魅力について語ってもらった。

――まず、『ゴジラ-1.0』の簡単な印象からお聞かせください。

宮下兼史鷹(以下、宮下):僕は正直『シン・ゴジラ』より楽しめました。というのも、『シン・ゴジラ』は庵野秀明監督のやりたいことや特撮愛など、少しマニアックな部分がとても詰め込まれている作品でしたが、『ゴジラ-1.0』は観客に寄り添っているというか、ゴジラに詳しくない人でも楽しめるように作られている点で、ゴジラ入門編としてめちゃくちゃ良い映画でした。

――具体的に良かった点は何でしょう?

宮下:個人的にはゴジラの登場が早かったのがよかったですね。貯めて貯めて、「ゴジラまだかなー……出たー!」って感動もありますが、やはりゴジラを観に来ているんでね。ゴジラを早めに出してくれて「ゴジラだ!」ってなれるのって、なんていうかポップコーンを食べる手が止まるというか、すぐに集中できるんですよね。『シン・ゴジラ』は国とゴジラが戦っている話なので、民間人の視点で観ると少しゴジラが遠い存在なんです。しかし、『ゴジラ-1.0』に関してはすごく身近というか、民間人だからこそ恐怖してしまう映画の作りがとても印象的でした。戦争が終わって一度ゼロになった、ボロボロで立て直し中の日本に追い討ちをかけるかのようにゴジラがやってくる。当然、国にはゴジラと戦う兵器もなければ余力もないわけですよ。そんな中で民間人が立ち上がって、なんとかゴジラを倒そうとする。そのストーリーが僕は今の時代にとてもマッチしているように思います。監督もパンフレットで語っていましたが、やはりコロナウイルスの流行があって「政府が頼りないな」とか「これどうすりゃいいんだよ」みたいな、僕らが自分たちでなんとかしなきゃいけないんだって気持ちと背景が、民間人とゴジラが戦う設定に取り入れられているから、すごく共感しやすい。それが、国がゴジラと戦う『シン・ゴジラ』より『ゴジラ-1.0』のほうが大衆にウケやすいポイントなんじゃないかなと感じました。

――“民間人の抱く恐怖”というと、本作の怖さについてはいかがでしたか?

宮下:今回のゴジラは割とホラーとして作られているんですよね。これまでのゴジラを観ていても、建物を壊したり、人が中に入っている建物が崩れたりと、なんとなく死亡している人がいるんだろうなってことはわかっていました。ただ、本作はしっかりと逃げ惑う人々を潰すシーンがあるんですよ。血が出るわけでもないし、グロテスクな表現は避けられているのですが、すごく怖いんです。ちゃんとゴジラによる被害者が出ているってとこが強調されているんです。

――歴代のゴジラにも詳しい宮下さんから見て、本作のゴジラの特徴とは何でしょう?

宮下:今回のゴジラが特徴的だと感じるのは、足の太さですね。監督も言っていますがすごく獣的な足で、スーツアクターでやった時になかなかできない造形なんですよ。CGだからこそできるもので、だから監督も人々が踏みつけられるシーンにこだわったんじゃないかなと感じます。あと、印象に残っているのが“泳ぐゴジラ”ですね。これまでの作品でもゴジラが水中から現れる描写はよくありましたが、海の中でも地面に足がついている印象があったんです。ただ、本作のゴジラは絶対に足がつかないところから顔を出しているので、想像するとかわいい。「今、下で頑張って足を動かしているのかな」とか想像すると、かわいいんです(笑)。ホラーな描写も多いし、ゴジラの顔も怖いけど、なんかこうかわいいって思うシーンもちゃんと散りばめられていて、ああいう動きもスーツだと多分できないんですよ。口だけを開けて水の中を泳ぎながら船に乗った敷島(神木隆之介)を追うシーンとか、スーツだとなかなかできないものだし、CGならではなんですよね。言ってしまえば海のシーンが『ジョーズ』のオマージュだらけなんです。背びれだけ出ていたり、音楽が効果的に使われていたり。映画好きの観客にもアピールしている感じがよかったですね。重巡洋艦「高雄」の下を、潜ったゴジラが通過するシーンもめちゃくちゃ怖かったです。だって、高雄って登場シーンで「日本ってこんなすごい船を持っていたんだ」ってなる中で、それを遥かに上回る迫力でその下を通過していくゴジラの神々しさが象徴されていたように感じます。

――人間のキャラクター周りの物語についてはいかがでしたか?

宮下:『ゴジラ』シリーズの課題として、やはり人間ドラマを作りづらいなって印象があるんですよね。どうしても怪獣を見るのが気持ちいいジャンルなので、人間ドラマって薄くなったり、いらなかったりするんです。平成版だとベビーゴジラが出てきて、ゴジラがかわいがる場面がある。そこでゴジラにも親としての愛情や感情があることがわかるんですよ。そしてベビーゴジラが成長して、僕の一番好きな『ゴジラvsデストロイア』でデストロイアにやられちゃう。「うわあ、かわいそうに、なんてことをするんだよという作りになっているからこそ、ゴジラに感情移入して「ゴジラ、デストロイヤーを倒してくれ!」と思う。こんなふうに“怪獣ドラマ”が作られているんです。『ゴジラ-1.0』は主人公がゴジラに強い恨みを持っているからこそ、その恨みをこちらに共有しながら「ゴジラを倒そう」と一致団結できる。新しい設定ってわけでもないけど、そこが印象的に作られているのがよかったです。ゴジラの映画を観るときに、どう観たらいいかわからない人も多いかもしれない。僕は怪獣が好きだから怪獣が街を破壊していればそれで興奮して満足しちゃうけど、本作はちゃんと大衆に向けて感情移入できるキャラクターを主人公に据えてやっていたところが本当によかったと思います。

――特に気になった俳優はいますか?

宮下:浜辺美波さんはすごく昭和の雰囲気が合う女優さんだなと思って。顔の作りというか、醸し出す雰囲気が本当に昔の映画に出てきそうだな、と今回の映画で改めて思いました。しがらみとかいろいろな気遣いをすっ飛ばして、自分なりにやりたい演技ができていたんじゃないかと思うくらい、良かったです。彼女への評価がまだ一段上がった気がしますね。

――神木さんと共演されたNHK連続テレビ小説『らんまん』とも違う印象でしたね。

宮下:もう一人気になったのが、山田裕貴さん。彼の演じるキャラクターが、僕は本作で一番感情移入できました。彼が演じる水島って、戦争に行けなかった世代の人なんですよね。子供の頃から「戦争に行って戦うことが正義」みたいな教育を受けてきて、本当は戦争に行けなかったことって幸せなことではあるけど、彼は「俺は行けなかったからどうしようもないんだ」みたいに思ってしまっている。なんかそういう気持ちがわかるというか。例えば「俺はバブルを知っている、お前は知らないだろ」とか、その時代を知らないことが恥に思えてしまうような教育がされてきた世代ってすごく苦しいと思うんですよね。僕らなんか「ゆとり世代だからだろ」みたいに言われてしまう。そこで決めつけられてしまう、その苦しさの中で水島は最後に一皮剥けるんですよ。あれがすごく泣けますね。「(戦争に)行かなかったから、なんなんだ!」って。それがステータスの全てじゃないぞってことを彼のキャラクターが証明してくれる。ぜひそこも注目していただきたいですね。

――海外で現在『ゴジラ-1.0』が大ヒットしている件に関してはどう思いますか?

宮下:『ゴジラ-1.0』は日本が世界に誇れることを全部詰め込んだ映画だなって思います。“誇れる”っていうと少し語弊があるんですけど、やはり戦地中のボロボロになった日本って、もうあの時代にしかない景色なんですよね。復興していく様子をうまく描写できるのって日本映画ならではだし、その日本人だからこその感覚も強く根付いているところが感じられる。そこに日本を代表する怪獣・ゴジラが出てくるわけですよ。山崎貴監督は、昭和を舞台にした『ALWAYS 三丁目の夕日』も撮っていて、その時代の日本人の趣や温かさみたいなものを描くのが上手い方だと思います。それら全ての要素が合わさって、とんでもなく素晴らしいゴジラ映画が生まれたんだと感じました。

――本作は、日本映画として初めてアカデミー賞視覚効果賞にもノミネートされましたね。

宮下:ちょうど海外ではハリウッド版の『GODZILLA ゴジラ』を起点とした「モンスター・ヴァース」も人気で、そこに『ゴジラ-1.0』が飛び込んだおかげで、今「ゴジラ」の熱がすごく高くなっている。ハリウッド版は、人間ドラマというより、CGのすごさやメカニック、怪獣の大決戦みたいなものを主にしているけど、本当に素晴らしいんですよ。迫力満点で、映画館で観るのにふさわしい。ただ、僕はハリウッド版に一つだけ難癖をつけるとすると、やはりゴジラって神々しいものだと思っているんですよ。神の一種として信仰されている感じとか、ああいう雰囲気が僕はすごく好きなので、そこが少し海外のゴジラに足りないように感じてしまいます。ぜひ、今後は日本のスタッフもたくさん入れて、共同という形でその神々しさを保ちつつ海外の予算感とダイナミックさが合わさったら、またさらにとんでもないゴジラが生まれるんじゃないかという期待を抱いています。

(文=アナイス(ANAIS))

© 株式会社blueprint