投資初心者です。話題の「新NISA」は始めた方がいいですか?毎月いくら投資するべきかも教えてください。

投資金額ごとに資産額をシミュレーション

2024年1月から新NISAが始まりました。

ネットやSNSなどで「新NISA」という言葉を目にすることも多いかもしれません。

では、新NISAは投資初心者でも始めるべきなのでしょうか。そもそも、新NISAとはどのような制度なのでしょうか。

本記事では、新NISAの概要と投資初心者でも始めるべき理由を解説します。毎月の投資金額別に築ける将来の資産額もシミュレーションするので参考にしてみてください。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

新NISAとはどのような制度か

まずは、新NISAがどのような制度なのか確認しましょう。

新NISAとは、投資で得た利益と配当金が非課税になる制度です。通常、投資で得た利益と配当金には約20%の税金がかかります。

そのため、20万円で購入した株式を30万円に値上がりしたタイミングで売却すると、利益10万円に対して約20%の2万円の税金がかかるイメージです。

ただし、新NISAは利益に税金がかからず、利益10万円を含めた30万円全額を受け取れるため、効率よく資産形成をおこなえます。

また、年間に投資できる金額は360万円、合計で保有できる投資商品は元本1800万円までです。株式や投資信託、ETF、REITなどの様々な商品に投資ができます。

新しいNISAの概要

投資初心者でも新NISAを始めるべきか

新NISAが投資をするうえでお得な制度であることを確認しましたが、投資初心者も新NISAで投資を始めるべきなのでしょうか。

結論、新NISAはできるだけ早く始めるべきです。投資は、一般的に早く始めるほど効果を得やすくなっています。例えば、月5000円の投資を続けた場合における将来の資産額を、投資年数ごとにシミュレーションしてみましょう。

なお、運用利回りは年率3%を前提とします。シミュレーションの結果は以下のとおりです。

新NISAシミュレーション

月5000円の積立投資をした場合の将来の資産評価額

経過年数:資産評価額(元本部分)

  • 5年:32万円(30万円)
  • 10年:70万円(60万円)
  • 15年:113万円(90万円)
  • 20年:164万円(120万円)
  • 25年:223万円(150万円)
  • 30年:291万円(180万円)
  • 35年:371万円(210万円)
  • 40年:463万円(240万円)

*投資の運用利回りは年率3%で計算

投資年数が長いほど、投資により増える資産の割合は大きいです。

例えば、5年しか投資をしないと、元本30万円に対して2万円の約6.7%しか資産が増えません。

一方で、40年間投資をすれば元本240万円に対して223万円の約92.9%も資産が増えています。投資は早く始めるほど、資産を大きく増やせることがわかるでしょう。

そのため、老後の資産を用意したい投資初心者は、できるだけ早く新NISAで資産運用を始めるのがポイントです。

毎月いくら投資するべき?月7万円の積立投資で20年後に資産2000万円超えの可能性も!?

さきほどは、毎月5000円の投資で築ける資産額をシミュレーションしましたが、毎月の投資額が増えれば、当然築ける資産額も増えます。

では、具体的に毎月いくらの投資をすれば、どれくらい資産が築けるのでしょうか。毎月の積立金額別に20年後の資産額をシミュレーションしてみましょう。

なお、運用利回りは先ほどと同じ年率3%を前提とします。シミュレーションの結果は以下のとおりです。

新NISAシミュレーション(積立金額別)

積立金額別の20年後の資産評価額

積立金額:20年後の資産評価額(元本部分)

  • 月1万円:328万円(240万円)
  • 月2万円:657万円(480万円)
  • 月3万円:985万円(720万円)
  • 月5万円:1642万円(1200万円)
  • 月7万円:2298万円(1680万円)
  • 月10万円:3283万円(2400万円)

*運用利率は年利3%とする。非課税となるのは元本1800万円の部分まで。

月5万円の投資ができれば、20年後には1642万円もの資産を用意することが可能です。また、月10万円まで投資額を増やせば、3000万円を超える資産を築けます。

もちろん投資なので、運用利回りの保証はありませんが、過去の統計からすると年率3%での運用は決して難しい数字ではないでしょう。

老後に用意したい金額を考えて、毎月投資する目標金額を決めてみてください。

少額からでも新NISAで投資を始めよう

本記事で紹介したとおり、投資は一般的に早く始めるほど効果を見込めます。

そのため、少額からでもいいので、できるだけ早く新NISAで投資を始めると良いでしょう。

参考資料

  • 金融庁「新しいNISA」
  • 楽天証券「積立かんたんシミュレーション」
  • 金融庁「資産運用シミュレーション」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム