X年前 何があった? 沖縄の歴史3月26日版

 今からX年前の3月26日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。

▶ 名護市辺野古の新基地建設を巡り、県の埋め立て承認撤回を取り消した国土交通相の裁決を「違法な国の関与」として、県が国を相手に起こした「国の関与」取り消し訴訟で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は県の上告を棄却し県敗訴が確定(2020年)

▶全長2700メートルの那覇空港第2滑走路が開業。安定的に運用できる年間の離着陸回数は1.8倍の24万回に増大(20年)

▶文部科学省が教科書の検定結果を公表。日本史で8冊が「集団自決(強制集団死)」を取り上げ。「軍の命令」「強制」が読み取れる記述を記載(13年)

▶米軍キャンプ・ハンセンで大規模山火事が発生。一時、民間地の推定約600メートルまで迫った(08年)

▶「久米島町」に昇格する具志川、仲里両村で閉村式が行われ、共に3月末で94年の歴史の幕を閉じた(02年)

▶那覇防衛施設局は、使用期限切れを前に読谷村・楚辺通信所(通称・象のオリ)の周囲に約1キロのフェンスを設置(1996年)

▶平良良松元那覇市長ら県内の学者、文化人161人が名を連ねた「戦後40年沖縄からのアピール」を発表(85年)

▶日本政府、沖縄戦没者234人に初の戦没者叙勲を決定(65年)

▶平和之塔(「集団自決」村民の慰霊塔)除幕。座間味村(57年)

▶竹添進一郎、天津で「分島条約」案について明治政府の口上書を李鴻章に提示。李はこれに不満。「琉球三分案」を唱え交渉まとまらず(のち宮古・八重山割譲問題立ち消えとなる)(1880年)

 

© 株式会社沖縄タイムス社