【インタビュー】アルコサイト、1stフルアルバム『一筋縄じゃ愛せない』で切り開く新たな未来

アルコサイトが、4月3日に1stフルアルバム『一筋縄じゃ愛せない』をリリースする。2023年は、代表曲「墓場まで持っていくわ」がTikTokで話題となり、年間サブクス再生回数が前年比3倍を越える240万回再生を突破。10~20代のリスナーを中心に注目を集めている。

2023年2月ごろから制作を始めたという今作には「ロックンロールさ」や「ラブソング」など全12曲を収録。彼らが鳴らしたい音楽を存分に詰め込んだ作品となっており、一層気合を込めたフルアルバムとなった。今回のインタビューでは、1stフルアルバムの制作秘話や演奏面で各メンバーがこだわり抜いたポイントのほか、5月から始まる全国ツアーへの意気込みなどについて、“一筋縄”ではもちろんいかない個性溢れる4人に伺った。

◆ ◆ ◆

■自分の思いをストレートに書くというところも■HIPHOPの魂が入っている

──1stフルアルバム『一筋縄じゃ愛せない』を作るにあたって、テーマや構想などはありましたか?

北林 英雄(Vo,G):僕らはコロナ禍が起こった頃から配信でシングルを出したりしてきていて、その曲達が僕らの中でもシックリ合う感じがあったんです。つまり、最初に次のアルバムのイメージがあって、それに沿ってシングルを切っていったわけではないんですよね。シングルを断続的にリリースしていく中で、これだけ曲が溜まったんやったらフルアルバムにしようかということで、結果的にフルアルバムになったという流れでした。

──純粋に今の自分達がいいと感じるものを集めたアルバムといえますね。では、アルバムに向けてキーになった曲などはありましたか?

北林:前回のミニアルバム『仄かなる黎明に捧ぐ』(2022年1月発売)のツアーファイナルの翌日とかにリリースした新曲が「スーパームーン」だったんです。そこから始まっていきましたが、フルアルバムにしようと決めてから指針になったのはアルバムの最後に入っている「ラブソング」と1曲目の「TEENAGE KICKS」です。この2曲ができた時に、これをアルバムの最初と最後にしたいなと思ったんです。

──2曲共にライブ感に溢れていて気持ちが上がりますし、特に静かな導入パートから爽快感に溢れたアップテンポに移行する構成やファンの方への思いを綴った歌詞などを活かした「ラブソング」は注目の1曲といえます。

北林:今回のアルバムの制作で1番最初に出てきた「スーパームーン」も然りですが、僕は物語で作る歌詞が多かったんですね。“自分が”というよりは物語があって、主人公がいて、登場人物がいて、風景があって……という。そういう曲達を携えてライブをしていく中で“自分達は、どういうライブがしたいのか?”とか“お客さんと、どういう空間を作りたいのか?”といった部分が徐々に新たなものに変わっていったというか、ブラッシュアップされていったというのがあって。自分達はこういうライブがしたいんだということをロックバンドとして提示できるような曲にしたいなと思ってできたのが「ラブソング」です。

▲北林 英雄(Vo.G)
濵口 亮(B):「ラブソング」はメンバー全員すごく気に入っています。僕らは曲を作っている段階でタイトルも仮でついていて、たしかこの曲は「アルペジオ始まり」みたいな簡単なタイトルだった(笑)。(北林)英雄以外のメンバーはいつも1番最後に曲のタイトルを知ることになるんですけど、この曲は“こういう歌詞で「ラブソング」というタイトルになるんや”という。それは、ちょっと面白いなと思いましたね。

森田 一秀(Dr):僕はドラムをやっているのでリズムパートだったり、曲の速度感だったりを提案することが多いんですけど、この曲は最初はゆっくりで、そこから“ガッ!”と速くなるじゃないですか。だけど、合唱パートのところは広がって、みんなで歌いたいというのがあって、そこまでの速度感のままでいくとちょっと速いんですよ。歌いにくいな……みたいな。だから、ちょっとテンポを落として、その後最後はまた駆け抜けるように上がるという速度感にこだわりました。

──えっ? ということは、レコーディングでクリックを使わなかったのでしょうか?

森田:いえ、そこだけクリックのBPMを変えたんです。

──えええっ! 凄いことをされますねぇ……。

森田:ひたすら練習しました(笑)。

小西 隆明(G):そういうことに対応できるドラムがいるというのは、自分達の大きな強みだと思いますね。「ラブソング」に関しては製作面の話になりますが、コロナ禍に入ってから曲の作り方が変わったというのがあって。今まではスタジオにみんなで集まって、そこでガッと形にして、それぞれのパートを各々が打ち込んでデモを作ることが多かったけど、コロナ禍になってからはみんなで集まって、英雄が持ってきたデモ……弾き語りデモみたいなものを一旦最後まで作りきって、それを僕が家でDTMで形にするというやり方が主流になったんです。ドラムとかベースとかも僕が打ち込んで、ギターも弾いて、英雄が仮歌を乗せて……という。英雄には歌詞をギリギリまで悩んでほしいというのがあるので、打ち込みをする段階では歌詞は確定していないんですけど、これはこっちのほうがいい、これはこっちの方向にいきたいねんな……といった英雄のイメージを最優先して形にしていったんです。「ラブソング」もそういうやり方で作ったので、英雄のイメージどおりにいけたし、僕らもいい形で寄り添えたなという感覚がありますね。

──いろいろなことが不自由になってしまったコロナ禍の中でも、バンド感を失わない曲の作り方をされていたんですね。「ラブソング」の歌詞は“悲しい時は歌を歌おう/寂しい時は手を繋ごう”ということを歌いつつ“自分らしくあればいいんだよ”というメッセージが込められたものになっています。

北林:今までいわゆるラブソングと言われるものをいっぱい書いてきていて、今のアルコサイトで1番人気があるのも「墓場まで持っていくわ」(『思い出に変わるまで』2022年3月収録)という曲だったりするけど、自分自身が自分らしくあれる場所が僕にとってはロックなんです。ライブハウスでお客さんと一緒にライブをしている時こそが自分らしくいられる瞬間で、お客さんにとってもそうあってほしいということを歌うことこそがラブソングかなと思って、こういう歌詞とタイトルにしました。

──ファンの方に対する深い愛情を感じます。そして、『一筋縄じゃ愛せない』は爽やかかつアッパーな楽曲を軸としつつ、切ないナンバーあり、スタイリッシュなロックチューンもあるなど幅広さを見せていることが印象的です。それぞれ今作の中で、特に印象の強い曲をあげるとしたら?

北林:それこそ全曲気に入っているので強いて言えばですが、僕は4曲目の「迎え酒」です。自分自身がお行儀よく生きてきた人間ではないですし、お行儀よく生きている人間でもなくて、お酒を飲んで数々の失敗と伝説を残してきたというのがあって(笑)。「迎え酒」は、そういう部分をポップな歌にしたいなと思って形にしました。自分自身も楽になれる曲というか、はしゃげる楽しい曲で、僕はすごく好きです。

──「迎え酒」は明るい雰囲気が心地いいですし、Aメロの歌とラップの中間のようなボーカルも“おっ!”と思いました。

北林:僕が元々音楽を始めるきっかけになったのは、HIPHOPだったんです。自分の音楽的なルーツというか、核となる部分にHIPHOPとかがあって自分の思いをストレートに書くというところもHIPHOPの魂が入っている。とはいえ自分がしたいのはロックバンドなので、そこと掛け合わせた時にもっとラフに、楽にいける歌はこういう感じかなと思ってやってみました。

森田:僕は印象の強い曲が2曲あって、1曲は英雄が言った「迎え酒」です。やはりリズムとかのことになりますが、「迎え酒」はイントロのコードのまわしが結構独特というか、酔っぱらっている感じが出ていると思うんですよ。ちょっと気持ち悪い感じというか。それが、二日酔いとか迎え酒みたいに、酔っぱらって気持ちが悪い感じというテーマにめっちゃ沿っているなと思って。なので、リズムも真っすぐジャストに入れるというよりは、ちょっとタイミングをずらしたりしました。その反面Aメロとかのボーカルがラップ調のところはエレクトロ要素じゃないけど、すごく機械的なリズムを意識している。そういう使い分けをすごく意識した曲だったので印象に残っています。

──森田さん、やりますね。

森田:いやいや(笑)。もう1曲は「ウォーアイニー」で、個人的に「迎え酒」と対になるような曲なんです。「ウォーアイニー」は、ゆったりした大きなリズムで取りたいなということとビート感を聴いているだけで温かい気持ちになれるようなものにしたいなというのがあって。なので、1曲を通して落ち着いた感じのどっしりしたビート感ということを意識しました。曲中でリズム感を変えている「迎え酒」とは真逆なんですよね。自分の中で対になる2曲を1枚のアルバムに入れることができて良かったなと思います。

■心が動く瞬間とか、衝動こそがロックンロールかなと思う

──『一筋縄じゃ愛せない』はプレイ周りの聴きどころも多くて、ドラムも耳を惹かれる場所が多いです。たとえば、ビートチェンジを多用されていますが、単純にリズムパターンが変わるのではなく、イントロはハネたビートで歌中はスクエアな8ビートというようにノリ自体が変わる曲がいくつかありますね。

森田:そういうアプローチは、あまり意図してやっていることではなくて。歌に沿わせて作ることが多くて、そうなるとたとえばイントロはスクエアに縦を刻んでおいて、サビとかでは後ろから押すようなビートになるような展開に自然となるんです。後から聴いて、1曲の中で結構違うことをしちゃったなと思うことがよくあります(笑)。

──ノリが変わっても違和感がないのは、歌に寄り添っているからなんですね。「ウォーアイニー」の楽曲や歌詞についても話していただけますか。

北林:「ウォーアイニー」は、実は「迎え酒」とつながっているといいますか。「迎え酒」のAメロに《ツレのそうま》という言葉が出てきますけど、この人は本当に実在していて一緒に酒を飲むことが1番多い友達なんです。高校の頃からの友達で、彼が今年結婚することになって、結婚式で歌ってほしいと言われまして。それで書いたのが「ウォーアイニー」です。もう仲良しすぎて、照れくさいところがあって、“おめでとう”とか“幸せに”というようなことは僕的に照れくさかったので、ちょっと物語調にして祝福の気持ちを込めました。

小西:僕の中で印象が強いのは「微熱とレモンサワー」です。この曲は熱いバラードで、ギターソロがガッツリ入っているじゃないですか。アウトロ的な立ち位置ではありますが、ギターソロというよりはもうサビくらいの気持ちで作れたソロやなと思っています。ゲイリー・ムーアとかを聴いて、これくらい泣かせたいなと思ってビブラートの幅だとか、揺らし方、タイミングの取り方といったことで結構悩みました。

▲小西 隆明(G)
──単なる泣きのソロということを超えて、せつない心情や情景などをギターで表現されていることを感じました。この曲に限らず、小西さんのアイディア豊富なリードギターもアルバムの大きな聴きどころのひとつになっています。

小西:最近は3ピースのバンドが多かったり、ギターソロがない時代になってきている印象がありますけど、僕はずっとギタリストとして生きてきたので、ギターの魅力や面白さを伝えたいというのがあるんです。なので、尖ったギターリフや尖ったギターソロ、歌の情景がちゃんと思い浮かぶようなソロといったことを意識しています。

──ソロに限らず、イントロ・リフや歌のバックのリードフレーズなども楽曲のエモーションを増幅するものが並んでいますね。

小西:リフに関しては、英雄もイメージを持ってきてくれるんです。こういう感じでということをスタジオで伝えてもらって、そこから英雄のOKが出るまで、これかな、これかな、これかな、もうちょっといけるかな……みたいな感じで考える。でも、今回に関しては1撃OKをくれた曲が多かった。「迎え酒」もそうですし、7曲目の「メンヘラになっちゃうよ」もそうですし。僕は、尖ったリフは結構得意なほうかなとは思いますね。

──アルバムを聴かせていただいていて、ギターが弾きたくなる瞬間が多かったです。話を「微熱とレモンサワー」に戻しますが、この曲は楽曲、歌詞ともに大人っぽい洗練感を湛えていますね。

北林:「迎え酒」の時に話しましたが、僕は酒を飲むので、酒の甘酸っぱい曲を書きたいなと思って。「墓場まで持っていくわ」という曲がすごく沢山の人に聴いていただけたので、それをブラッシュアップしたような曲も書きたいなとずっと思っていましたし。それに、今回のアルバムは全曲をライブで定番にできるものにするということも意識していて、「微熱とレモンサワー」はバラードじゃないですか。バラードは大体5分くらいの尺になるんですよね。そうすると、フェスとかサーキットでは基本的に30分くらいの尺のライブになるので、そこで5分の曲というのはライブメイクとして難しい。だから、2分半とか3分くらいの尺でバラードを書きたいなというのも、この曲を作るにあたってありました。

▲L to R:濵口 亮(B)、北林 英雄(Vo.G)、小西 隆明(G) 、森田 一秀(Dr)
──今は尺の長い曲は敬遠される傾向がありますので、3分前後のバラードというのは時代にもフィットしています。もうひとつ、「微熱とレモンサワー」は歌詞の主人公が男性とも女性とも取れることもポイントです。

北林:そういう曲にしたくて、1人称は敢えて入れないようにしました。自分自身が歌っているように聴こえるのもいいなとも思ったし、いろんな人が自分の忘れられない夜を思い出せたらいいなとも思って。酔っぱらっている感じと微熱が出た時の感じは似ているなというところで、そういうことも書けて、いい感じの曲になったなと思います。

濱口:僕の中で印象の強い曲は……まあ、ひと通り出てしまった感はありますけど(笑)、「ロックンロールさ」とかはすごくいい曲だなと思いますね。僕らの音楽を聴いてくれている層にとってロックンロールというのは絶妙にピンとこないワードの可能性もありますが、言葉の雰囲気とかで想像できることもいっぱいあるワードだと思うんですよ。それを、英雄がああいう感じの歌詞で歌って、僕らの言うところのロックンロールみたいなものを表現してくれた。曲調も、歌詞も気に入っています。

▲濵口 亮(B)
北林:僕はロックとかロックンロールということを、ライブでもよく言ったりするんです。ロックというのが自分の居場所でもあり、自分の武器でもあり、自分が切り開いていくものでもあり、ずっと大切に持っていたいものでもあって。そういう中で、自分達のロックンロールの定義みたいなものを提示したいなというふうに思ったのと僕の中でロックンロールという言葉で1番に思い浮かぶのはTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTなんです。チバユウスケさん(Vo, G)とかは、もうロックンロールやと思うし。ジャンル的に比べたらアルコサイトはそことは全然違うもので、僕らはどっちかというとポップスになってしまうのかなと思うけど、衝動的なものというか、ロックを聴いて自分にはできないと思っていたことができてしまう……夢とか希望といった口に出すのが恥ずかしいようなものも叶えられるかもしれんというように心が動く瞬間とか、衝動こそがロックンロールかなと思う。自分達アルコサイトとしてはそう定義して、それを「ロックンロールさ」で歌うことができました。

──私もロックンロールというのはジャンルではなくてスピリッツだと思っています。ここまでの話でドラムやギターの話が出ましたので、濱口さん本作のベースについても話していただけますか。

濱口:最近ちょっとベースラインの考え方を変えたんです。ずっとベースを弾きながら考えていたけど、1回それをやめて打ち込みで考えるようにしたんです。そうすると自分の手癖ではないところにいけるんですよね。そのうえで、なるべく歌えるというか、メロディアスなベースになるようにということを1番意識しました。

──フレーズの上質さに加えて、それぞれの楽曲にフィットさせたグルーヴの使い分けなども光っています。そして、今作は表情の豊かさや表現力にさらなる磨きのかかった北林さんのボーカルを全編で味わえることも大きな魅力です。

北林:前回、前々回くらいから歌録りの時にディレクションしてくれる人とかと、どうやったら伝わるか……言葉の母音と子音を、こういうふうにしたら伝わるんじゃないかというようなことを密にやり取りするようになったので、今回のアルバムはいい環境で歌えたかなというのはありますね。歌録りとかの時にアドバイスされて自分の中で印象に残っているのは、自分の感情を表現する時……たとえば、せつなさを表現する時に今までは泣くしかレパートリーがなかったけど、せつなさを表現する時は悲しいだけじゃなくて、立ち直って全然悲しくないような歌い方をすると、逆に強がっているようでせつなさが出ることもあるよねと言われたんです。感情を1つに固めてしまうんじゃなくて、いろんなアプローチの仕方で歌うことで表現が広がるので、今はそのことを意識しています。

■全部来てもらっても、絶対毎回楽しいと思います。

──『一筋縄じゃ愛せない』はあらゆる面が一層ブラッシュアップされて、非常に上質な一作に仕上がりました。リリースが待ち遠しいですし、本作を携えて5月から7月にかけて行われる全国ツアーも楽しみです。

北林:今回のアルバムはライブを意識していて、ライブというのはお客さんと一緒にロックで会話するものというイメージで全曲を通して作ったんです。だから、早くツアーで演奏したいし、ライブでめっちゃ化ける曲とかってあるじゃないですか。だから、ツアーは本当に楽しみです。

森田:今回のツアーは11ヶ所で、本数はコンパクトですが、その分1本1本を大事にしようと思っています。まだセットリストを組んでいる段階なのではっきりしたことは言えないけど、多分演奏できる時間も長く取って、よりいっぱい曲を届けることができるツアーになると思う。なので、アルバムをいっぱい聴いて、ぜひツアーに遊びに来ていただきたいです。

▲森田 一秀(Dr)
小西:『一筋縄じゃ愛せない』はすでにライブで演奏している曲もあるけど、ほとんどがまだやっていない曲なので、それをライブで演奏してみて、その結果“この曲はセットリストのここじゃなくて、ここやな”みたいなことが分かると思うんですよ。この曲は入る前にドラムとギターでちょっとつなぎを入れたほうがいいなとか、いろんなライブ作りができるようになるので、それが楽しみですね。ツアーを通してどんどんよりいい形に持っていける自信があるので、地方でライブに来られた方もぜひファイナルも観にきていただきたいです。

濱口:ドラムの森ちゃんも言いましたが、今回は本数を絞ったので行きたかったけど外してしまったライブハウスの店長さんに、“本当は行きたかったんです”ということを、この場を借りてお伝えしたいです。あと、僕らが初めて全国流通盤を出したツアーで、「50本未満のツアーはドライブやろう」みたいなことを言ったんですけど、11本になってツアーと言っていることも昔からのお客さんに、この場を借りて謝罪したいです(笑)。ツアー自体は曲もガラッと変わると思うので、多分初日と最後では同じ曲でも全然違う景色になっていると思うんですよ。僕らの中でも曲の立ち位置とかが変わっていくと思うし、お客さんもアルバムを聴いてくれた人は“ライブやと、こういう感じになるんや”というのがあると思う。僕らは、そういう面の振り幅が大きいんです。ライブメイクをする時に、この曲は意外とこういう使い方もできるんじゃないかというふうにいろいろ挑戦していくので、今度のツアーもいっぱい来てほしいですね。それこそ全部来てもらっても、絶対毎回楽しいと思います。

取材・文◎村上孝之

リリース情報

1st Full Album『一筋縄じゃ愛せない』

▲『一筋縄じゃ愛せない』ジャケットSTR-1066 ¥3,300(税込)
配信+会場限定販売

01.TEENAGE KICKS
02.最後の恋
03.好きじゃない
04.迎え酒
05.スーパームーン
06.ロックンロールさ
07.メンヘラになっちゃうよ
08.微熱とレモンサワー
09.星に願いを
10.猫みたい
11.ウォーアイニー
12.ラブソング

発売元:STROKE RECORDS

ライブ情報

<手強い愛で抱きしめる少年少女ツアー>
2024年
5月7日(火) 千葉 LOOK
5月8日(水) 東京 府中 Flight
5月25日(土)富山 Soul Power
5月30日(木)兵庫 MUSIC ZOO KOBE 太陽と虎
5月31日(金)京都 KYOTO MUSE
6月7日(金) 愛知 新栄 RAD SEVEN
6月23日(日)大分 club SPOT
6月24日(月)福岡 天神 Queblick
7月10日(水)茨城 水戸 LIGHT HOUSE
7月11日(木)東京 Spotify O-Crest
7月28日(日)大阪 梅田 Shangri-La(ワンマンライブ)

関連リンク

◆アルコサイト オフィシャルサイト
◆アルコサイト オフィシャル X
◆DAM CHANNEL

© JAPAN MUSIC NETWORK, Inc.