岩手県の地層から日本最古の植物化石、静岡大学が発見

静岡大学理学部のルグラン・ジュリアン助教、マヘル・アフメド博士(創造科学技術大学院)らの研究グループが、岩手県大船渡市にある4.1~3.9億年前(古生代前期デボン紀)の地層から原始的な植物の胞子化石を発見した。従来の記録を1000万年以上さかのぼる日本最古の植物化石となる。

静岡大学によると、研究グループは大船渡市に分布する中里層で採取した岩石をすりつぶして胞子化石を抽出、走査型電子顕微鏡で観察したところ、複数の胞子が集まったゼニゴケの仲間の隠胞子や表面にY字型のマークを持つ胞子を見つけた。

Y字型のマークを持つ胞子をさらに詳しく調べた結果、原始的な維管束グループに分類されるリニア類、ヒカゲノカズラ類、現在のシダ類や種子植物の祖先に当たるトリメロフィトン類などが含まれていることが分かった。

中里層は海で堆積した地層で、示準化石の三葉虫が発見されていることから、4.1~3.9億年前に堆積したことが明らかになっている。これまで日本最古の植物化石は岩手県や熊本県などで見つかった後期デボン紀(3.8~3.6億年前)のリンボク類(木生のヒカゲノカズラ類)。記録を大幅にさかのぼる結果になった。

植物は4.8億年前までに陸上に進出した。維管束植物の祖先は前期デボン紀(4.2~3.9億年前)に多様化が起き、現在見られる植物の祖先が出そろっている。この多様化は動物のカンブリア紀大爆発に匹敵する生物学上の大事件だが、日本では植物化石のデータが全くなかった。

論文情報:

【Paleontological Research】Early land plant spore assemblage from the Devonian Nakazato Formation of the South Kitakami Belt, Northeast Japan

© 大学ジャーナルオンライン