【小林製薬紅麹問題】読売新聞記者が記事ねつ造 「自分のイメージと違った」

 読売新聞社は17日付の夕刊で、小林製薬の紅麹を使用したサプリメントの問題を報じる記事について、記者がねつ造したと明らかにした。ねつ造を認めた記者は、その理由について「取材相手の談話の内容が自分のイメージと違った」ためだと話しているという。

読売新聞、2度にわたって経緯発表するも当初は「確認不十分だった」とのみ発表

 読売新聞が夕刊の記事で発表したところによると、ねつ造があったのは6日付夕刊の「紅麹使用事業者 憤り」と題した記事。岡山支局の記者(53)が執筆した記事で、とりまとめる立場にあった大阪本社の社会部主任(48)がねつ造した。記事中、小林製薬の取引先企業の社長の談話として「突然『危険性がある』と言われて驚いた」「補償について小林製薬から明確な連絡はなく、早く説明してほしい」との記載があったが、実際には発言しておらず、さらにこの社長の写真説明にも誤りがあった。

 ねつ造した社会部主任はその理由について「取材相手の談話の内容が自分のイメージと違った」としているほか、執筆して大阪本社に送付した支局記者も、取材内容と違う内容に改変されていることを知りながら「社会部が求めるトーンに合わせたいと思った」と話しており、記事の修正を求めたり再取材することもなかった。

 同社は、記事発表後すぐに問題を把握しすでに8日付夕刊で当該箇所について訂正記事を掲載しているが、当時は「確認が不十分だった」とのみ発表しており、社長の発言がなかったのにねつ造していたことには触れていなかった。

 今回の発表で同社は訂正記事にも問題があったと認め「重大な記者倫理違反であり、関係者、読者の皆様におわび致します」とし、関係者を処分する方針を明らかにした。

© 合同会社ソシオタンク