目にすると不快…『道端でつばや痰を吐く人』の心理3選

不快だと感じやすい、道端につばや痰を吐く行為

歩いていると、いきなり道端につばや痰を吐く人がいます。どう考えてもおかしな行動なのに、どうして公共の道路につばや痰を吐き捨てるのでしょうか?道路につばや痰を吐く人の心理がどのような状態になっているのかをチェックしてみましょう。

『道端でつばや痰を吐く人』の心理3選

道端でつばや痰を吐く心理は、以下のものが考えられます。

1.口の中や体内が不潔な状態にならないため、口から吐き出している

口の中に溜まったつばや痰を道端に吐き捨てるのは、潔癖症のように「汚いものに対する嫌悪感や恐怖心」からくる場合があります。

公共の場を汚しておいて潔癖?と思うかもしれませんが、あくまでも自分の口の中や体内が不衛生な状態になることに対する潔癖や恐怖心を持っているという意味です。

自分が汚い状態、不快な状態から脱することができれば、公共の場所が自分のせいで多少汚れてもお構いなしな部分が垣間見えます。

2.「旅の恥は搔き捨て」と同じ感覚

「旅の恥は搔き捨て」という言葉は、旅先は知り合いがいないので、恥をかいてもその場限りで終わりという意味を持っています。要するに、知り合いがみていなければ、顔も名前も知らない人からつばや痰を吐いている現場を見られてもたいしたことがないという心理状態です。

地元からちょっと離れた場所だけでつばや痰を吐き捨てる人もいれば、地元でも自分が仲良くしたり贔屓にしている人がいなければ知り合いがいてもつばや痰を吐き捨てる人もいます。

3.違法にならないと思っている

つばや痰を道端に吐いたくらいでは、違法にはならないと思っている人は非常に多いです。歩きながらはもちろん、バイクや自転車に乗っているときにつばや痰を吐く人もいます。実はこの行為、軽犯罪法違反に当たります。勾留または科料に問われることがあるのです。

道端につばや痰を吐くデメリット

道端につばや痰を吐き捨てる行為を行っていると、以下のようなデメリットがあります。

  • 周囲の人を不快な気持ちにさせる
  • 知り合いや家族から幻滅されて、白い目で見られる
  • 軽犯罪法違反になり、勾留または罰金

口の中につばや痰がたまって不快なのであれば、ポケットティッシュを持参するようにしましょう。つばや痰をティッシュに吐き出して、町の中に設置されているゴミ箱や自宅のゴミ箱に捨てれば、みんなが不快な思いをせず口の中もすっきりして気持ちよく過ごせますよ。

まとめ

道端につばや痰を吐き捨てる行為そのものは、自分はよくても他人は不快な思いをしてしまう可能性が高いです。そうならないよう、自分の行いには十分注意しましょう。

© 株式会社シュフーズ