「ボロネーゼ」と「ミートソース」の違い。正しく言えたら天才!

「ボロネーゼパスタ」と「ミートソースパスタ」。この二つ、見た目は似ていますが、実は全く別の食べ物なのです。今回はボロネーゼとミートソースの違いをお勉強!

もっと読む⇒⇒

ボロネーゼとは?

ボロネーゼは、粗ひき肉やパンチェッタ(イタリア料理に使う塩漬けした豚バラ肉)、トマト、野菜、ワインなどを一緒に煮込んだソースです。肉がメインのソースなので、パッと見は茶色いです。

本場では「タリアテッレ」と呼ばれる、きしめんのような幅広の平たいパスタにかけて食べるのが一般的ですが、日本ではスパゲッティで作られることもあります。

伝統的なレシピでは牛肉と豚肉の合挽き肉を使用し、ミルクやクリームを加えることもあるそうですよ。

ボロネーゼの発祥と由来

ボロネーゼの正式名称は「ラグー・アラ・ボロネーゼ」で、訳すと「ボローニャ風のラグー」という意味があります。その名の通り、イタリアのボローニャが発祥の街です。

ラグーはイタリアやフランスの煮込み料理のこと。つまり、ボローニャ風の煮込み料理というわけです。

ボロネーゼの作り方

玉ねぎ、ニンニク、ニンジン、セロリなどの香味野菜とひき肉をオリーブオイルで炒めた後、トマトとワインを加えて煮込み、最後に塩コショウでシンプルに味を調えます。

ひき肉は細かくぽろぽろになるまで炒めるのではなく、塊を残して肉感をしっかりと出すのが特徴です。

ミートソースとは?

ボロネーゼと同様に、野菜とひき肉をワインやトマトで煮込んだパスタがミートソースです。肉よりもトマトが多めで、見た目は赤い印象のソースです。

ミートソースの発祥と由来

ミートソースはイタリア料理の「ラグー」がアメリカで独自の形に進化し、日本に伝わったと考えられています。

日本では缶詰やレトルト食品なども販売されており、日本人にとってはおなじみのソースですね!

ミートソースの作り方

ミートソースの材料は、ボロネーゼと同じく、玉ねぎ、ニンニク、ニンジン、トマト、セロリなどの香味野菜とひき肉、トマト、ワインです。

材料を炒めた後、ワインを加えて煮込む点もボロネーゼと同じですが、ミートソースではひき肉をぽろぽろに細かく炒めることで違いが生まれます。

味付けはケチャップやウスターソース、砂糖など。そのため、ミートソースは甘めの味付けになり、子どもでも食べやすい味に仕上がります。

【結論!】ボロネーゼとミートソースの違いは…

・発祥の地域:ボロネーゼはイタリアのボローニャ、ミートソースはイタリアのラグーがアメリカで進化したもの。

・使用するパスタ:ボロネーゼはタリアテッレ、ミートソースはスパゲッティが一般的。

・肉の焼き方:ボロネーゼは塊を残して炒め、ミートソースはぽろぽろに細かく炒める。

・トマトの分量:ボロネーゼは肉がメインのためトマトは少なめ、ミートソースは多め

・味付け:ボロネーゼは塩コショウでシンプルに、ミートソースはケチャップやウスターソース、砂糖で甘く味付ける。

材料も見た目も似ているボロネーゼとミートソース。お店のメニューにあったら、ぜひこの違いをお友だちに教えてあげてくださいね♪

© 株式会社主婦の友社