乾かしたものが便利です!難読漢字「鹿尾菜」はなんて読む?

日常生活で使う機会はほとんどないけれども、知っているとちょっと自慢できる難読漢字。漢検準一級を有するサンキュ!STYLEライターのdanngoさんがチョイスした、難読漢字をご紹介します。

知っていると自慢できる!?難読漢字クイズ

こんにちは、サンキュ!STYLEライターのdanngoです。漢検準一級を持つ私、テレビの難読漢字クイズではいつも夫に答えを教えています。

「鹿」と「尾」と「菜」で「鹿尾菜」。そのまま素直に読むと「しかおな」となってしまいますが、もちろんこれが答えではありません。聞けば誰もが名前を知っているものですよ。

「菜」とつくからには野菜やそれに近いものだと想像がつくはず。となると、シカの尻尾のような野菜でしょうか。ちょっと想像がつきませんね。

食べられるものであることは確かなので、いろいろな可能性を考えてみてください。ひょっとしたら、今台所にあるものかもしれませんよ。

さて、なんと読むかわかりましたか?

正解を知りたいかたは、もう少しスクロールしてみてくださいね。














正解は…

正解は「ひじき」でした!

煮物にすると味がしみておいしい「ひじき」。よく食べる家も多いことでしょう。

生のものもありますが、乾燥させたもののほうが日持ちするので重宝しますよね。水で戻せば好きな量だけ使えるので、とても便利です。食物繊維やミネラルを多くふくむので、体にもいいですね。

ホンダワラ科の褐藻(かっそう)で、日本各地に生育しています。太い枝の部分が長ひじき、小枝や葉の部分は芽ひじきとして区別して売られていますね。

シカの尻尾に見えるかどうかは微妙なところです。厳密には野菜ではなく海草なので、なかなか思いつかなかったのではないでしょうか。

日本人にとってはなじみ深い海草で、古くから食べられていたことがわかっています。かつては「ひじき藻」と呼ばれていました。『伊勢物語』には「ひじきも」を詠みこんだ和歌も登場しますよ。

というわけで、難読漢字クイズでした。いかがでしたか?ぜひご家族やお友達に「知ってる?」と聞いて自慢してみてくださいね。

◆記事を書いたのは・・・danngo
国語科教員免許と漢検準一級を持つ、アラフォーの専業主婦。二児の母で、子育て関連の記事を書くのが得意です。本を読むのが大好きですが、一度読み始めると家事がおろそかになってしまうのが悩み。子どもの遊び相手をすると本気になりすぎて怒られ、家事は手抜きになる一方です。甘いもの、日本の古いものをこよなく愛しています。

© 株式会社ベネッセコーポレーション