3度目のチケットは「一発勝負」クイズ番組で【夢の「ハワイ旅行」帰りに国立競技場で見た「夢」】の巻(1)

当時のパスポート。右下に「3月26日HANEDA」の入国スタンプがある。提供/後藤健生

時間がずいぶんと昔に巻き戻されたようだ。多くの人が記憶にないような円安へと為替相場が進んでいる。そんな時代にも、蹴球放浪家・後藤健生は海を渡っていた。ハワイから、国立競技場へ。そんな夢のような旅行をしたのは、1978年のことだった。

■庶民にとって「高嶺の花」だった海外旅行

昭和の時代に「夢のハワイ旅行」という言葉がありました。まだ、庶民にとっては海外旅行など、手が届かない時代のことです。

第2次世界大戦で日本が敗れて連合国軍に占領されていた時代には、特別な人にしか海外渡航は許されませんでした。日本が独立して、富裕層向けのパッケージツアーという商品が世に出るようになってからも、庶民にとって海外旅行は“高嶺の花”でした。

しかし、1980年代に入ると、ワイドボディの大型旅客機が登場して航空券代が安くなり、さらに円高が進むと、日本人にとって海外のホテルや土産物は格安となっていきます。

日本円と米ドルの為替レートは1949年以来、1ドル=360円に固定されていました。しかし、1971年8月にアメリカのリチャード・ニクソン大統領が新しい経済政策を発表。現在と同じ変動相場制に移行します。そして、その後は1ドル=300円程度で推移していたのですが、1977年頃から円高が進み、1978年には200円前後まで円高が進行しました(2011年には1ドル=75円台にまで達したことがあります)。

航空料金の低下と円高によって、かつては「夢」だったハワイ旅行もすっかり定着。ハワイは「芸能人」でなくても気軽に訪れることができる場所になり、熱海のちょっと先の観光地といった感覚になっていきました。

■3度目の海外旅行で「夢のハワイ」へ

こうして「夢のハワイ旅行」という言葉はすっかり死語となっていたのですが、このところの円安で「夢のハワイ旅行」というフレーズが生き返ってくるのかもしれません。

インフレに悩まされる米国と、物価も賃金も上がらない日本の間で金利差が大きくなり、結果として円安・ドル高の流れが定着し、1ドル=150円の“壁”もなんなく突破。日本政府や日銀が市場介入を繰り返したとしても、円安はまだまだ進行しそうです。

ハワイ旅行は、再び「夢」になってしまうのかもしれません。

僕が、その「夢のハワイ旅行」に行ったのは1978年3月のこと。初の海外旅行は1972年のことで、1974年には西ドイツ・ワールドカップにも行っていますから、海外旅行自体は3度目で、1978年6月にはアルゼンチンに行くことも決めていました。

ただ、ハワイにはそれ以来、一度も行ったことがありません。サッカー放浪家にとって、ハワイはとくに訪れる目的がないからです。

■「最難関クイズ番組」で優勝したご褒美に

では、1978年には何のためにハワイに行ったのか? それは「アップダウンクイズ」で優勝したご褒美でした。

「アップダウンクイズ」は大阪・毎日放送(MBS)の制作で、毎週日曜日に放送されていたクイズ番組。その優勝賞品が、まさに「夢のハワイ旅行」だったのです。

毎回、6人の回答者が出演。早押しクイズに正解すると、ゴンドラが1段ずつ上昇。10問正解すると、ハワイ旅行が当たるというルールでした。

この番組の難しさは1つでも不正解だとゴンドラが下まで落ちてしまうことでした。失格になるわけではないのですが、1度下まで落ちてゼロからの再スタートとなると、それから10問正解することはほとんど不可能です。

「不正解でも減点だけ」というルールと違って、「アップダウンクイズ」には一発勝負の恐さがあるのです。ですから、あせらずに絶対正解の自信がある問題だけを確実に取っていく必要があるので、数あるクイズ番組の中でも最難関の番組だったと思います。

© 株式会社双葉社