『もやし』にしてはいけない5つのタブー…実は野菜室に入れるべきではない?

もやしはデリケートな野菜!そのためタブーもある

もやしは家計を助けてくれる、とってもお手頃な価格の野菜です。昨今の物価高の影響で、もやしを使う人も増えてきたのではないかと思います。安価でかさましにピッタリなもやしですが、なんといっても傷みやすい!劣化させないためにも、もやしにすべきではない行動をご紹介します。

『もやし』にしてはいけない5つのタブー

もやしにすべきではない行動は、以下の通りです。

1.常温放置

もやしは劣化しやすい野菜なので、常温放置ししてしまうとあっという間に傷みます。

  • 真夏、買い物をして長時間移動した
  • 直射日光が当たる場所に放置した
  • 高温の場所に置きっぱなしにした

もやしは、冬でも常温放置するのが危険な野菜です。そのため、夏場は購入したもやしを家に持ち帰るまでの時間、もやしが直射日光に当たっていただけでも腐敗します。購入後のもやしを持ち運ぶときは、日光の当たり方にも注意しましょう。

2.野菜室での保存

もやしは野菜ですが、野菜室の温度での保存は不向きです。野菜室の設定温度は、幅広い野菜が快適に保存できる温度に設定されています。そのため、野菜室の温度設定では温度が高すぎたり低すぎる野菜もあります。

もやしの場合は野菜室の温度は高すぎるので、野菜室で保存しておくと劣化しやすくなります。

3.販売している袋そのままの状態で保存する

もやしを販売している袋のまま冷蔵室に入れて保存すると、もやしに空気が行き届かないので劣化が早まってしまいます。販売している袋を使って保存するのは悪いことではありませんが、袋に手を付けないまま保存してしまうのはNG。

4.火を通さずに食べる

もやしは、基本的に火を通して食べることを想定して作られています。そのため、火を通さずに食べてしまうと、食中毒のような症状が出てしまうかもしれません。

5.なんらかの異常があるものを、洗って使おうとする

もやしは傷みやすいので、消費期限を過ぎたり保存環境があっていないと、すぐに劣化します。酸味のあるニオイや溶けているもやしがあるなどの異常を既に察知しているにもかかわらず、洗ったり調理してしまえばいいと火を通して食べてしまうのはNG!

もやしを長く保存する方法

もやしを長く保存する方法は、以下の通りです。

  • もやしの袋に複数穴をあけて、チルド室で保存する
  • もやしを水を入れたタッパーに移して保存し、1日ごとに水を交換する

もやしは袋のまま保存すると劣化する可能性が高いので、長く保存したい場合は上記の方法で保存しましょう。さらに日持ちさせたい場合は、冷凍保存するのがおすすめです。

まとめ

もやしは劣化しやすい食材なので、間違った保存方法を行ってしまうとすぐに腐ってしまいます。それを防ぐためにも、もやしの正しい保存方法を知っておきましょう。

© 株式会社シュフーズ