≪サクラマスジギングの異端的本命ジグ≫『アイヴ・バーチカル』解説!【佐藤博之】

画像(11枚)

●文:ルアマガプラス編集部(中村崇彦)

解説は「道産子・行動派アングラー」佐藤博之さん!

― 佐藤博之(さとう・ひろゆき)

生まれも育ちも北海道で、ネイティブトラウトに魅了され釣りにのめり込む。釣り熱が高じ、自身のハンドメイドルアーブランド『M.S.T Handmade Lure’s』を立ち上げる。DAIWA「Aive(アイヴ)」ジグシリーズをプロデュース。サクラマスジギングでは全道から青森まで、旬を追い釣り続ける。DAIWAフィールドテスター。

アイヴ・バーチカルの誕生

アイヴ・バーチカル(DAIWA)。130g、150g、180gの3サイズ、全7色展開。

佐藤「サクラマスって銀色ですごいキレイじゃないですか。それに引きも強いしテクニカル。もちろん食べてもめちゃくちゃうまいですけど、それが北海道だと地域によってはけっこう釣れちゃうんですよ。良い時には船中で三桁とか」

本州の釣り人にとっては、釣ったことはなくても憧れのターゲットとして耳馴染みのある魚のひとつがサクラマスだ。

美しい銀白色の魚体を持つサクラマス。釣ることの難しさから、幻の魚と呼ばれることもあり、釣り人が一度は釣ってみたいターゲット。

しかし、北海道では淡水域でのサケマス類の釣獲が禁止されていることもあり、海で釣ることが一般的。今回の主役「アイヴ・バーチカル」の開発者、佐藤博之さんもそんな事情から、サーフでサクラマスを狙っていたという(もちろん今でも楽しんでいるとのこと)。

佐藤「このジグ(アイヴ・バーチカル)も、もともとはサーフから狙うために作ったんです」

好きが高じてルアーを作るとそれが評判となりルアーメーカーを立ち上げた、まさにそんな流れで生まれたアイヴ・バーチカルの原型※。(※キャスティング用ジグ「アイヴ・セミロング(DAIWA)」の原型)

佐藤「北海道では海でボートからサクラマスを釣るのも普通だったんですが、ジグだとPEラインが普及してからですよね。以前アイブのショア用(アイブセミロング)をDAIWAさんと作ってたんで、それじゃあボートでも…というので始めました」

アイヴ・バーチカルの動き、形状

サーフ用のジグはただ巻きで動く、横の動きが大前提。一方ボートジギングではバーチカル、縦の動きが基本になる。

佐藤「ショアキャスティング用のアイブは元々ただ巻きで動くジグなので、その動きを引き継いでます。アイブバーチカルでもジグのエッジを立ててよく泳ぐよう工夫しています」

アイヴ・バーチカルは、そんな一般的なジグとは一線を画す、エッジが立った形状をしている。

佐藤「僕の中ではサクラマスって暴れるジグが好きなんだと思ってるんです。まぁフィッシュイーターって一般的にトリッキーな動きが好きだと思うんですけど。サーフだと波があるので、波で動きが崩れた時とかに喰ってくる。そもそもイワシとかも規則的には動かないですよね。なのでそれをあえて出せるようにしています」

エッジが立った形状は、まさに水を受けるためのモノ。これにより、シャクった時にも大きく動き、時に使い手の意図に反するようなトリッキーなアクションを見せる。

角ばったアイヴ・バーチカルのボディ。縦でも横でもただ巻きで動くジグが釣れると佐藤さんが確信した形状だ。

佐藤「一般的にサクラマスジギングのジグって使い手の疲労感の軽減や抜け感を重視してエッジを丸くとってあるのが多いです。ただ私はがっちりエッジを立てて暴れるジグを目指して作ってます。個人的には動いてこそ釣れると信じて使ってます」

規則的よりもトリッキー、使い心地よりもアクション。サーフ用のアイブが横アイだったのも、その方がよく動く(暴れる)からというのが理由だった。

佐藤「バーチカルもプロトでは横アイで、すごく動いたんですが、疲れるしエビにもなりやすい。それで縦アイにして顔を削って抵抗を少なく…と皆さんに広く使ってもらうために開発には苦労しました。僕ひとりで使うだけなら、いくら疲れてもエビになってもそれほど問題ではないのですが(笑)」

サクラマスジギングとカラー

佐藤さんのイチオシ、サクラマスに特化したシルバー系カラー「ADELシルバー」。

佐藤「お気に入りのカラーはシルバーです。小魚に似ていて、様々なベイトに合わせやすいというのが理由です。ブラックシェルもお気に入りですね。白いシェルに比べて複雑な色合いで、どんな状況でも釣れてくれますね。ただのブラックとも違う気がします。その他、サクラマスに本当に効くカラーを厳選してラインナップしています」

こちらもオススメ「ブラックシェル」。他にも実績の高い、選び抜かれたカラーがラインナップ(全7色)されている。

一般的なサクラマス用ジグに適合するウエイト展開

アイヴ・バーチカルはサクラマスだけでなく、色々なフィッシュイーターに良く効く!

佐藤「ウエイトは130、150、180gの3種類ですが、基本、このウエイトを潮の速さや水深で使い分けます。サクラマスは深い棚から食い上げながら追ってくることも多いので、びっくりするような浅い棚で釣れたりします。狙い方のコツとして、特定のタナを集中的に釣るよりは、ヒットが遠のいたら深い場所から浅い場所まで広く探る方がいいかなあと思います」

フックセッティングは?

佐藤「前後ツインアシストフックのセッティングで基本的にスロージギングなどと同じですね。フックサイズは2/0か3/0で前後一緒にします。個人的には3/0が多いかも。アシストラインも2cmにしたり3cmにしたり、いろいろ状況に合わせて変えますね。サクラマスの捕食は、吸い込むというより追いかけてアタックしてくるような魚なのでこれを合わせることで大きく釣果に差が出ることもあります。是非実践してみてください」

佐藤的サクラマス用マッチタックル

佐藤さんタックルセッティング例

  • ロッド:ソルティガSJ 61B-2・W(DAIWA)
  • リール:ソルティガIC 100H-DH(DAIWA)
  • ライン:UVF ソルティガセンサー 12ブレイドEX+Si1号(DAIWA)
  • リーダー:ソルティガ フロロリーダー X’LINK(クロスリンク)20lb(DAIWA)
  • ロッド:ソルティガSJ 61B-3・W(DAIWA)
  • リール:ソルティガIC 100H-DH(DAIWA)
  • ライン:UVF ソルティガセンサー 12ブレイドEX+Si1号(DAIWA)
  • リーダー:ソルティガ フロロリーダー X’LINK(クロスリンク)20lb(DAIWA)

佐藤「僕の場合、ロッドはスロージギングロッド。ソルティガSJの2番(61B-2・W)が基本で、潮によっては3番(61-B-3・W)。リールはソルティガIC100(100H- DH)。ゆっくり動かしたい時はノーマルで、テンポよく動かしたい時にはハイギアですね。ラインはPE1号にリーダーはフロロ20ポンド。喰わない時には16ポンドまで落とします」

ロッドが複数なのもジグの動きを変えるため。硬めと柔らかめをそれぞれ準備しておくとアクションにメリハリがつけやすく便利だという。

佐藤「カウンター付きのリールはどの水深で釣れたのかを確認するためです。1本釣れて(船中の)みんなに教えると、一気に釣れたりします」

アイヴ・バーチカルと佐藤さんのルアー理論

佐藤「僕のルアーは、かっこ良さよりもインパクト重視(笑)。むしろバカだなと思ってもらえるくらいが覚えてもらえるし良いかなと。名前もそうで、“ア”と“A”で始まるから検索されたら一番上にくるかなって。正直、狙い通りにはならなかったですけど(笑)」

誰もが使いやすいようにマイルドにしてそこそこ釣れるよりは、多少使いにくくてもインパクトがあって、より釣れる方を選びたい。まさに佐藤さんのルアー理論が込められたサクラマスジギング用ジグがアイヴ・バーチカルだ。

最後にこの記事を読んで興味を持って使いたいという釣り人に向けてコメントをいただいた。

佐藤「いままでのバーチカル系のジグとは一線を画するジグだと思うんで、一回使ってみてほしいのが一番ですね。僕の中ではどんな状況でも釣れるはずなので、まずは丁寧に動かして見せる釣りをやってみて、ダメなら速く動かしてみてください」

北海道ではある程度は名は知られてはいるものの、本州ではまだまだ…と謙遜する佐藤さんだが、青森を始め、じわりじわりと使い手が増えているのは確か。サクラマスジギングを始めてみるなら、まずは1本持っていくべきジグと言えるだろう。


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社