「宇宙カレンダー」について教えて!–宇宙なんちゃら こてつくん「今日のなんちゃら雑学」#39

子どもたちに人気のテレビアニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」とUchuBizのコラボ連載。同作品のキャラクター「DAXA(ダクサ)くん」が、宇宙についての雑学をわかりやすく紹介するコーナー「今日のなんちゃら雑学」を、読者の皆さんに向けてお届けします。

今回のテーマは「宇宙カレンダー」。普通のカレンダーとは何が違うの?「そ~れ~は~ね~、DAXAくんの今日の宇宙なんちゃら雑学♪ 宇宙カレンダーは、宇宙の長い歴史を1年にギュッと縮めたものなんだ~。アメリカの天文学者で作家のカール・セーガンによって1970年代に広まったんだよ~」

(C)Space Academy/ちょっくら月まで委員会2
(C)Space Academy/ちょっくら月まで委員会2

「宇宙の始まりを1月1日と考えると~、太陽系ができたのが9月。そして、地球に人類が誕生したのは、なんと12月31日なんだって。 びっくりだよね~」

(C)Space Academy/ちょっくら月まで委員会2

公式HPではグッズ情報や、WEBまんが無料配信中♪

© 朝日インタラクティブ株式会社