伝達係のはずが…告げられた“自分の名前” 牽制で作った肩、仰天継投に「誰も逆らえない」

広島のスカウト統括部長を務める白武佳久氏【写真:山口真司】

白武佳久氏は原辰徳擁する東海大の10連覇阻止…翌年は春秋連続MVPに輝いた

日本体育大野球部は1980年秋の首都大学リーグを制覇した。原辰徳内野手(当時大学4年、元巨人)らを擁する東海大の10連覇を阻止しての栄冠だった。その時の日体大2年で主力投手だったのが、元広島、ロッテの白武佳久氏(広島スカウト統括部長)だ。「2年の時は調子がよかったんですよ」。さらに1981年の大学3年時には春、秋ともに優勝&MVPに輝くなど大活躍。日米大学野球の日本代表メンバーにも選出され、一気にプロ注目の右腕となった。

打倒・東海大。当時の日体大にとって、それは大目標だった。実力と人気を兼ね備えたスター選手・原の他にも津末英明内野手(元日本ハム、巨人)、市川和正捕手(元横浜)、井辺康二投手(元ロッテ)ら、レベルの高い選手が揃っており、高い壁でもあった。東海大は1976年春から9季連続優勝。その間、日体大は3位だった1977年春以外は、すべて2位だった。それをついにブチ破ったのが1980年秋だ。

「あの時は(東海大の)井辺さんが調子を落として、いなかったんですよ。それを知って、みんなが『これは勝てるぞ、優勝できるぞ』ってなったんです。一致団結してね。とにかくウチは井辺さんをそれまで全く打てませんでしたから。超剛速球でしたからね。井辺さんは次の年もよくなかった。それがウチにとっては大きかったと思いますよ」と白武氏は“解説”したが、自身も強打の東海大打線に敢然と立ち向かった。

「あの年(1980年秋)は原さんも抑えたと思う。僕は開いて投げていたから、ぶつけられるんじゃないかと思っていたんじゃないですかね。何か原さんも嫌がっていましたから」。白武氏はそう振り返ったが、得意のシュートに、縦と横の2種類のスライダーを駆使した投球はプロの目にも留まりはじめた。1980年の日体大は明治神宮大会も優勝を成し遂げ、それにも貢献した。

躍進はさらに続く。“原世代”が卒業後の1981年、大学3年の白武氏はエースとして日体大を首都大学リーグ春秋優勝に導き、いずれもMVP、最優秀投手、ベストナインに輝いた。「何がよくなったかといえば私生活ですかね、3年生になったら、上からも下からも何もなくなりましたから」。上下関係が激しい時代だっただけに、そこからの解放が好成績にもつながったそうだ。

日米大学野球での忘れられない出来事…「肩を作るのに何回も牽制」

3年時には日米大学野球の日本代表メンバーにも選出された。そこで長崎・海星高出身で1学年上の明治大・平田勝男内野手(現阪神ヘッドコーチ)に声をかけられたという。長崎・佐世保工出身の白武氏にとっては同じ県の先輩でもある。「『白武』って言われて誰かなと思ったら田舎の言葉で一緒だったんで『はじめまして』って言ったら『はじめてってあるか、バカたれが』って笑いながら。そんな会話をしたのを覚えていますね」。

1学年上の専修大・山沖之彦投手(元阪急・オリックス、阪神)ともよく話をしたそうで「いつもニコニコされていたから微笑三太郎(人気漫画ドカベンのキャラクター)って言っていましたけどね」と懐かしそうに振り返った。日米大学野球では5番手で登板した第3戦(6月27日、横浜)が忘れられないという。「あの日、僕はブルペンへの伝達係だったんですよ。『島岡監督(日本代表を率いた明大・島岡吉郎監督)がベンチから出てきたよ、ピッチャー代わるよ』ってね。それで、その時も『はい、監督、出てきたよ』って言っていたら『ピッチャー白武』って」。

何の準備もしていなかったからびっくり仰天。「慌ててみんなが『はよ、つくれ、はよ、つくれ』っていうけど、結局、肩も何もできていない状態でマウンドにいきました。肩をつくるために何回も牽制した覚えがありますよ。ピンチでいっているから押し出し四球を出したんじゃなかったな。でも島岡さんには誰も逆らえませんからね」と白武氏は笑みをこぼしながら話した。これもまた飛躍の年の思い出のひとつだ。

「3年の時は招待野球でハワイにも行きました。ナイターで7試合くらいあったんですけど、僕は毎日投げた。もう疲れて、みんなが遊びに行っているのに寝ていたのも覚えている。賞をもらいましたよ。最多登板と最多イニングでね。『お前はそんなに投げてすごいヤツ』って言われました」。それでも、その時は平気だった。白武氏の大学時代でもっとも充実の時期だった。(山口真司 / Shinji Yamaguchi)

© 株式会社Creative2