【寄せ植えガーデニング】ナスタチウム(金蓮花)がもっと輝く!いっしょに寄せ植えしたい植物3選」

ビタミンカラーがまぶしいナスタチウムと相性の良い花はコレ!

ナスタチウムは花の観賞だけでなく、サラダや料理の彩りに使えることでも知られます。

おもに庭や花壇、家庭菜園などで楽しまれていますが、ほかの草花と一緒に寄せ植えにして楽しむのもオススメです。

そこで今回は、ナスタチウムと相性がいい3つの草花を参考価格とともにご紹介。ぜひ春夏のガーデニングにお役立てください!

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

ナスタチウムの基本情報

【写真1枚目/全4枚】太陽の下で鮮やかに発色する「ナスタチウム」 2枚目以降ではナスタチウムと相性の良い”寄せ植えのパートナーたち”を紹介します!
  • 学名:Tropaeolum majus
  • 科名・属名:ノウゼンハレン科ノウゼンハレン属
  • 開花時期:4月~7月、9月~11月ごろ

ナスタチウムは春から初夏にかけて、また秋から晩秋にかけて、赤・黄色・オレンジなどの色鮮やかな花を咲かせる一年草。葉の形が蓮に似ていることから「キンレンカ(金蓮花)」とも呼ばれています。

花や葉、果実や種には酸味とスパイシーな辛みがあり、料理の彩りやサラダにして楽しむことも可能です。日当たりと風通しがよいところで管理し、多湿にならないよう乾燥気味に育てましょう。

※参考価格:200~500円前後(3号ポット苗)

【寄せ植えガーデニング】ナスタチウム(金蓮花)がもっと輝く!いっしょに寄せ植えしたい植物3選」

ペチュニア

こぼれ咲く姿がナスタチウムと相性ぴったりの「ペチュニア」
  • 学名:Petunia
  • 科名・属名:ナス科ツクバネアサガオ属
  • 開花時期:3月~11月ごろ

豪華な花姿と豊富なカラー展開が魅力のペチュニアは、春から晩秋にかけて開花する一年草。

ペチュニアもナスタチウムも株からこぼれるように花が咲くので、ハンギングバスケットに寄せ植えをして吊るして飾るのがオススメです。

同系色で揃えたり、反対色を合わせたりなどさまざまな組み合わせを楽しんでください。

※参考価格:100~800円前後(3号ポット苗)

バーベナ

小花をギュッと密集させて丸い花房をつくる「バーベナ」
  • 学名:Verbena
  • 科名・属名:クマツヅラ科クマツヅラ属
  • 開花時期:5月中旬~11月中旬ごろ

バーベナは小花をギュッと密集させて丸い花房をつくる一年草(品種によっては多年草)です。春から秋にかけて開花し、カラー展開も豊富に揃っています。

カワイイ雰囲気の寄せ植えにしたいときにはパステルカラーを、オリエンタルな印象にしたいときは寒色系をチョイスするのがオススメです。

※参考価格:200~1000円前後(3号ポット苗)

マリーゴールド

ビタミンカラーがナスタチウムと絶妙にマッチする「マリーゴールド」
  • 学名:Tagetes
  • 科名・属名:キク科マンジュギク属
  • 開花時期:4月~12月ごろ

マリーゴールドは春から晩秋まで開花する一年草。公共施設などに植えられることも多い育てやすい植物です。

ナスタチウムと同様にビタミンカラーの花を咲かせるため、一緒に植えると夏の太陽のような明るい寄せ植えに仕上がります。

八重咲きやボール咲きなど咲き方が違う品種がたくさんあるのでぜひチェックしてみてください!

※参考価格:100~500円前後(3号ポット苗)

まとめにかえて

花の観賞だけでなく食用としても楽しめるナスタチウム。

草花以外にもトマトやナス、ピーマンと一緒に夏野菜の寄せ植えをつくったり、セージやローズマリーと組み合わせてハーブの寄せ植えをつくったりなどさまざまな楽しみ方ができます。

ぜひナスタチウムの寄せ植えで庭や玄関、家庭菜園をオシャレに彩ってくださいね。

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム