3パット防止の秘訣!「ボールから10センチ以内の…」とトップ男子プロが解説

グリーンを外したとき長いパットが残ったときにボギーになってしまうピンチを防ぐショートゲームのワザをツアープロが伝授! ミスなくしっかりリカバリーしたいときはこのスコアメイクに役立つヒントをぜひお試しあれ!

結果よりもスパットに向けてボールを打ち出すことに集中!

スパット(ボールを打ち出す目印)

実戦では結果が気になるあまり、ついヘッドアップをしてしまう。これを防ぐために、僕はスパットを近くに設定し、そこに向けてボールを打ち出すことに集中します。

設定したスパットに向けてボールを真っすぐ打ち出す。これに集中すれば頭が上がらない

ボールから10センチ以内が目安で、このスパットを見続ければ、頭が上がらず、ボールを強くヒットできます。その後は頭の位置をキープしながら、「目」でボールの転がりを追う。肩をしっかり動かしてフォロースルーを低く長くとると、距離感も方向性もよくなりますよ。

ヘッドを低く長く出す

「フォロースルーをしっかり出すと、インパクトでパンチが入るミスも防止できます」(植竹)

打球を「目」で追いかける

体が流れないように頭の位置をキープ。首の付け根を支点に顔の向きを左に少しズラして、打球を目で追う

練習するときもスパットを意識し習慣化することが大事

できるだけボールの近くにスパットを設定しましょう!

いかがでしたか? スパットの習慣化でヘッドアップのミスを減らしていきましょう!

植竹勇太
●うえたけ・ゆうた/1995年生まれ、北海道出身。163㎝、63㎏。正確無比なショットに定評があり、フェアウェイキープ率はつねに上位にランクイン。今シーズンはツアー初優勝に期待。セガサミーホールディングス所属。

構成=小山俊正
写真=田中宏幸、相田克己

© 株式会社 実業之日本社