7割のα世代がYouTubeを視聴/小学生のスマホデビューは平均8.2歳【アットホーム調査】

アットホームは、α世代の子供を持つ家族を対象に価値観やライフスタイルに関する調査を実施した。なお同調査では、2010年から2024年頃までに生まれる世代をα世代と定義している。

以下、一部内容を紹介する。

約7割のα世代がYouTubeを視聴

まず、α世代の子供がスマートフォンやタブレットなどでYouTubeを見ているかを尋ねた。すると、70.7%が「見ている」と回答。YouTubeを見始めた年齢は、平均3.9歳だった。

子供専用のスマートフォンやタブレット端末を持っているかを質問した結果、7~12歳(小学生)の45.1%が所持していることがわかった。子供専用のスマートフォン・タブレットデビューの年齢は平均で8.2歳となった。

LINEを利用している小学生は35%以上に

次に、スマートフォン・タブレット端末でLINEを利用しているか調査すると、7~12歳(小学生)の36.3%が利用していた。LINEを利用し始めた年齢は平均して8.9歳だった。

また、スマートフォン・タブレット端末でSNS(X・TikTok・Instagramなど)を利用している7~12歳(小学生)の割合は16.5%となり、SNSデビューの年齢は平均9.0歳だった。

α世代の習い事、1位は「水泳」

続いて、α世代の子供たちが行っている習い事を調べた。1位は「水泳(34.6%)」となり、2位以降は「英語・英会話(24.4%)」「学習塾(20.7%)」が続いた。習い事の数は平均1.7個、費用は月平均1.8万円だった。

【調査概要】
調査対象:12歳以下の子供を持ち、第一子が生まれてから購入物件(マンション・一戸建て)に引っ越した男女737名
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査期間:2024年2月9日(金)~2月13日(火)
※子供が複数いる場合は、第一子を想定して回答

© 株式会社翔泳社