窃盗未遂など疑いでベトナム国籍の男2人逮捕 栃木、長野、群馬、福島の強盗事件との関連は?4つの事件に共通点

関東周辺で相次ぐ強盗事件をめぐり、被害者のキャッシュカードで現金を引き出そうとしたなどの疑いで、ベトナム国籍の男2人が逮捕されました。警察は、福島県南会津町の強盗傷害事件との関連についても調べています。

15日夜、警察署を出て車に乗り込む男。黒いマスクを着けていて、表情は分かりません。窃盗未遂の疑いで逮捕されたのは、ベトナム国籍のホアン・フー・ホア容疑者(25)です。

ホアン容疑者は4月30日、栃木県日光市で起きた強盗事件の被害者のキャッシュカードを使って、現金を引き出そうとした疑いが持たれています。

警察は、ホアン容疑者の身柄を群馬県内の宿泊施設で確保。その際一緒にいたベトナム国籍のマイ・ヴァン・シー容疑者(23)も不法滞在の疑いで逮捕しました。

栃木、長野、群馬では、4月から5月にかけて2人組の男による強盗事件が相次いでいて、3県の合同捜査本部は、2人が一連の事件に関わっている可能性があるとみて捜査しています。

福島の事件との関連は

一方、5月14日に南会津町の住宅で起きた強盗傷害事件。就寝中に襲われた女性は、2人組の男に手首をテープで縛られていて、捜査関係者によりますと、犯行に使われたテープは、男らが事前に準備していたものだったことが新たに分かりました。事件後、現場の住宅にあったテープに、使われた形跡は確認できなかったということです。

県警は、関東周辺の強盗事件と手口が似ていることなどから、3県の合同捜査本部と情報を共有しながら、関連があるかどうかについても捜査しています。

この連続強盗事件は、4月30日、栃木県日光市で始まり、5月に入って長野、群馬でも相次いで発生。そして5月14日、福島県南会津町の民家でも女性が襲われ、現金が奪われました。

4件の事件に共通点

一連の事件には、共通点があります。

まず、犯人は2人組の男とみられています。また、被害者の体を縛るという手口や、未明の犯行で、現場周辺に住宅が少ないという点も似ています。

そして15日に、栃木の事件で動きがありました。ベトナム国籍の男2人が逮捕されました。このうちの1人、ホアン・フー・ホア容疑者は、栃木県佐野市のコンビニで、現金を引き出そうとした疑いが持たれていて、使われたキャッシュカードは、日光市の強盗事件で奪われたものだったということです。

栃木、長野、群馬の合同捜査本部は、逮捕された2人が一連の強盗事件に関与しているとみて、調べを進めています。

一方、福島県の南会津町の事件についても、福島県警は男2人が、関わっている可能性があるとみて、3県の合同捜査本部と情報共有しながら、調べを進めています。



© 株式会社テレビユー福島