東大、授業料の引き上げ検討 6月ごろ「総長対話」を予定

東大は5月16日、授業料改定を検討していることを明らかにした。6月ごろ、学生向けに「総長対話」を開催する予定だという。

一部メディアは15日、東大が最大10万円の授業料値上げを検討していると報道した。16日夜に、教育・学生支援部が学務システム上で報道に関するお知らせを掲示。授業料値上げについて、現段階では検討中で決定事項として周知できる情報はないとし、検討結果を速やかに知らせると説明した。改定された場合、導入年度の入学者から新たな授業料が適用され、授業料免除の拡充などの経済的支援を検討しているという。

国立大学の授業料は省令により一定の基準が定められ、20%を上限に各大学の裁量で増額が可能。現在、東大の授業料は「標準額」の年間53万5800円で、20年間据え置かれてきた。

15日の一部報道を受け、東京大学教養学部学生自治会は、情報公開と学生の議論への参加を求める要望書を提出。一部の学生有志は値上げに抗議し、五月祭での示威行動を呼び掛けている。

藤井輝夫総長はUTokyo Compass(東大の基本方針)で、教職員や学生との対話を促進する一環として「総長対話」の機会を設けている。昨年は国際卓越研究大学の応募の際に行われた。

【記事修正】2024年6月1日午前1時44分 第5段落を一部修正しました。

The post 東大、授業料の引き上げ検討 6月ごろ「総長対話」を予定 first appeared on 東大新聞オンライン.

© 公益財団法人東京大学新聞社