【2024年最新】車がなくても楽しめる!小樽を満喫する街歩きスポット10選

観光地として人気の高い小樽は、札幌からも電車やバスでのアクセスが良く、ノスタルジックな街並みやロマンティックな運河など、歩きながら楽しめるスポットがたくさんあります。小樽がはじめてという方や、何度も訪れたことの方にもオススメしたい、小樽の街歩きスポット10選をご紹介します。

1.小樽駅から徒歩2分!新鮮な海の幸を求め賑わう「小樽三角市場」

小樽三角市場は、その名の通り、土地と屋根が三角形をしていることから名付けられました。長さ200メートル、幅わずか2メートルの細い坂道に、通路を挟んで16店舗が立ち並びます。新鮮な魚介類を扱う店舗からは元気な呼び込み声が聞こえ、市場はいつも活気にあふれています。6軒の飲食店もあり、市場で買った食材をその場で調理してくれるオリジナル丼を楽しむこともできます。買い物も食事も手軽に楽しめる、便利な市場です。

小樽三角市場

■営業時間:市場 6:00~17:00 / 食事処 7:00~17:00
※店舗により異なる
■住所:小樽市稲穂3丁目10-16
■JR小樽駅から徒歩2分
「小樽三角市場」の詳細や地図情報はこちら

2.鮮度と職人の技に舌鼓「小樽寿司屋通り」

昔から港町として栄えてきた小樽は、鮮度のいい魚介類を安価で仕入れられるため寿司店が多く、多くの寿司店が軒を連ねるこのエリアは、通称「小樽寿司屋通り」と呼ばれています。全国から訪れる寿司通をうならせる老舗店も多く、鮮度のいいネタに職人の技が加わった自慢のお寿司をぜひご賞味ください。

小樽寿司屋通り

■営業時間:店舗により異なる
■住所:小樽市花園1丁目
■JR小樽駅から徒歩10分
「小樽寿司屋通り」の詳細や地図情報はこちら

3.ガラス工芸の美しさと小樽の文化を体感「北一硝子三号館」

北一硝子三号館は、もともと1891年に漁業用倉庫として建てられたもので、その歴史は100年以上。石油ランプやニシン漁用の浮玉(ブイ)などのガラス製品製造で業績を伸ばし、現在は様々なガラス製品の販売やギャラリーとして使用されています。プラスチックが主流の現代とは違い、ガラス工芸の美しさが建物と相まってレトロでノスタルジックな空間に魅了されることでしょう。

北一硝子三号館

■営業時間:8:45~18:00
■住所:小樽市堺町7-26
■JR小樽駅から徒歩20分、JR南小樽駅から徒歩10分
「北一硝子三号館」の詳細や地図情報はこちら

4.やさしい音色とメルヘンな空間に癒される「小樽オルゴール堂 本館」

小樽オルゴール堂本館の建つ周辺は歴史的な建物も多く、通称「メルヘン交差点」とも呼ばれ、異国情緒のある景観が楽しめます。その中でも一際目を引く小樽オルゴール堂本館は、1912年に建てられたレンガ倉庫が活用され、小樽市指定歴史的建造物にも指定されています。オルゴール堂の前には蒸気時計が設置されており、時間ごとに素敵な音を奏でています。店内には様々なオルゴールが揃い、やさしいい音色があふれる空間に癒されること間違いありません。

小樽オルゴール堂 本館

■営業時間:9:00~18:00
■住所:小樽市住吉町4-1
■JR小樽駅から徒歩20分 / JR南小樽駅から徒歩5分
「小樽オルゴール堂 本館」の詳細や地図情報はこちら

5.運河を眺めながら出来立て地ビールで乾杯「小樽ビール(小樽倉庫No.1)」

小樽運河沿いにある石造り倉庫にビール醸造所とビアパブを併設したスポットで、出来立ての小樽の地ビールが楽しめます。レギュラービール(ピルスナー・ドンケル・ヴァイス)の他、季節限定のビールや地元の食材を使用したフードメニューもあり、併設された醸造所を見学することもできます。観光名所の小樽運河を眺めつつ飲む地ビールは、小樽ならではの格別な体験になることでしょう。

小樽ビール(小樽倉庫No.1)

■営業時間:11:00~23:00
■住所:小樽市港町5-4
■JR小樽駅から徒歩10分
「小樽ビール(小樽倉庫No.1)」の詳細や地図情報はこちら

6.小樽のグルメが勢ぞろい「おたる屋台村 レンガ横丁」

地元おたるっ子から観光客など多くの人で賑わう横丁は、様々な屋台が立ち並びます。寿司はもちろん、ジンギスカンやラーメン、イタリアンや居酒屋など、小樽の「おいしい」が勢ぞろい。向かい側には「おたる屋台村 ろまん横丁」もあり、何を食べようか迷った際は、賑やかな横丁に足を踏み入れてみるのもおすすめです。

おたる屋台村 レンガ横丁

■営業時間:店舗により異なる
■住所:小樽市稲穂1丁目4-15
■JR小樽駅から徒歩5分
「おたる屋台村 レンガ横丁」の詳細や地図情報はこちら

7.本店限定スイーツでティータイム「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」

北海道土産としても人気のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」が有名なルタオの本店は、観光で賑わうメルヘン交差点に面しており、塔のような建物が印象的。1階では様々な洋菓子が販売されており、2階には喫茶コーナーが設けられています。喫茶コーナーでは本店限定の作りたて生ドゥーブルフロマージュをはじめ、スイーツプレートやこだわりの紅茶などを楽しむことができます。

小樽洋菓子舗ルタオ 本店

■営業時間:9:00~18:00
■住所:北海道小樽市堺町7番16号
■JR小樽駅から徒歩20分 / JR南小樽駅から徒歩5分
「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」の詳細や地図情報はこちら

8.揚げたてのかまぼこと店舗販売限定「パンロール」が人気「かま栄 工場直売店」

1905年創業のかまぼこ店で、その場で揚げたかまぼこが人気。定番人気の「ひら天」のほか、特におすすめしたいのが「パンロール」。すり身をパンで包むという斬新なアイデアで1962年から発売されており、地方発送ができないため店頭販売限定の逸品。揚げたての食感と美味しさにハマること間違いありません。また、市内に数か所ある直営店では店舗限定商品も販売されているので、揚げたてを頬張りながら街を散策できます。

かま栄 工場直売店

■営業時間:9:00~19:00
■住所:小樽市堺町3-7
■JR小樽駅から徒歩15分
「かま栄 工場直売店」の詳細や地図情報はこちら

9.伝統の“若鶏の半身揚げ”から海鮮まで「若鶏時代なると 本店」

1952年創業以来、「若鶏の半身揚げ」を看板としてその味を守り続けてきている「若鶏時代なると」。外はパリッと中はジューシーな半身揚げは絶妙な塩加減で、白米にもビールにもマッチします。半身揚げやザンギなどの揚げ物の他、寿司や海鮮、各種定食など多彩なメニューが揃っています。オススメは「若鶏の半身揚げ」とお寿司が一度に楽しめる定食セット。なるとならではの贅沢を味わえます。

若鶏時代なると 本店

■営業時間:11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
■住所:小樽市稲穂3丁目16番13号
■JR小樽駅から徒歩8分
「若鶏時代なると 本店」の詳細や地図情報はこちら

10.全国的にも珍しい四季醸造蔵「田中酒造 亀甲蔵」

全国的にも珍しい1年中地酒造りを行う四季醸造蔵。代表銘柄「宝川」をはじめ、北海道産米と小樽天狗山の伏流水を仕込み水として作られる純米酒は豊かなコクで芳醇な味わい。酒造りは毎日行なわれているので、いつでも無料で製造場見学することができ、また試飲コーナーも設けられています。隣接する本店店舗は1927年に建てられ、小樽市の「歴史的建造物」に指定されているので、お酒の飲めない人でも見学する価値アリです。

田中酒造 亀甲蔵

■営業時間:9:00~18:00
■住所:小樽市信香町2番2号
■JR小樽駅から徒歩30分 / JR南小樽駅から徒歩7分
「田中酒造 亀甲蔵」の詳細や地図情報はこちら

© クリプトン・フューチャー・メディア株式会社