『モラハラ男』を見極めるには?5つのチェック方法と遭遇した場合の対処法

モラハラ男の特徴

昨今話題に上がっている、モラハラ。性別問わずみられる問題行動ですが、今回は男性にスポットライトを当てて、モラハラ男の特徴をまとめました。

  • 周囲の人に対して圧をかけがち
  • 自分の意見が一番正しいと思い込んでいる
  • 相手の意見をすぐに見下す

モラハラ男性と交際、結婚となると、非常に苦しい生活を余儀なくされる可能性が高いです。そのため、モラハラ男を見極めるチェック方法を把握しておきましょう。

モラハラ男を見極める5つのチェック方法

モラハラ男を見極めるチェック方法は、以下の通りです。

1.自分は当たり前にやっていることを、恋人や伴侶がやるのは許さない

自分がやっていることを、伴侶や恋人がやろうとすると怒るのは、モラハラ男に見られやすい行動です。

  • 自分は食事や飲み会に行くのに、伴侶や恋人は許さない
  • 自分は趣味を楽しむが、伴侶や恋人は家のことだけさせたい
  • 自分の帰宅時間はバラバラなのに、伴侶は絶対に定時に帰宅しなければならない

伴侶や恋人の行動や思考を制限し、自分の思い通りになるような発言や行動が目立つのは、モラハラ男の特徴といえます。中でも、自分は自由なのに妻は家に閉じ込めるといった思考や行動は、妻の視野や選択肢を狭めてしまう、非常に危険な行為です。

2.伴侶の体調不良を許さない

自分が体調不良のときは、伴侶に甘えてすべて面倒を見させるのが当たり前。でも、伴侶が体調不良は許さないのも、モラハラ男がやりやすい行動です。

  • 伴侶が体調不良で寝込んでいるとき「俺のごはんは?」と、自分の食事を催促する
  • 体調不良の伴侶に「休みやがって」などの暴言をぶつける
  • 家事や育児を強要する
  • 病院付き添いなどは絶対にしない

伴侶の体調不良を理解できず、自分の思いや事情などを押し付ける行動が目立つときは、注意しましょう。

3.自分の機嫌を相手に取らせる

大人であれば、基本的に自分の機嫌は自分で取るべきです。しかし、モラハラ男は自分の機嫌を周囲の人に取らせたがります。

  • 自分を褒めるよう仕向ける
  • 自分は不機嫌なんだと周囲に知らしめる
  • 自分の威厳が悪いにもかかわらず機嫌を取らない相手には、当たり散らす

子どものが駄々をこねるような態度を大人が取ってしまうと、周囲の人は引いてしまい、誰も相手にしたがりません。それさえも周囲の責任としてしまうのも、モラハラ男に見られやすい行動といえます。

4.自分の意見や好みに従わないと、機嫌が悪くなる

自分の意見や好みに従わないと、モラハラ男は途端に機嫌が悪くなります。

  • 自分の意見に対しての反対意見は、絶対に聞き入れない
  • 自分の意見よりもいい意見を出されても、無視する
  • 自分好みの食事でないと、食べずに残し、自分だけ外食する
  • 自分の好みや気分に合わないと、相手に対して「気が利かない」などの暴言を言う

自分中心なので、度を越えた行動に出てもそれがおかしいとは思わない傾向があるのです。

5.店員に対しての態度が大きい

店員に対して常に上から目線の態度を取るのも、モラハラ男性に見られやすい行動です。

  • いきなり店員にため口
  • ちょっと料理が遅いと怒る
  • 店員の覇気がないなど、いちゃもんをつけるような言動が目立つ

お客様は神様といった勧化を根強く持っている人は、モラハラ気質と言えます。

モラハラ男に遭遇した場合の対処法

モラハラ男と遭遇したときは、以下のような対処方法を取りましょう。

  • 距離を取り、関わらないようにする
  • 周囲に相談する

交際時はモラハラを隠していることがあるので、結婚後にモラハラ男が発覚することもあります。そういったときも、自分の見る目がなかったんだとあきらめるのではなく、周囲に助けを求めましょう。

まとめ

モラハラ男には見られやすい特徴と、チェックすべきポイントがあります。モラハラ気質の男性を見抜き、適切な対応を取りましょう。

© 株式会社シュフーズ