ダラダラ食いするときはどうする?猫にフードを与えるタイミング

気が向いたときにフードを食べる「ダラダラ食い」。毎回決まった時間に食べてくれないと、愛猫の健康に影響がないか心配になりますよね。今回は、ダラダラ食いの対処法をはじめ、フードの与え方に関する疑問について、獣医師の瀬戸口公代先生にお答えいただきました。

Q. 愛猫がダラダラ食いをします。毎回フードを出し直してあげるべきでしょうか?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

A. 衛生面を考えて、メリハリのある与え方にしてあげて

気が向いたときに食べる「ダラダラ食い」。いつでも食事にありつけるという安心感ゆえの食べ方なので、それ自体は猫にとって悪いことではありません。とはいえ、食事を出しっぱなしにするのは衛生的にも心配ですよね。

その意味でも、決めた時間に与えて都度片付けることを習慣化するのがベターです。続けているうちに自然とメリハリがつき、与えられた時間に食べきるようになることがありますよ。

Q. フードを与える時間は毎日バラバラでもいいですか?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

A. 極度にお腹を空かせていなければOK

フードを与える時間が毎日変わってしまうのは仕方のないことです。しかし、空腹時間が長すぎるとストレスを感じる猫もいます。朝お腹が空き過ぎているようなら夜遅めに食事を与える、夜にお腹を空かせて飼い主さんを待つほどなら自動フード供給器を活用するなど、空腹時間の調整を心がけてください。

Q. 遊びの一環で、私の手から食事を与えることがあります。このままでは、手からでないと食べなくなってしまいますか?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

A. 基本はフードボウルから食べるのであれば大丈夫

手からフードを与えることは、いいコミュニケーション手段です。ただ、この飼い主さんが心配されているとおり、頻繁に行っていると手から食べることが当たり前になってしまうことも。とくに甘えん坊な性格の猫だと、それに慣れてしまい、飼い主さんがいないと食欲が落ちてしまうケースもあります。ボウルでの食事をメインにして、手から与えるのはときどきにとどめましょう。

それぞれの猫に合ったフードの与え方があります。愛猫の様子を観察しつつ、与えるタイミングなどを調整してみてくださいね。

お話を伺った先生/瀬戸口公代先生(獣医師 往診専門ちさ犬猫病院院長)
参考/「ねこのきもち」2024年4月号『与えるもの・量・方法の悩みにアンサー! 猫のフード一問一答』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション