知ってる?「パスタ」1人前量を簡単に測る方法。“あれ”を使えば簡単、ローソンのキャンプ裏技3選

イメージ画像

【あわせて読みたい】知ってる?茹でた麺が鍋底にくっつかない裏技。冷蔵庫に必ずある“アレ”を入れれば即解決!

キャンプで料理するときに調理道具が足りなくて、苦労した経験はありませんか?

そんな時に役に立つのが、空のペットボトル。ローソンが公式インスタグラムで「キャンプで使えるペットボトルの裏技3選」を紹介しています。

キャンプに行く際はペットボトルを持っていき、調理器具の荷物を減らしましょう。

①野菜をむく

最初に紹介された裏技は野菜のむき方。

ペットボトルの蓋のギザギザの部分を、野菜の皮に当ててゴリゴリと擦ると、薄く皮がむけます。

②調味料を測る

ローソンは続けて、蓋を活用して調味料の分量を測る裏技を紹介しました。調味料の分量を測ることもできるそうです。

蓋の内側にある一番上のラインに合わせて調味料を注ぐと、ちょうど小さじ1杯分(5ml)になるようです。大さじ1杯(15ml)は、蓋3杯分です。

③パスタ1人前を測る

パスタを作りたい時も大丈夫!計量器がなくても1人前(約100g)を測ることができます。

方法はいたって簡単。ペットボトルの飲み口いっぱいにパスタを詰め込むと、ちょうど1人前の量になるようです。

以上の3点がキャンプで使えるペットボトルの裏技です。覚えておくと、次回のキャンプでの料理がスムーズに進みそうです。

© ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社