「光る君へ」詮子の呪詛に自作自演説 犯人は誰?

第20回「望みの先に」より吉田羊演じる詮子 - (C)NHK

吉高由里子が紫式部(まひろ)役で主演を務める大河ドラマ「光る君へ」(NHK総合・日曜午後8時~ほか)の19日放送・第20回では藤原伊周(三浦翔平)と隆家(竜星涼)が窮地に陥る「長徳の変」が描かれ、その渦中で皇太后・詮子(吉田羊)を巡る戦慄の事件が勃発。この事件にある疑惑が浮上している(※一部ネタバレあり)。

第20回「望みの先に」は、伊周の勘違いから隆家が花山院(本郷奏多)の牛車に矢を放ち、思いがけない騒動に発展してからの展開。乱闘で死者が出た上に、それが女性絡みであることを知った一条天皇(塩野瑛久)は不祥事の極みとして激怒し、兄弟に謹慎を命じた。孤立無援となった兄弟だが、さらに状況が悪化したのが詮子の身の上に起きた出来事。体調を崩した詮子の周囲に「悪しき気が漂っておる」と察知した倫子(黒木華)が従者たちに屋敷を調べさせたところ、いたるところに呪符が。詮子は伊周、隆家に疑いを向け、これは一条天皇の耳にも届いた。道長(柄本佑)いわく「女院を呪詛するは帝を呪詛するに等しい」ことで、伊周らはいよいよ立場が危うくなっていった。

「恐ろしや!」「許しまじ」と恐怖、怒りに震える詮子だが、SNS上では自作自演説が浮上。かねてから詮子が帝の執心する定子(高畑充希)やその身内である伊周ら中関白家を疎んでいたことから「まさか自作自演ではないよね?」「自分でやったくせに!」「本人がやったんではと勘ぐってしまう」「さすがに(証拠が)多すぎて怪しい」「本当に伊周か?」「策略のにおいがする」「はめたってことですか?」と詮子を疑う声が多く寄せられ、道長に「わたしにお預けくださいませ」という倫子の“名探偵”ぶりも注目を浴びた。また、倫子に疑いのまなざしを向ける声も多い。

一方、伊周は詮子、道長を呪詛した疑いをかけられたことを知ると顔面蒼白に。いてもたってもいられなくなったのか、謹慎中の身であるにもかかわらず道長を訪れると、“隆家が脅すために院に矢を放った責めは自分が負うが、断じて呪詛はしていない”と訴え、帝に内裏に戻してもらえるよう頭を下げ口添えを懇願。

伊周の様子からも「どうやら呪詛はしていなさそう」との見方が強まったが、情けを乞う伊周に対しては「今更泣いても遅い」「どの面下げて」「調子よすぎないか」「これまでの言動がなぁ」とシビアな意見が多数。さらには死罪は免れ遠島(流罪)の処分が下された際、腹を決めた隆家に対して「大宰府など死んでも行くものか!」と地団太を踏む伊周の往生際の悪さに「そういうとこだぞ」「ただの駄々っ子やんw」「まるで成長していない」「伊周はやっぱり伊周だった」と冷ややかなコメントが相次ぎ、とばっちりをくうかたちで帝との仲を引き裂かれた中宮・定子への同情が寄せられている。(石川友里恵)

© 株式会社シネマトゥデイ