巻き返すはずが...川崎が痛恨のアウェー2連敗。鬼木達監督に訊いた今後への改善策

[J1第15節]G大阪 3-1 川崎/5月19日/パナソニック スタジアム 吹田

前節の14節に鳥栖に2-5で敗れていた川崎は、アウェー連戦となったG大阪戦にも1-3で敗れた。

鳥栖戦からの巻き返しを誓ったチームは、CFに起用したバフェティンビ・ゴミスのキープ力を活かしながら、前半はリズムの良いパスワークを見せ、26分には先制に成功する。

その右SBの瀬川祐輔が挙げたゴールはまさに、川崎らしいものだった。波状攻撃を仕掛け、これでもかとボールをつなぎ、相手エリア内左で家長昭博が挙げた優しいクロスに瀬川が合わせた形だ。

現にG大阪の宇佐美貴史も「褒めるしかない」と失点シーンを振り返る。

「家長くんの落ち着き、あのひらめき、間合い、ワンステップであれだけ質の高い(ボールで)、しっかり入って来られる。フロンターレの強さ、魅力が詰まったゴールだったと思います。ペナの中にほとんど全員帰っていたなかで、やられているので、相手を褒めるしかないと」

しかし、川崎は直後の28分にはその宇佐美のFKからDF中谷進之介に同点弾を許し、70分には今度は宇佐美のCKからDF福岡将太に逆転弾を叩き込まれる。そして81分にはつなぎのミスから倉田秋に試合を決める3点目を奪われた。

【動画】川崎の“らしい”先制ゴール
例年同様に主力が抜け、世代交代を図る今季は、開幕から黒星が先行。それでもこの5月を反撃のタイミングとして鬼木達監督は捉え、現に9節からは5試合負けなし(2勝3分)と復調の気配を漂わせていた。

しかし、前述のように鳥栖戦に続き、痛恨の2連敗。これまでのシーズンでは勝負所を見逃さず、チームを上昇気流に乗せてきた鬼木監督の下では、“まさか”の結果とも言えるだろう。

試合後には指揮官に、今後の改善策を聞いた。

「ひとつでも上を狙っていくのであれば連敗はしていけないですし、そういう話をして選手を送り出しています。ただ、現実としてそこ(連敗)は受け止めなければいけないと思います。

自分たちの力を信じていますが、アウェーの難しいなかで信じ切れたのかどうか。前節もそうですが、自分たち次第で変えられるゲームだったと思うので、その気持ちの強さが必要になると思います。

もちろん順位的なところで強気になれないところもあるかもしれませんが、どのチームでも必ず順位というのはついてくるものなので、そこを一喜一憂せずにやれるかどうかというところ。本当にこの状況を脱してやろうという強い気持ちが自分自身も含めて必要です。そういう働きかけは今後もしていきたいと思います」

15試合を終えて4勝4分7敗で14位。優勝を常に目標に掲げるなか、首位の町田とは勝点16の差がついた。ここからチームは立ち直れるのか。上位を目指すにはもう後がない状況になってきた。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

© 日本スポーツ企画出版社