【JALふるさとアンバサダー/応援隊に聞く地域愛】熊本県の美酒美食を愉しみませんか? ソムリエと巡る2泊3日のツアーをJAL客室乗務員が企画しました!

by 編集部

JALふるさとアンバサダーに地域の取り組みを聞いた。回答者は熊本県JALふるさとアンバサダーの長田佳子さん

全国各地に拠点を持つJALは、地域活性化の取り組みを継続的に実施してきており(現在は「JALふるさとプロジェクト」)、2020年8月には社内公募で選ばれた客室乗務員が現地に移住して、それぞれの地域での取り組みを推進する「JALふるさとアンバサダー」を発足しているほか、同12月には乗務しながら地域活性化に携わる「JALふるさと応援隊」を任命している。故郷や縁のある地域に対して、客室乗務員として培ってきた知見を活かした商品開発や地域課題の解決などを展開する狙いがある。

今回お話を聞いたのは、熊本で美酒美食ツアーの企画に携わるJALふるさとアンバサダーの長田佳子さん。

――取り組みについて教えてください。

今年3月10日に「俺のフレンチ グランメゾン大手町」で、熊本県産品を使ったメニューを提供するディナーイベントを開催しました。多くの方にご参加いただき大好評でした。

そのイベントをきっかけに、今度は実際に熊本に足を運んでいただきたいという想いから、熊本県の美酒美食を愉しむ2泊3日のツアーを企画しました。

熊本県出身のワインソムリエ米野真理子さまに同行いただき、豊かな大地が育んだ熊本の食・お酒・観光などをご紹介します。

米野真理子(ピエス・コーディネーション代表)熊本県出身。青山学院大学文学部教育学科卒業後、ワイン、飲食を中心とした各種講座講師、コンサルタント、イベント企画、講演、映画と飲食に関するエッセイ執筆など

――この取り組みにはどのように関わっているのでしょうか。

私は今年の4月にJALふるさとアンバサダーとして、熊本の皆さまが元気になるような取り組みに関わりたいと思い、出身地である熊本に戻ってまいりました。離れていたからこそ、改めて熊本の食と自然の豊かさを日々感じています。

今回のツアーには、私も同行し一緒に熊本の魅力をお伝えいたします。ツアーにご参加いただく方はもちろん、熊本の皆さまにも喜んでいただきたいという想いで企画しました。ぜひ多くの方に熊本にお越しいただき、「食」「お酒」「自然」「観光」と素敵な時間を過ごしていただければうれしいです。

1日目の夜には全国チーズコンクール入賞の阿部牧場さまが経営されている「ASO MILK FACTORY」で、「赤牛のチーズフォンデュ」などコース料理と米野さまセレクトのワインのペアリングをご堪能いただけます。

阿蘇山夕暮れの草原と牛
ASO MILK FACTORY

2日目には、熊本県が誇るワイナリーや酒造、蒸溜所を見学。

そして夜には熊本市内にある和食店「青柳」にて馬刺し、からし蓮根など地産地消にこだわった熊本の郷土料理をご賞味いただきながら、熊本県内全47蔵すべての日本酒、ワイン、焼酎をご用意いたします。

今回のツアーでは広い熊本県内のすべてを巡ることはできませんが、いろいろな土地のお酒を飲み比べることで熊本県を満喫していただけたらうれしいです。

菊鹿ワイナリー
菊鹿ワイナリー 白葡萄

また、このツアーは食とお酒だけではございません! 熊本の名所にもご案内いたします。

八千代座

明治時代に建設された芝居小屋で、国の重要文化財に指定されています。毎年有名な歌舞伎役者の方の公演も行なわれています。

熊本城、阿蘇神社

震災から8年。復興中の今しか見られない日本三名城「熊本城」をご覧いただけます。また「阿蘇神社」の総本社は、2023年12月に7年半の復旧工事を終え、荘厳な楼門が皆さまをお迎えします。

熊本城

――今後の展開・展望について教えてください。

今後も熊本に行ってみたい!と思っていただけるようなツアーを企画していきます。今後の熊本にぜひご注目ください!!

――旅行者に向けてメッセージをお願いします。

熊本県は焼酎のイメージが強いかと思いますが、豊かな水と米を活かした日本酒や、世界からも注目される100%日本産葡萄を使用したワイン造りも盛んです。

米野さまがセレクトするお酒とともに、存分に熊本の美食をご堪能ください。皆さまと熊本でお会いできますことを心よりお待ちしております!

© 株式会社インプレス