象印の炊飯器「炎舞炊き」最上位 ふっくら粒感と甘み

by 松川 叶実

圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」NW-FC型

象印マホービンは、圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き NW-FC型」を6月21日に発売する。ラインナップは、炊飯容量5.5合の「NW-FC10」と、同1升の「NW-FC18」。いずれも価格はオープンプライスで、直販価格は順に159,500円、167,200円。

「炎舞炊き」シリーズは、かまどの炎のゆらぎに着目し、底IHヒーターを複数に分けそれぞれ独立制御する「ローテーションIH構造」を搭載した圧力IH炊飯ジャー。異なる2種類の底IHヒーターの部分的な集中加熱によって、大火力で釜内を激しい対流でかき混ぜ、ふっくらとした粒感と甘み成分を引き出すという。

底IHヒーターを複数に分けそれぞれ独立制御する「ローテーションIH構造」を搭載

同モデルでは、さらなるおいしさの向上のために内釜の素材である「鉄」の純度を見直すと共に、健康志向の高まりから注目されているおかゆに、さらっと食べやすい「粒立ちがゆ」メニューを新たに搭載した。

「炎舞炊き」で採用している「鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜」は、発熱効率・蓄熱性が高い「鉄」素材を、熱伝導率の高い「アルミ」と耐久性に優れた「ステンレス」に組み込んだ象印独自の内釜。同モデルでは「炎舞炊き」の大火力を活かし、お米に熱を伝えるよう「鉄」を不純物の少ない素材に見直すことで、発熱効率を高めたという。

「鉄」の純度を見直すことで発熱効率が高まった「鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜」

また昨今の健康ニーズに応えるため、通常の「おかゆ」メニューに加えて、普段も食べやすい「粒立ちがゆ」メニューを搭載。さらっとしており、お米の粒感を楽しめるとする。

普段の食事でも楽しめる、おいしくて健康的な「粒立ちがゆ」メニューを追加した

前回食べたごはんの「かたさ」や「粘り」の感想を、画面に表示されるアンケートに答えるだけで炊き方を調整し、炊くたびに好みの食感に進化させる121通りの「わが家炊き」メニューや、「かたさ」3段階(軟・標準・硬)、「粘り」5段階(弱2・弱1・標準・強1・強2)を選択するだけで、料理やその日の気分に合わせて15通りの炊き分けが簡単にできる「炊き分けセレクト」メニューなども搭載。

そのほかレンジで解凍してもふっくらおいしい「冷凍ごはん」メニューや、雑穀米を3通りの食感に炊き分ける「雑穀米炊き分け3コース」も備える。

「NW-FC10」の本体サイズは、26×33×23.5cm(幅×奥行き×高さ)。重さは8kg。炊飯容量(白米)は、0.09~1L(0.5~5.5合)。炊飯時の消費電力は1,240W。

「NW-FC18」の本体サイズは、29.5×36×26.5mm(幅×奥行き×高さ)。重さは9.5kg。炊飯容量(白米)は、0.18~1.8L(1合~1升)。炊飯時の消費電力は1,370W。

いずれも本体カラーは、濃墨(こずみ)と絹白(きぬしろ)の2色。

写真は絹白(きぬしろ)

© 株式会社インプレス