【俺の楽器・私の愛機】1623「音変わりました!」

【コンデンサー色々】(高知県幡多郡 リッケンラバーOsaおじさん 気持ちは12歳の還暦過ぎ。)

烏丸編集長こんにちは!ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?私の方は2年ぶりの娘の帰郷で久しぶりに賑やかに過ごせましたm(_ _)m

さて、ですが、大して良い耳を持っている訳では無いですが(左は耳鳴りでございます(*´∀`)♪)、リッケンに取り付けた後しばらく弾いた感想は、やっぱり違うなぁ~と、、、。(あくまで個人的見解ですょ)

元々のアストロンに不満は無く見た目もイイネ~。ただ~、μFもVも同等なハーメチックのピラミッドに替えてどうか?の興味だったので、、、

で、正直な感想は、やんちゃなリッケンにはアストロンかなぁ。ハーメチックのピラミッドは落ち着いた感じで大人しくなった感じを受けました。

で、この際なので、この他在庫にしている他のハーメチック、樹脂モールド、セラミックなどをテレキャスに取っ替え引っ替えしてみました。

ハーメチックは、軍用規格で耐用年数が50年は余裕らしく、品質が桁違いなのか、、、洗練と言うか、雑さを感じないRockよりJAZZ向きかなぁ?

樹脂モールド(オイルフィルム)は粗雑味と言うかワイルドな感じを持っている様な印象。しかし、この中ではB・ビューティーが名前に反して穏やかなのは意外でした。

セラミックはTONEはシッカリ掛かるが、音の線が細い感じは否めないかなぁ?全体的に冷たくソリッド=クリア?けど、ギターがローズだけにGet Backはコレが嵌りました。

最後に、番外でワックスモールドをストラトタイプのスワンプアッシュに80年頃のTOKAI ST60の古いメイプルネックをリフレッシュして50年代風を狙って付けてますが、ストラトのベキ・ボキ・バコッ!なタイトな音に、ウェットな感じがプラスされた様な感じを受け、コレは面白いなぁとこのまま愛用する事にしてます。

で~コンデンサーでこうやって遊んで見ると、見た目の違いや、付けたぞ!とのプラシーボ等々有りますが、、エレキは電気~回路に挟む部品で音は変わるよなぁという事で私個人的には落ち着いたという事でご報告させていただきたいです♪~

そこで、編集長~コンデンサーで遊んでましたら、以前から1pick upの清々しく漢らしいレスポールJrとエクスワイヤーに悶々としていたので、コンデンサーで遊ぶならエクスワイヤー。手持ちのコンデンサーでテレキャスをエクスワイヤー化しようと着々と進めてます!

なので、また、お邪魔しますm(_ _)m

◆ ◆ ◆

コンデンサーもやばいよなあ。しかも興味あるものに限って入手困難になっていくから闇が深い。そしてそんな思いが募りまくり苦労に苦労を重ねてやっと手に入れるもんだから、ポラシーボも大盛りで降りかかる。でもね、弾いている本人がどう感じるかがいちばん大事なポイントだから、むしろプラシーボは積極的に受け入れたほうがいい。「お、食いつきがいいな」なんて思えれば、フレージングにタイトさや瞬発力が加味されたりするんだから。でもしばらくすると「んー…」とか言ってまた別なコンデンサに変えちゃう不思議。そうやって沼に足を取られていくのです。(BARKS 烏丸哲也)

★皆さんの楽器を紹介させてください

「俺の楽器・私の愛機」コーナーでは、皆さんご自慢の楽器を募集しています。BARKS楽器人編集部までガンガンお寄せください。編集部のコメントとともにご紹介させていただきますので、以下の要素をお待ちしております。

(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで

●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7

© BARKS, Inc.