『猫に愛されるかわいがり方』4つ ツンデレ猫もデレデレになる秘技とは?

「猫に愛されるかわいがり方」とは

「愛猫ともっと仲良くなりたいけれど、イマイチ掴みどころがなくて接し方がわからない」「猫が大好きなんだけど、かわいがり方は合っているのか…?」というようなお悩みを持つ方は少なくないようです。

猫が喜んでくれて愛してくれるようなかわいがり方をマスターできれば、ツンデレ猫もデレデレになってくれそうですよね。

そこで今回は、「猫に愛されるかわいがり方」について解説します。これをマスターできれば、ツンデレ猫もデレデレになるかも?!

1.定期的におやつをあげる

『おやつ』は言わば魔法のアイテム。よほど食べ物に興味のない猫でなければ、きっと喜んでもらえるはずです。

お留守番や通院のご褒美などと口実をつけて、定期的にあげてみてはいかがでしょうか。その時、おやつを口に運びながら撫でてあげることをおすすめします。

これを繰り返すうちに(飼い主さんに近づくと良いことがある)と学習し、少しずつデレデレした姿を見せるようになるでしょう。

ただし、与えすぎには気をつけてくださいね。日頃からあまり体を動かさない猫におやつを与え過ぎてしまうと肥満になる恐れがあります。食事の量や体調を鑑みて適量をあげるように配慮しましょう。

2.おもちゃで遊ぶ

猫は生粋のハンターなので、「カサカサ」という音や、視界を飛びまわる物体に興味を示します。そんな猫の狩猟本能を活かして、一緒に遊んでみるのも良いでしょう。

特に子猫や若い成猫はまだまだ遊び盛りなので、活発になりやすい夜間におもちゃで誘い出してみてください。楽しく遊ぶうちに「もっともっと」と催促する頻度が増えるでしょう。

さらに心を許すようになれば、ゴロゴロとお腹を見せてくれるようになるかもしれません。

3.愛猫の「甘えたい」を見極める

猫はマイペースな動物なので、中には自分が甘えたい時に甘えるというスタンスを貫く猫もいます。

そういう猫と親しくなるには、「甘えたい」時の仕草を見極めることが重要です。

  • 「ニャーン」と鳴いている
  • じーっと見つめている
  • 飼い主さんについて歩く
  • 擦り寄ってくる

これらの行動が見られたら、声をかけてあげたり撫でてあげたりするようにしましょう。

4.しつこく構わない

最後に大前提として、しつこくしないことが大切です。たとえ愛猫側からスキンシップを求めてきたとしても、構いすぎると嫌われてしまいます。

あくまでも愛猫が望む分だけ、必要としたタイミングのみに留めるようにしてください。

グイグイ攻めない姿勢をキープすることで、(この人は大丈夫な人)と認めてくれるようになります。

まとめ

今回は、「猫に愛されるかわいがり方」について解説しました。

大前提として、『猫が嫌がることをしない』ということも重要です。他にも、「大きな音を立てない」「触れてほしくない部位を撫でない」など、猫にとってのNG行為を避けるように注意が必要です。

愛猫が望むことを、求めている質量だけ叶えるように意識していれば、安心して甘えてくれるようになります。デレデレになるまでには時間がかかることもありますが、根気強く楽しいことや嬉しくなるようなことをしてあげましょう。

© 株式会社ピーネストジャパン