日本の「実際の給食」の写真に中国ネット「もはや虐待」「うちの子は日本の給食が…」

日本政府が掲載した学校給食の写真が物議を醸している問題が、中国のネット上でも話題になっている。

日本政府が掲載した学校給食の写真が物議を醸している問題が、中国のネット上でも話題になっている。

政府広報がこのほど掲載した「あなたの思い出の給食はどれ?。学校給食の歴史」と題する給食紹介の写真が「実際の給食とはあまりにもかけ離れている」「現場を知らなすぎる」などとして、X(旧ツイッター)など日本のネット上で物議を醸した。

政府広報は「昭和初期~中期」「昭和中期~後期」「平成・令和」に分けてそれぞれの時代の給食の写真を紹介文と共に掲載したが、実際に提供される給食に比べてあまりに豪華な内容に上記のような批判が噴出。自分の子どもが通っている学校で出された「実際の給食」の写真を並べて比較するユーザーも相次いだ。

フェニックステレビ(鳳凰衛視)東京駐在記者の李●(リー・ミャオ、●は水3つ)氏は中国のSNS・微博(ウェイボー)アカウントで「日本の学校給食費は保護者から少額を徴収し大部分は学校(自治体)が負担する。一部の都市では完全に無償化されている。しかし、最近の物価上昇によりコストを削減するため給食が簡素化されているところもあり、児童や生徒から『おなかいっぱいにならない』という声も出ている」と背景を説明した。

日本の学校給食は栄養豊富かつ安全として、中国でたびたび話題になってきた。中国のネットユーザーからは日本の保護者が投稿した「実際の給食」の写真について、「受刑者の食事よりもひどいな」「量が少なすぎ」「これっぽっち。小猫のエサだよ」「量がこれほど少ない上に毎年のように給食の食中毒事件を起こしている。予算は全部きれいな写真を撮って宣伝することにかけられているのか?」「もはや子どもへの虐待だろう」といった声が上がった。

また、「うちの子は上海の公立小学校に通っているけど、子どもがおなかいっぱいにならないということはない」「だから日本人はみんな痩せているんだ」「ダイエットは子どものうちから、ということか」「日本人は食べる量が少ないと言われるが、子どもの頃からこうだから。(先日、日本人の身長の伸びが頭打ちというニュースが話題になったが)身長が高くならないのも仕方ない」といったコメントも見られた。

一方で、一部の日本在住ユーザーからは「子どもに聞いた。(政府広報の)写真は多少盛られているけど、そこまでひどくはないようだ」「日本の学校給食で重視されているのは栄養とカロリー」「上海の学校に通っていたうちの子は、日本の給食の方がずっとおいしいと言っている。味は4~5段階も違うと。おなかいっぱいにならなければおかわりもできる」といった声も寄せられている。(翻訳・編集/北田)

© 株式会社 Record China