イミダゾールジペプチド×黒大豆ポリフェノールの同時摂取による作業記憶向上を日本予防医薬が世界初※1確認 ~学術誌「薬理と治療」vol.52に論文掲載~

日本予防医薬株式会社(本社:大阪府豊中市/総医研ホールディングス100%出資会社/代表取締役社長:石神 賢太郎)は、イミダゾールジペプチドと黒大豆ポリフェノールの同時摂取による作用についてヒト試験を実施し、これら2つの成分の同時摂取によって作業記憶(ワーキングメモリ)が向上することを、世界で初めて※1確認しました。

この研究結果は、学術誌「薬理と治療」(ライフサイエンス出版株式会社)の査読を通過し、このたび同誌vol.52 no.4に論文掲載されました。

※1 ヒト試験の方式において(2024年5月現在、当社調べ)

■抗疲労効果が高いイミダゾールジペプチド×血流改善作用等が確認されている黒大豆ポリフェノール

2つの成分を組み合わせることで得られる作用を初検証

鶏胸肉などに多く含まれるイミダゾールジペプチドは、強い抗酸化作用を持つことが知られており、大阪市や大阪市立大学、大手製薬・食品メーカーなどが参画した産官学連携プロジェクト※2において高い抗疲労効果が確認されています。また、黒大豆の種皮から抽出された黒大豆ポリフェノールは、血糖値上昇抑制作用や血流改善作用が確認されている成分です。

この2つを組み合わせることによるさまざまな作用(疲労感軽減、作業記憶向上など)について確認するため、日本予防医薬は日常作業で疲労感を感じている20~64歳の男女22名を対象に、ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験を実施しました。

※2 疲労定量化および抗疲労医薬・食品開発プロジェクト https://soiken.info/project

■4週間の同時継続摂取で作業記憶が有意に向上

それぞれの成分単独では見られなかった作用が明らかに

試験の結果、イミダゾールジペプチド200mgと黒大豆ポリフェノール58mgを含む食品(検査食品)を4週間継続摂取した被験者群は、プラセボ(外観で検査食品と見分けがつかないように製造した食品)摂取群に比べ、作業記憶が有意に向上していることが確認されました。

作業記憶の向上は、イミダゾールジペプチドと黒大豆ポリフェノールそれぞれの成分の単独での評価試験では確認できなかった結果であり、同時摂取により初めて示唆された作用といえます。またこの2成分の同時摂取による健康作用を調査したヒト試験は過去に例がなく、世界初※1の試験結果となります。

イミダゾールジペプチドと黒大豆ポリフェノール同時摂取による作業記憶向上

「薬理と治療」vol.52 no.4 P518より作図

このほかにも、疲労感軽減の確認、および副交感神経活動優位な状態への移行促進や心血管イベントのリスク軽減などが期待できる結果も得られました。

イミダゾールジペプチドと黒大豆ポリフェノールの同時摂取はさまざまな可能性を有しており、今後の発展が大きく期待されています。

日本予防医薬では現在、これらの試験結果をもとに、作業記憶向上に役立つ製品開発を進めています。

■日本予防医薬株式会社について

――大阪大学医学部発バイオベンチャーのグループ会社として1996年創業――

1996年創業。疲労大国である日本を「エビデンス(科学的根拠)を重視した確かな商品」で元気にすることを目指しています。

グループ会社では「疲労の定量化(数値化)」や「トクホ・機能性表示食品の臨床試験」など健康に関わる様々な事業を手掛けており、大学発のバイオベンチャーグループとして技術・研究に裏打ちされた活動をしています。

それら研究の成果を元に確かな配合量にこだわった健康食品、サプリメントの他、疲労に関する様々な製品を企画・販売しているのが当社、日本予防医薬株式会社です。

<日本予防医薬 企業概要>

所在地 : 大阪府豊中市新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンター14F

代表者 : 代表取締役社長 石神 賢太郎

資本金 : 155百万円

出資会社: 株式会社総医研ホールディングス(100%)

事業内容: 健康補助食品の販売など

URL : https://japanpm.com

© ソーシャルワイヤー株式会社