【人気記事】地元にこんな場所あったの?「戸塚・星川・横浜駅・馬車道・日本大通り・石川町・関内」などで話題のスポット

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください

鎌倉のあの銘菓がお得に!必見の工場直売!【小川軒工場直売店】@戸塚区

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

今回は、いつも読んでくださるみなさまに、お得なネタをお教えしちゃいます。

デザートに目がない方、お取り寄せが好きな方、特に要チェックですよ!

ファンも多いあの銘菓!

戸塚区の住宅街にひっそりとあるのは、鎌倉小川軒の工場。レーズンウィッチで有名な小川軒の一派、鎌倉を代表する銘菓の1つでもあります。本店は鎌倉御成町、界隈の駅ビルにも入っています。

鎌倉から程近い戸塚区にその工場がありました。

工場直売はここだけ!

工場の隣にある真っ白な小屋、鎌倉小川軒唯一の工場直売所店です。冷蔵品はショーケースと、脇の棚には焼き菓子が並びます。

全てが直売価格というわけではなく、通常商品の中にお宝が混ざっているスタイルです。

注目すべきはガラスケースの中、その日によって内容は変わるそうです。

ここから本日の様子をご紹介、何があるかは行ってみてのお楽しみです!!

気になるショーケース・・・

①やっぱり「レーズンウィッチ」

小川軒といったらやっぱりこれ!直売店ならではのラインナップがこちらです。

1枚からの販売のバラ売り!(しかもフレーバーは3種類!)

そして、珍しいコーヒー味のお箱入りは限定価格!

さらに、キュースケ!

キュースケとは、生地にひびが入ってしまったり、包装がずれてしまったり、ほんの少しの訳あり品のこと。ほんの少しで破格になるんです!これはまさに工場隣接店ならではですね。

この日はこれだけ並んでいますが、いくつあるのか、それとも全くないのか、日によって違うそうです。

②レーズンウィッチだけじゃない!

レーズンウィッチがあまりにも有名ですが、それだけではありません。

この日は、軽いクリームチーズが口の中でとろける「ふわふわチーズ」がありました。1つからお試しできるのは嬉しいですね。

③びっくり価格のお宝

本日の目玉は「鎌倉小川軒プリン」、40%オフ...

いつも行列!パン&ドリンクビュッフェ「星川ユニオンシーフードカフェ」【星川】

出典:リビング横浜Web

星川駅高架下に新しい商業施設ができて、いつも行列&おいしい!と聞いて気になっていたお店「星川ユニオンシーフードカフェ」に行ってまいりました。

リーズナブルなメニュー

行列なので、コースを予約しました(2,980円)。コース以外だと、リーズナブル!この日も開店10分前から行列ができていました。

3種メインの地元野菜サラダプレート(2,035円)、オマール海老のビスクと小海老のトマトラザニア(1,804円)等。

本日のコースメニュー

多種魅力的パン&ドリンクビュッフェ!

一枚に収まりきらないので、詳しくお伝えします。

クリームパン、チョコレートパン、あんぱん。

バジルバゲット、ほうれん草とツナのブルスケッタ

明太子クロワッサン、チーズカレークロワッサン、みかんメロンパン

レモンティージンジャー(魅力!)、くるみパン、特製ホイップバター(とても軽くおいしい!)

ドリンク

ベルガモットピーチ、桜紅茶。(魅力的!)

このほか、ホットのハーブティーもサーブされます。(ハーブティーベリーガーデン、アップルキャラメリゼ)

沢山盛ってみました!

どれも、大変クオリティー高し!、おいしいです!感動!

オマール海老のビスク

とても本格的!おいしい!

地元野菜と白菜の塩昆布サラダ

塩昆布がいい感じのアクセント、生白菜初めて!シャキシャキしておいしいです。(写真は3人分)

マグロの背トロステーキ

軽くグリルされて、マグロのいい脂身がのっておいしい~!下にマッシュポテト、ペッパーソースとせりのソースをつけていただきます。(こんなマグロ料理初めて!感動!)(3人分)

和牛しぐれ煮のバター醤油パスタ

もうお腹いっぱいなのに、まだ出てきて、びっくり!

グリルされたタケノコがとても新鮮でおいしい!たっぷりの具。スプラウトがピリッと効いて、これまたおいしい!

本日のシャーベット

ラズベリーだったと思います。(3人分)

食後...

これぞ町のパン屋さん!インパクト、味、コスパ!【くまのパンや】@戸塚区

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

先日ちょっと気になる見た目のお店を発見しました。

その正体は、ベーカリーというよりは町のパン屋さん。入ってみて正解だったので、ご紹介しちゃいます。

こんなところに!?

戸塚区の住宅街を車で走っていると、突然現れるポップなくまの看板。

大きなイラストがとにかく印象的なお店、その名も「くまのパンや」です。

インパクトのある外観に興味津々、行ってみましょう!

驚きのラインナップ!

入ってみてびっくり、広いフロアにパンがずらり。

とにかく種類が豊富にあります。

奥の厨房では、職人さんが次々とパンを焼いています。

タイミングが良ければ、焼き立てマークのついたメニューもありますよ。

嬉しいサービス!

気になるパンをチョイスし、いざお会計というタイミング、耳寄りな特典です。

500円以上の購入するとコーヒーをいただけます。

なんだかちょっと得した気分。

お店の奥にはイートインスペース。買ってすぐに食べれるのは魅力的です。そしてもう1つ、キッズスペースもあって子連れにも優しいのは、住宅街の立地ならではです。

センス抜群!楽しいパン!

さっそくイートインスペースでいただきます。

ぼくのパン、3種のチーズのチーズフォンデュ、もっちりくるみん。

バリエーションの多さに迷ってしまいますが、各ジャンルからそれぞれ1つずつ。(結果的に同じような見た目を選んでしまいました…)

可愛いネーミングの「ぼくのパン」。

ご紹介したコーヒーと比較すると、サイズが際立って感じられます。

こんなに大きい見た目ですが、本当に軽くて驚きます。

ベースはほんのり甘みのあるエアリーなパン。

そして表面を覆う甘い皮は絶妙な厚みで、時折入るザラメがアクセントになります。

空気と甘さと食感を味わう、素朴なおやつです。

クリームチーズ、ゴーダチーズ、カマンベールチーズの「3種のチーズのチーズフォンデ...

敏腕シェフが仕掛ける「美」の二大料理の融合!【シェ・フルール】@横浜駅

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

桜にはじまり花々が咲き誇る春真っ只中、お出かけの機会も増えるのではないでしょうか。

気分も高まるこの季節にぴったりのレストランをご紹介します。

「花」

横浜駅から歩いて少しの落ち着いたエリアに、赤い日差しと看板が目印が見えます。看板に描かれたロゴマークは、「花」という漢字にワイングラスの画。

お店の名前は「シェ・フルール」、日本語で花の家です。

【入ってすぐ、鮮やかな花がお出迎え】

【厨房の脇にもさりげなく・・・】

【イースターエッグ】

店内に入るとその名の通り、あちこちに飾られた花に目が留まります。

さらにフレンチでは一見珍しい、漢字のロゴマーク。実は、「創作和フランス料理」という聞きなれないジャンル。フレンチに和テイストを取り入れたシェフの感性が光る料理に注目だそうです。

花の彩に期待を弾ませながら、優雅なランチのスタートです。

華やかなはじまり

メニューはコース料理が数種類。

今回はメインが2品のモンラッシェコースを予約しておきました。

テーブルにつくと、飾り皿に咲く花に目を奪われます。

実はこのプレート、一枚一枚デザインが違うんです!!!

どのプレートも美しく、料理への期待が高まります。

そこへ序章のアミューズ、カリフラワーのムース。ひと口に、カリフラワーの味と香りが存分に詰まっています。

ムースの白地に紅色のエディブルフラワーがよく映えた目にも可愛らしいスタートの一品です。

そして季節のオードブルは、木箱に9種類。鶏、豚、鴨、肴、そして野菜、豪華な小鉢が並んだコレクションケースのようです。

たくさんの種類を少しずつ、目にも口にも嬉しい宝箱です。

感動はつづく・・・

3品目の魚料理は、本日の鮮魚か魚介のパスタを選びます。

今日のお魚は、真鯛のポワレ。ふっくらと焼かれた真鯛に、春を告げる菜の花、色合いを添える紫キ...

横浜名物牛なべ 平日ランチお得!「荒井屋 万国橋店」【馬車道】

出典:リビング横浜Web

横浜名物牛なべで有名な「荒井屋」。本店でコースをいただいたことがあるのですが、平日ランチはお得値!と聞き、馬車道駅近くの万国橋店へ行ってみました。

千円代で牛肉がいただけるなんて、お得!

ランチ開化丼は卵とじだそう。

このほかのメニュー

牛鍋定食

1540円!お得ですね!

ボリューミーです。

おいしそう!

すくってみました。

牛肉が柔らかく、しっとり。甘じょっぱく、たくさんあり、おなかいっぱい!(150gくらいあったでしょうか)。ネギ、白滝、焼き豆腐。生卵。シジミの味噌汁。香物。ごはん。

おいしかったです。

店内

広いです。

入口天井がステンドグラスで素敵!

店頭

平日予約なしでたまたま入店できたのですが、そのあと、行列がすごかったので、予約をおすすめします。

牛なべ 荒井屋 万国橋店

http://www.araiya.co.jp/shop-menu/bankokubashi.html

住所:神奈川県横浜市中区海岸通4-23 相模ビル1階

電話:045-226-5003

営業時間:【昼の部】11:00~14:30(L.O.14:00)【夜の部】17:00~22:00(L.O.21:00)

定休日:2023年4月より当面の間、月曜日をお休み致します。(祝日等一部は、営業予定)

アクセス:みなとみらい線「馬車道」駅 6番口「赤レンガ倉庫口」から徒歩1分

これぞ横浜!昭和のあのドラマにも登場!【カフェドラペ】@日本大通り駅

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。外歩きが気持ち良い季節になりました。こんな時期は、散歩がてら横浜の景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。

そこで今回は、一等地にある老舗洋食店のご紹介です。

こんなところに名店が!

山下公園の真ん前にある産業貿易センタービル、以前はパスポートの申請などで利用された方もいらっしゃるかもしれません。

ビルの2階にある、真っ赤な日差しと突き出た窓が特徴的なレストラン。趣ある外階段から上がっていきます。

石造りのエントランスから覗く、クラシカルな店内。傍に飾られた食品サンプルが、長年愛されてきた歴史を醸しています。ノスタルジックな空気に吸い込まれるかのように入店です。

最高のパノラマ

いかがでしょう、窓側の席から見た景色です。少し前まで見ていたものとはまるで違う世界。横浜らしい賑わいからは離れ、落ち着いて海や公園を眺めることができます。レトロで上品な店内はゆったりとした時間が流れます。

内装の写真でお気づきの方はいらっしゃるでしょうか。実はこちら、「あぶない刑事」シリーズで何度も登場したレストランです。聖地巡礼で訪れるファンも多いそうですよ。

本店は人気のローカルレストラン!

食事から喫茶メニューまで、洋食がなんでもそろっています。実は、綱島エリアに本店を構える洋食店「レストランオークラ」のグループ店舗。地元の方はご存知かもしれません。古くから飲食店を展開する地場企業の1つです。デイリーな食事から、宴会、結婚式の二次会まで、あらゆるシーンで利用ができる心温まるレストランというコンセプトは、どの店舗にも共通しているようです。

愛され続ける秘訣

さて、オーダーはクリームあんみつです。彩鮮やかな甘味が入ったパフェガラスは、老舗喫茶の雰囲気にぴったり。クリーム色をしたバニラアイスや粒あんも、イメージした通りの甘さです。老若男女だれも...

実は珍しい!シチリアの伝統料理とは!【Trattoria NOTO(トラットリア ノート)】@石川町

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

今回はちょっと珍しいイタリア料理のご紹介です。王道イタリアンとは一味違う伝統料理、新発見があること間違いなしですよ!

黄金に色に輝く街へ!

元町商店街から一本入った通り、イタリア三色旗がかかったシックな煉瓦造りが見えます。

店名は「NOTO」。

木製のドアを開けると、シチリアの旗が迎えてくれます。

ここは、シチリア郷土料理のお店。

店名は「黄金色に輝く街」と呼ばれる街の名前からとったものだそう。

地中海の真ん中にあるシチリア島は、中世よりアラブや北アフリカに触れてきたことで、本土イタリアとはまた違った歴史や文化が形成したと聞きます。

そんな美しい島の郷土料理をいただきましょう。

シチリア料理とは!

シチリア料理は初心者、アラカルトからおすすめをいただけることになりました。

まずは黒板メニューから、天然鯛のカルパッチョ。

海に囲まれ、太陽が街を輝かせるシチリア島では、魚介も農産物も恵まれているそうです。

新鮮な鯛とたっぷりのレモンとの組み合わせは、柑橘が豊富なシチリアならではです。

意外ですが、シチリアを語る上で外せないのが鰯だそう。

数ある鰯料理の中から、詰め物をした鰯に炒ったパン粉を合わせて表面をさっくりとさせた定番料理です。

くるりと丸められた形、ピンと立った尾が華やかな前菜です。

鰯料理からもう一品はスパゲッティ、鰯とファンネルのソース シチリア風パン粉。

スパゲティに、香草と鰯を和えたソース、そして炒りパン粉がたっぷりとかかりました。

ここで面白いのがパン粉です。

水分を飛ばしてしっかりと焼き色がついたパン粉を使って、チーズのような万能品として使うそうです。

今度は大地の恵のペンネ、揚げ茄子とバジルのトマトソース リコッタサラータチーズです。

フレッシュなトマトとたっぷりの茄子、覆うようにかかったチーズ、仕上げのバジルが、イタリアの...

本格お手頃人気と三拍子そろったおしゃれイタリアン!「CUOCA(クオッカ)」【関内】

出典:リビング横浜Web

前菜好きな私、おいしい前菜が食べたくて検索したところ、と~っても素敵なお店発見!関内駅すぐ「CUOCA」

お手頃!1480円で前菜5種付き!

ランチで、前菜5種もついて、そのうえ、パスタ、ドルチェ、ドリンク付きでなんと!1480円!

びっくりです!

こんなお手頃価格、珍しいですよね~

そのうえドルチェにチョコテリーヌなんて珍しい魅力的なメニューも選べます。

入ってびっくり、内装もおしゃれ!

大きな窓で明るい店内

サラダとコーヒー

15センチ径くらいのいいボリューム!ビーツやケールなどおしゃれです。

前菜4種盛り

手前グリーンピースのポタージュ(とてもおいしい!本格派!)

テッドドモワンヌ(削ったチーズ)

と~っても濃厚でくちどけ良し、おいしい!(初めていただきました!)

左:葉たまねぎとソーセージのペペロンチーノ(葉玉ねぎ、初めて!)

右:サーモンのヨーグルトソース(ソースがとてもさっぱり、これも初めての組み合わせ!)

さつまいもとバナナのロースト サワークリーム:甘みと酸味がいいハーモニー!これも初めて!

パスタ4種

山菜と麴味噌のスパゲッティ―(珍しい!魅力的!)

そら豆のグリチア風(フィジリ):パンチェッタとペコリーノ・ロマーノを使用したパスタ

タコのブッタネスカ(ペンネ)

海老とレモンバター(マファルデコルタ:リボン状ショートパスタ)

どれも魅力的でとても迷いました!

グリチア風に魅せられて「そら豆のグリチア風」をチョイス

パンチェッタがとても熟成されていて、干した感じ、こんなパンチェッタは初めて!

塩味濃厚でこくがある。チーズもあっさりめで、脂っこくない!おいしいです。

ドルチェ

チョコテリーヌ、パンナコッタ、バニラアイス、ピスタチオアイス、ティラミスからチョイスできます!(チョイスできるの珍しい!)

チョコテリーヌ

10センチくらいで、いいボリューム!テリーヌは生チョコのような感じ、...

大行列!人気沸騰!アフタヌーンティーがお手頃!「フルーツピークス」@横浜ポルタ

出典:リビング横浜Web

「フルーツピークス横浜ポルタ店」と言えば、いつ行っても大行列で、断念していて、今回は朝いち早くに並べ、ようやく念願叶って、入店!

これで行列の半分!開店15分前について、約25人もの行列。5分前で約40人、開店時には50人ほど!

おそらく、席数が40くらいでしょうか。入れない人が数人いました。

アフタヌーンティーがなんと1,980円!

アフタヌーンティーと言えば、相場は4,000円~5,000円。それがこちらでは1,980円!

超お手頃!人気な訳です。お客さんほぼ皆、これを注文していました~

上段:フルーツ盛り合わせ

奥にはパイン(どれもみずみずしく、とてもおいしかったです!)

中段

左上:メロンソルベ、右上:コーヒーゼリー(崩してあって、いい食感)、右下:オレンジシフォンケーキ(香り高くふわふわしっとり)、左下:ラズベリーマカロン(チョコレートクリームの中にラズベリーソース、クリームがとてもおいしい)

下段

黄桃のフルーツサンド(クリームたっぷりでおいしい!)、メロンの生ハムのせ(生ハムいいお味)、キウイとモッツアレラチーズ和え

ドリンクは、コーヒー、紅茶を選べ、私は紅茶。とてもおいしかったです。

テイクアウトのタルト達

テイクアウトは、ほぼ並ばず購入できます。フルーツたっぷりで、とてもおいしそう!

今度はタルトを購入したい!

このほかにもまだまだありました!

メニュー

お食事メニューもあり。

フルーツウォーター:オレンジとアップルのいい香りでさっぱり。

店内

とても広々としています。

店頭

お店を出た後も行列が絶えていませんでした。本当に人気です!

フルーツピークス横浜ポルタ店

https://fruitspeaks.jp/

住所 神奈川県横浜市西区高島2-16 横浜ポルタB1F

電話 045-534-9898

営業時間 10:00~21:00(L.O 20:15)

※営業時間は変更になる場合あり。詳しくは横浜ポルタホームページでご確認下さい。

定休...

飲茶アフタヌーンティー「驊騮(カリュウ)」@インターコンチネンタルホテル【みなとみらい】

出典:リビング横浜Web

友人がと~ってもおいしいのよ!とおススメしてくれた飲茶アフタヌーンティーを、インターコンチネンタルホテル最上階31階「驊騮(カリュウ)」でいただいてきました~!

と~っても人気で1か月前の予約でも窓側席は満席でしたので、早めの予約がおすすめ!

メニュー内容

鹹点心(シェンテンシン) | お食事

▪叉焼と焼き腸詰め

▪五目餡の揚げ餅

▪揚げニラ風味餃子

▪海老のパン粉包み揚げ

▪湯葉捲きのオイスターソース風味蒸し

▪焼き大根もち

▪海老の翡翠蒸し餃子

▪海老蒸し餃子

▪香港風焼売 トビコ添え

甜点心(テンテンシン) | スイーツ

▪ココナッツ蒸し団子

▪胡麻団子

▪蒸しカステラ

▪杏仁豆腐

▪ライチシャーベット

▪フレッシュマンゴープリン

▪季節のフルーツ

中国茶セレクション

▪ホテルオリジナルブレンドティー “美肌彩茶”

ライチとキンモクセイの香り漂う、アールグレイと凍頂烏龍茶のブレンドティー

緑茶▪西湖龍井茶(セイコロンジンチャ)

まろやかな甘みとすっきりとした味わい。さわやかでコクがある

白茶▪白牡丹(パイムータン)

ほのかな甘みとまろやかな口当たりのノンカフェインティー

靑茶▪凍頂烏龍茶(トウチョウウーロンチャ)

コクがありながらさっぱりとした味わい

▪凍頂香檳烏龍茶(トウチョウシャンピンウーロンチャ)

フルーティーで蜂蜜のような優しい甘みが特徴

▪安渓鉄観音茶(アンケイテッカンノンチャ)

蘭のような上品な香りと爽やかな甘みが広がる上質な鉄観音茶

黒茶▪珍蔵プーアール茶(チンゾウプーアールチャ)

まろやかな甘みと深みのある味わい、苦みが特徴的

花茶▪龍珠茶(ロンジュチャ)

フレッシュな旨みと上品な渋みが広がるジャスミンティー

▪一点紅(イッテンコウ)

ほのかな...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社