【福岡市・糟屋郡】地域特派員人気記事ベスト10(5月13日-5月19日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【糟屋郡粕屋町】ちっちゃな幸せを感じる♪パン屋さん!材料も買えちゃう~

出典:リビングふくおか・北九州Web

こんにちは!リビングふくおか・北九州Web地域特派員のゆーれんママです!今回はドライブしていたらフラッと寄りたくなったパン屋さんの紹介をさせていただきますね。

場所は福岡市のお隣、糟屋郡粕屋町、福岡空港から車で7、8分ほどのところにある「パンのマグ」というお店です。

ちっちゃな幸せ♪

マグカップとパンがモチーフの可愛らしい看板のように、明るい店内。

パン作りの趣味が高じて、パン屋さんを生涯の仕事にしたというオーナさん。マグカップに収まるくらいの小さな幸せを、みんなにも感じてほしいと6年前にオープンしました。

こだわりのパンたち♪

店外の幟にもあるように、看板商品は、生クリームと卵をふんだんに使うことにより、耳までふんわりとした食感の「マグ食パン」。

一番人気という「手ごねチーズバーガー」は、3時間かけて炒めた玉ねぎを使ったハンバーグを使っているという、手間暇かけた一品です。

11:30頃焼きあがります

飛び出たチーズクリームに惹かれる「チーズクリームホイップドーナツ」。

チキン南蛮やフィッシュフライなどが入ったコッペパンのサンドは、どれもボリューミーです。

クロワッサン系やバタールを使った甘いパンも、美味しそうですね。

自家製のクリームや、たっぷりチョコクリームが入ったパンもありますよ。

あんぱんにおもちが入っている珍しいパンや、定番のメロンパン。

こちらは12時頃に焼きあがるハード系のパンです。厨房からいい香りと共に運ばれてきたら、最高に幸せな気持ちになりました♪

並べたて♪

ハード系のパンは、フランスパンやライ麦パンなど、トッピングに合う土台になっています。

看板商品の食パンのラスクはお土産にしたら喜ばれそうです。

冷蔵コーナーには、パンよりもフィリングが多い(笑)ボリューミーなサンドイッチの数々。

大人気のあまおうのホイップメロンパンは、5月中には終了ですが、6月...

【城南区長尾】お麩一筋!50年以上愛され続ける『生麩&麩まんじゅう』

出典:リビングふくおか・北九州Web

こんにちは!リビングふくおか・北九州Web地域特派員のゆーれんママです!今回は、ずっと気になっていたお店へ行って参りました。ある会議でいただいたお弁当に入っていた「和菓子」がとってもおいしかったので、「もしやそのお弁当屋さんの近くにある、こちらのお店の商品なのでは?」とピピーンときたんです。

その予想が大当たりだったお店は、城南区長尾にある「古都里の麩」(ことりのふ)という生麩の専門店です!

生麩とは?

生麩は目にする機会も少ないので、どんなもの?という方もいらっしゃるかもしれませんね。生麩は本来中国から室町時代に日本に伝えられたと言われ、小麦粉を原料とするグルテン(小麦蛋白)にもち米を練り合わせて仕上げた栄養価の高い食品。低カロリーで消化吸収の良い植物性タンパク質が豊富だそうです。

そんな伝統的な食品である「生麩」だけを扱っている専門店がこちらの「古都里の麩」です。

ハレとケのどちらの日にも♪

「古都里の麩」では、和菓子の「麩まんじゅう」と主にお料理に使われる「生麩」を扱っています。

まずはお弁当に入っていた「麩まんじゅう」から見てみましょう。こちらが、ゆず入りの白あんの香りとモチモチの生麩の相性が抜群で感動した「白あん ゆず入り」です。

季節限定の色鮮やかな「桜あん」、芋好きにはたまらない「紫芋あん」

桜あんはもうすぐ終了です。

あんこは、「黒豆入りの黒こしあん」と「つぶあん」の2種類

どれもおいしそうですが、なんと1個税込み120円というお手頃価格なので、気軽に何種類も買えるのが嬉しいです♪

続いて生麩も見てみましょう。定番の「あわ麩」や「よもぎ麩」はさっと焼いて田楽味噌が定番メニュー。「もみじ麩」や「うめ麩」は、お吸い物などに入れてたら、食卓が華やぎそうです。

季節限定の「あやめ麩」は食卓を季節感あるものに、可愛らしい「なす麩」も魅力的です。

お吸いものだけでなく、...

【早良区原】肉の卸屋さんだからできる!高品質290円弁当の種類が豊富~!

出典:リビングふくおか・北九州Web

こんにちは!リビングふくおか・北九州Web地域特派員のゆーれんママです!

食べて美痩せできるものにアンテナを張っている私は、お肉を毎日食べています!美味しいお肉がお得に食べられたら幸せですよね♪ハッピーになれるお店を見つけちゃいましたよ~!

場所は国道202号線と原通りの交わる「原交差点」から徒歩数分南下したところ。原通りという大通りに面している「お肉の太陽」(おにくのたいよう)というお店です。昨年12月26日にオープンしたばかりなので、初潜入です!

種類が豊富~!

中に入ってみると、たくさんある大きな冷蔵庫の中に肉!肉!肉~!!

黒毛和牛の小腸もリーズナブル♪

とんかつ用の衣が付いたタイプはとても人気だそうです。

牛ハラミもおいしそうです。

大好きなミスジも発見!

大容量の鶏肉は食べ放題ができますね♪

どれもとってもリーズナブルだと思いませんか?実はタイトルにも書きましたが、「お肉の太陽」は加工工場へお肉を卸している、食肉の卸しの会社です。でも最近はこの物価高でお肉も高くて困っている・・・という世の声に応えて、小売りを始めました。毎日お肉を食べてほしいとの想いから、殆ど国産のお肉を扱い、品質にもこだわっています。そして牛タンやジビエ肉など、あまりスーパーではお目にかかれないお肉も販売しているのは、お肉の専門店ならではですね。

そしてとっても気になったのが、こちらの冷蔵コーナーです。

ベーコンとスモークチキンは、保存料やうま味調味料などの余計な添加物を入れずにお店で3.4日かけて作っています。売り切れてしまうと数日はお目にかかれない・・・という貴重な商品なんです。次こそは!

お弁当も低価格!

こちらがお店のキッチンで作っているお弁当です。全部290円!

チキン南蛮やロースカツ、豚バラしょうが焼きなど種類も豊富です。しかもこのお弁当に使われているお肉も国産の原料が基本!そしてお米...

【城南区荒江】ハーブ&スパイス使いがキラッ♪築90年古民家で世界のご飯

出典:リビングふくおか・北九州Web

こんにちは!リビングふくおか・北九州Web地域特派員のゆーれんママです!メインの通りでないところに、嬉しくなっちゃうお店が発見できる(私の)法則通りのお店を見つけました~!

お天気の良い日だったので、開けっ放しになったドアから、居心地の良いウェルカムな空気感を感じ取って入ってみたお店は「森のgarage/chisa.gohan」(もりのがれーじ/ちさごはん)というレストランです。

素敵すぎる店内♪

こじんまりとした建物の中に入ると、そこのはもう別世界!木のぬくもりと、さりげなく置かれた植物がマッチしている癒しの空間です。

1階のカウンター席

外からの風が気持ちの良い、窓側のテーブル席もあります。

2階もあるとのことで、拝見してからどちらにするか決めることに♪

階段のお花も素敵♪

わ~。カーテンから差し込む柔らかな光に包まれた空間に一目ぼれして、2階の席でいただくことに決めました。

とってもくつろぎたい気分だったので、こちらのソファ席をチョイスです。

こんなに素敵なお店なのですが、実は90年前に建てられた古民家をオーナーさんが一部解体してペンキを塗って、リノベーションして生まれかわった建物なんです。2階はお友達にも手伝ってもらい、一昨年お店をオープンしました。

メニューが魅力的~!

早速メニューを見てみると、「スパイス」「ハーブ」という個人的に大好きなワードがちらほら♪オーナーさんが学生時代からこれらにはまり、独学で勉強されてお料理に使われているとのことで、期待も高まります!

とっても迷ったのですが、自家製パンを使っているという「白いバインミー」というランチをいただくことにしました。ハーブやお花の本を見ながらリラックスタイム♪

レシピを頭に叩き込んでいるので、あまりリラックスになっていなかったかも(笑)

運ばれてきた瞬間、見た目の華やかさと同時にハーブのフレッシュな香りがふわり♪見るだけで体が浄化さ...

【高取】女性お1人様も大歓迎!新鮮なお野菜と魚でお腹も心も大満足!

出典:リビングふくおか・北九州Web

ごきげんよう皆様、月はすでに5月ですね。相変わらず日々走り回っている特派員REIですが、皆様は5月病などにならずに、しっかり元気でいらっしゃいますか?

元気でいるためには、まずは楽しんで食べることですよねー。美味しいご飯をしっかり食べて!(適度なお酒も?)明日も元気で頑張れるって重要な事です。

今日見つけてきたニューオープンのお店は、女性に人気の「新鮮な、お野菜とお魚が美味しいお店」の「博多おばんざい・かじ」さんでございます。これまた駅チカでとっても便利なところにあるんですよー♪

店主の加治木さんが思いをじっくり聞かせてくださいました。

美味しいものを生み出すことに余念がない加治木さん。…よろしくお願いします。

駅の側で立地最高!お仕事帰りにでも気楽によれます。

福岡市地下鉄、空港線「藤崎」駅の4番出口から階段を上がって地上に出ると、商店街の入口に出ます。

そのまま商店街を入っていき、右手の最初の角をすぎたところにあるポストを通り越したら、すぐ右手にあるという素晴らしい立地のお店です。駅出口から徒歩30秒!!(ほんと)

表から見たらこんな佇まい。大きなメニュー看板が目印です。

毎日変わるおすすめメニューに心奪われますわ~。丁寧に書いていある看板も雰囲気あっていいですね。

早速暖簾をくぐって入店させていただきます。お邪魔しまーす!

店内は落ち着いて洗練された木目で統一されていて、とてもお洒落な感じです。女性客が多いというのも頷けますね。

大きなカウンターは、キッチンと向かい合わせでオーナーとの会話が弾みそう♪

入店して左手の棚には、アンテナショップとして福岡の美味しいものを販売中♪

人気の海苔や、お米、お茶、それから福岡のお醤油屋、ヤマタカさんの美味しい醤油も売っていました。お店のメニューにはこの貴重なお醤油が使われているんだそうですよ。お土産にも自分ユーズにもいい感じ♪

新鮮なお野菜...

【中洲川端】オシャレ和モダンカフェでまったり♪茶甘味いっぷく

出典:リビングふくおか・北九州Web

みなさん、こんにちは!リビングふくおか・北九州web地域特派員のともここです。

そろそろ汗ばむ季節が近づいてきましたね!

そんなときは、美味しいパフェと和紅茶でほっと一息、いかがでしょうか!?

本日ご紹介するのは、福岡市の中でも博多を感じる町、中洲川端にある「茶甘味いっぷく」です!

落ち着いた和モダンな雰囲気

場所は博多リバレインより徒歩5分ほど。昭和通りと土居通りが交差するところにあります!

こちらはテイクアウトもイートインもご利用可能です!

イートインスペースの椅子、よく見るとお茶箱なんですよ。素敵ですよね!

乳製品不使用!旬のフルーツもりだくさんのパフェ

そして。こちらでは季節ごとに変わる旬のフルーツを使ったパフェがいただけます!

私が伺った際は「苺を使った抹茶の大人風味のパフェ」でした。

熊本県玉名市にあるイチゴラスの苺はとっても甘くてジューシィ♡

そして「黒糖ブラウニー」と「抹茶ムース」の苦みがベストマッチです!

アイスは「豆乳アイス」、クリームは「豆乳ホイップ」ということでとても軽い口当たり。

「茶甘味いっぷく」さんでは乳製品不使用で、植物由来の素材を使用されているとのこと。

これなら乳製品が苦手な方やダイエット中の方でも美味しくいただけますね!

一緒にいただいたのは嬉野の「やぶきたブレンド」の和紅茶。

こちらの紅茶も後味すっきりとした紅茶で、甘いものを食べた後にピッタリでした。

これからの季節、どんなフルーツがパフェに登場するか、楽しみです♡

ぜひ、街歩きのおともに、休憩に「茶甘味いっぷく」さんに寄ってみてくださいね!!

■茶甘味いっぷく

住所:福岡市博多区下川端町9-15 溝口ビル1F(土居通り沿い)

営業時間:11:30~20:00(日・祝日10:30~18:00頃)

定休日:不定 *Instagramでご確認を

Instagram:@sakanmi_ippuk

【城南区荒江】行列の絶えない”あのお惣菜”が!ここでも買えるように♪

出典:リビングふくおか・北九州Web

こんにちは!リビングふくおか・北九州Web地域特派員のゆーれんママです!何度も買っているお気に入りのお店が、2024年1月19日に新しい店舗をオープンしていました~。

見つけた時は感動しました(笑)。というのも今まではわざわざ行くには我が家からはちょっと遠い場所にあったこちらのお店が、本店をこちらに移転してオープンしていたんです。場所は、国道202号線と早良街道の交わる「荒江交差点」のすぐ側。早良区と城南区の境目のあたりにできた「ポッポしゃん」というお店です。

行列のできるお惣菜店!

通る度に行列の絶えない、中央区大名にある「岩瀬惣菜店」は、鶏肉のお惣菜に特化した、大人気のお店なんです。元々はオーナーのご主人のご両親が六本松で焼き鳥屋さん、おばあ様は鶏肉の卸をされていたという、代々鶏肉に縁の深いオーナーが大名で始めたお惣菜屋さん。こだわりの材料と製法が、多くの人の胃袋を鷲掴みにしたんですね。

こちらに移りました~!

以前は大名店でお惣菜を作っていたのですが、この度セントラルキッチンが、「早良区荒江」に移りました!

新しいキッチン♪

早速メニューを見てましょう。「岩瀬惣菜店」の定番メニューがずらり。こちらで買えるのね~とワクワクしてきます。

あれ?初めましてのメニューを見つけました。「名物」の自家製の鶏団子の味が2種類あります。朝引きされた鶏肉(早朝に処理された新鮮な肉)をお店でミンチにし、手切りした野菜と混ぜてお団子状に成型して揚げているという手間のかかった「絶品肉団子」!リニューアル後から"タレ有り”に加えて、”タレ無し"も加わりました。

タレ無しのプレーン味は、お料理に使いやすいシンプルな味付けで、お鍋に入れたりお野菜と炒めたり、アレンジ無限大なんだそうです。そのまま食べる時は、甘じょっぱくてお店自慢の秘伝のタレにくぐらせた”タレ”有りがやっぱり好きですが、”塩気分”の時やお料理に使いた...

【西新駅】週に3時間だけのランチ!週替わりの本格スパイスカレーが絶品!

出典:リビングふくおか・北九州Web

こんにちは!リビングふくおか・北九州Web地域特派員のゆーれんママです!今回はずっと気になっていたカレー屋さんに行って参りました。

なかなか行けなかった理由は、そのお店は土曜日のお昼間3時間だけの営業だから。スケジュール的にチャンス到来で、前の晩から眠れないくらいワクワクで、その日を迎えました♪

間借り営業

場所は、福岡市地下鉄空港線西新駅から城南線を南下すること2分程のところ。この幟が立っている小道を入っていきます。

標識の脇の幟です。

入ったら、右手に幟が立っているビルを見つけましょう。

階段を上がったら2階が「タローノカレー」です。普段はハイパースナックファンファーレというお店を、毎週土曜日の12時から15時まで間借りして営業しています。

中に入ると広々としたテーブル席が2つ。

青い壁が、お洒落♪

カウンター席もありますよ。

本格的~!

メニューは週替わりで、1種類です。この日は「チキンカレー&マトンキーマのあいがけ」でした。

食欲をそそるスパイスの香りから、どんどん期待が高まってきます。

グツグツ♪

ご飯は、ひと手間かけたターメリックライスです。

盛り付けて完成です!わ~!ツブツブのホールのスパイスが見えて、本格的~。

今回はテイクアウトにしたので、お家でじっくりと実食。まずは「マトンキーマ」からいただきます。全然臭みがなくて、とってもマイルド!粗めに挽いたマトンは、お肉の存在感がしっかりとあって、お肉のおいしさを存分に楽しむことができました。

続いて「チキンカレー」を食べてみると、こちらはスパイシーさが引き立つ本格派。お肉もホロホロでしたよ。

2種のカレーと玉ねぎのアチャール、ターメリックライスと全部がおいしい一皿に、大満足でした。

本業ではないんですか~?

週に3時間だけの営業なので、オーナーさんの本業は、別だとお察しかもしれませんね。なんと普段は福岡のラジオ番組の...

【福岡市東区】綺麗なお店で美味しいものを~ウサギ食堂 和白店~

出典:リビングふくおか・北九州Web

和食屋さんかなー?と気になっていたこちらのお店に行ってきました。地域特派員らねいじゅです。

その名も「ウサギ食堂」

場所は和白交差点(国道495号線和白通りから海の中道に行くときの交差点)そば、マルキョウの向かい側。

お店に入ると右手に厨房がある様子です。

「いらっしゃいませー。」と威勢の良い声が聞こえてきて活気にあふれています。

4人席の椅子席に通されました。「和」の雰囲気のデザインと木の感じが落ち着きます。

お得なランチメニュー3品の中から、1番人気の『本日のランチメニュー 焼き魚とから揚げとホルモン煮込み定食』を。ホルモンは食べると翌日お肌がツヤツヤするのよね~。あ、でももっと若いときの話かも…など思いながら楽しみに待っていました。

メインが3つって欲張りすぎでしょうか。

来ました、来ました。

思った以上のボリュームです。

焼き魚はパリッと良い焼き加減。皮までパリパリ。

から揚げは大きくてサクッと素材の味が美味しい。上品な1品。

そしてもつ煮込みは生姜とニンニクが効いていて味噌みぞれ味。もつが柔らかくて溶けていきます。

ごはんのお代わりもしたいくらいでした。2杯目いくか、ドリンク1杯あればちょうど良い感じでした。

ウサギ食堂のこだわり

~あえてこの時代に職人が可能な限り手作りにこだわりお客さんに提供したいという考えをテーマに和食 洋食 アジア料理等楽しく美味しいものをご用意しました~

お品書きに添えてある言葉に納得。料理人さんが4人いて、美味しくて綺麗な仕上がりです。和食、洋食、韓食、とメニューが豊富でホルモンまであるのはとってもうれしいです。1品ものから定食まで選ぶのが楽しい。

子ども向けのメニューもあるので家族連れの利用もいいですね。

店内のウサギさんマークや置物があり、可愛く飾ってあります。

うさぎ年の昨年12月にオープン

店名のウサギさんにはかなりのご縁があるとのこと。佐藤社長...

【大名】ガーデンシティで泡祭り!Festa di Spumante

出典:リビングふくおか・北九州Web

こんにちは!

リビングふくおか・北九州Web地域特派員のワイン大好きともここです!

最近はいろんな場所でいろんなイベントが行われていますね。

私も美味しい料理とお酒を外で楽しめるという魅力的な空間に惹かれて、ついつい行ってしまいます。

実は先日、5月22日から「福岡大名ガーデンシティ・パーク」で行われる

「Festa di Spumante FUKUOKA2024」のCOUNT DOWN PARTYに参加してきました!

スパークリングワインの祭典!

「Festa di Supmante FUKUOKA2024」は今年で7回目の開催となるスパークリングワインの祭典です。

なーんと世界8か国、30種類ものスパークリングワインが楽しめます!

ワインといえば、フランス、イタリア、チリはもちろんのこと、ポルトガルや南アフリカなどのあまり見かけないワインもラインナップ!

白のスパークリングに、ロゼ、赤、そして。ラグーンブルーのスパークリングワインまで!

30種類ものラインナップ!

ラベルも可愛い♡

全種類飲んでみたい♡

最初は全部飲むぞー!と意気込んでいたのですが、8杯目くらいからもう何を飲んだか分からなくなる始末。。笑

でもスタッフの皆さんの素敵な笑顔につられてついつい飲んでしまいました。笑

美味しいお酒には美味しい料理!

「Festa di Spumante FUKUOKA」ではもちろんグルメも堪能できます!

2014年、2019年に某有名グルメガイドでコスパが高い飲食店として評価された「AIGNON アニオン」さんからはフレンチテイストのホットドッグに生ハムドッグに豪華フォアグラムースが。

世界中から美味しいものを提供されている「DEAN & DELUCA 福岡」さんはシェフ渾身のお酒にあう一皿をご提案。

スペイン料理の「カルボ今泉」さんからは本場スペインで行われたタパスの大会で審査員特別賞を受賞した一皿をご用意!

飯塚で飯塚で有名な天道ホルモンを唯一仕入れられている「筑豊ホルモン ボタ山」さんの秘伝のたれを絡めた甘辛い濃味...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社