ティッシュを洗濯機で洗ってしまった時の救済方法!簡単&キレイに取るコツ

「洗濯物と一緒にティッシュを洗っちゃった!!」という経験は、誰もが一度はあるはず。もう1回洗い直すしか方法がない?いえいえ、ちょっと待って!簡単かつキレイに取るためには、ちょっとしたコツがいるんです。

そこで今回は、ティッシュを洗濯機で洗ってしまったときの対処法をご紹介します。

1.乾燥機で乾燥させる

まずはティッシュがこびりついた洗濯物を乾燥機で乾燥させます。濡れている状態よりも乾いた方がティッシュが取れやすいためです。

また、自然乾燥よりも乾燥機にかけた方が、遠心力でティッシュを吹き飛ばすことができます。

2.柔軟剤かお酢を入れて再度洗う

乾いた洗濯物を、柔軟剤やお酢を入れて再度洗います。柔軟剤やお酢は静電気を防ぐ効果があるので、こびりついたティッシュを落とすのに効果的です。

お酢の量はカップ1杯(200cc)くらい。多く感じるかもしれませんが、匂いがつくことはほとんどありません。

また、汚れた衣服を洗うわけではないので「すすぎ1回・脱水1回」の洗濯で大丈夫です。

3.野菜ネット、または水切りネットでティッシュを取る

こびりついたティッシュを取り除くのに効果的なのが野菜ネット。もしくはキッチンの「水切りネット」などでも代用OK。

ネットを手にはめて、乾かす前の衣服に当て手前から奥に優しく滑らせると、ネットの網目にティッシュが絡まり取れていきます。

それでもティッシュが取れない時は…?

ネットを使用して取り除いてもまだティッシュが残ってしまった場合、粘着ローラーや掃除機を使ってみてください。ただし、粘着ローラーや掃除機を使用する際は洗濯物を完全に乾燥させてから。

いずれも衣服を傷めないように、やさしく取り除いてあげましょう。

洗濯機のお掃除もお忘れなく!

まずは目で見える範囲で、底や洗濯槽に付着したティッシュを取り除き、 そのあと洗濯機にいっぱいに水を入れ、すすぎと排水をします。 これだけで洗濯槽に付着したティッシュをほとんど取り除くことができます。

また、ティッシュが詰まっている可能性があるので、フィルターもしっかり掃除しましょう。

アイデア/くらしのマーケットさん まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。

© 株式会社主婦の友社