【天達解説】“短期集中”梅雨到来!?シーズン前にバッチリ「カビ対策」を!

気象庁は、きょう2024年5月21日、沖縄・奄美地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表。沖縄では平年より11日遅く、奄美では平年より9日遅い梅雨入りです。

【写真6枚】梅雨の「カビ対策」を天達解説 の画像を見る

天達武史気象予報士:
今年も長雨の季節が始まりましたね。日本気象協会によると、今年の梅雨入り傾向は平年並みか遅く、関東甲信など本州付近は6月中旬頃になる予定です。梅雨前線が活発になるため、梅雨入り早々大雨にも注意が必要です。

天達武史気象予報士:
最近だと梅雨入りは実は早いほうが多いので、これだけ遅れるのは珍しいです。
今のところ、梅雨明けに関してはそこまで遅れないのではないかという予想が出ているので、短期集中型で降りそうです。

そんな梅雨入り前にやっておきたいことと言えば…「カビ対策」。天達武史気象予報士が、対策ポイントと共に詳しく解説します!

梅雨入り前のカビ対策①「水まわり」

・水まわりのぬめりや目に見えるカビを除去

・「洗浄→乾燥→除菌→乾燥」の手順で掃除

・排水溝など臭いの元を除去することで、梅雨到来時に腐臭の発生を軽減

・気温と湿度の高い夏にもカビが広がりにくくなる

天達武史気象予報士:
ポイントになってくるのは「水回り」。カビ掃除で洗浄した際には、必ずしっかりと乾燥させてください。風通しを良くするなど、しっかりと乾燥させた上で除菌をすること。
水分が残っていると、湿度が高くなったときカビが生えやすくなります。
しっかり乾燥した上で、除菌をしてから別の場所を掃除していくといいですね。

雨入り前のカビ対策②「収納場所」

・クローゼット、押し入れ、げた箱などは湿度が高くなると、“いやな臭い”が発生

・収納したものを出して固く絞った雑巾で水拭きし、扉を開けて中を乾燥。掃除後、除湿剤を入れておく。

天達武史気象予報士:クローゼットや押し入れ、げた箱など普段あまりやらないところを、梅雨入り前に一度中の物を出して、固く絞ったぞうきんなどで水拭き、しっかり乾燥させて除湿剤などを入れると。梅雨入り前の晴れた日に、ぜひ皆さんしっかり対策をしてください。

MC谷原章介:
水回りはすごい気になるからやるんだけど、靴とか服とか布団の所はちょっと手間だからなかなかさぼりがち。やんなきゃいけない…やろうか。

天達武史気象予報士:
今週は晴れるので、やりましょう!

(『めざまし8』 2024年5月21日放送より)

© 株式会社フジテレビジョン