車内Wi-Fi環境やApple CarPlayなど「つながる力」がグレードアップ!カロッツェリアから楽ナビ&ディスプレイオーディオ、車載Wi-Fiルーターの新作が登場

パイオニアが2024年夏シーズンの新商品を発表、2024年5月16日から発売がスタートした。カロッツェリアブランドの楽ナビ、ディスプレイオーディオ、車載用Wi-Fiルーターに加え、人気モデルに対応したトゥイーター取付けキットなど、エンターテインメントの楽しみ方に合わせたデバイスを選ぶことができる。共通する進化のポイントは「つながる力」のグレードアップだ。

エンジンONなら最大2時間まで接続が可能

簡単操作で快適なドライブをサポートしてくれるカロッツェリア「楽ナビ」は、1998年発売が開始された高性能カーナビゲーション。2023年には、楽ナビとしては初めてオンラインに対応したモデルを設定、同梱もしくは別売のネットワークスティックを介して車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」と連携することで、定額制使い放題の車内Wi-Fi環境を実現している。

シリーズを通して、通信を使って簡単に最新地図へ更新できる「自動地図更新」に対応する。「スマートループ渋滞情報」をはじめ、「お出かけ検索(オンライン)」「ガススタ価格情報」「駐車場満空情報」など、ドライブに役立つ最新情報が利用可能だ。(写真はAVIC-RQ721-DC)

今回、発売を開始したカロッツェリア「楽ナビ」13機種のうちネットワーク接続に対応するのは6機種。停車中のWi-Fiスポット機能利用時間が、従来より拡大されているのが特徴だ。エンジン始動直後や走行後の停車時にも、それぞれ最大2時間までWi-Fiスポットとしてインターネットに接続し、オンラインの動画や音楽、ゲームなどを楽しむことができる。

愛用のスマートフォンやタブレットなど、ストリーミングでさまざまなコンテンツを楽しんでいるユーザーなら、HDMIを介して本機と接続すれば、より大きな画面での視聴が楽しめる。後席モニターへの表示も可能なので、家族サービスにも最適だ(ネットワークは最大5つのデバイスまで同時利用が可能)。

ネットワークスティック対応の6機種のほか、AVIC-RW721 (7型 200mm ワイドタイプ)/AVIC-RZ721 (7型 2D タイプ)、AVIC-RL521 (8型 ラージサイズタイプ)など、非対応の7機種が用意されている。

ちなみに、通常プランは用途に合わせて1日:550円、30日:1,650円、365日:13,200円(各税込)の3タイプが設定されているが、ネットワークスティック同梱モデル(型番末尾にDCがつく)には「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権を付与。より気軽に「愛車のオンライン化」を体験できるわけだ。

ドライブの時にも大好きなコンテンツを自由に楽しみたい!

■車載用 Wi-Fi ルーター「DCT-WR200D」(オープン価格) クルマのシガーソケットや USB ポートに接続するだけで、取り付けは簡単。USBポートが2系統(Type-A)のUSB シガーチャージャーを採用しているので、手持ちのスマートフォンなどを同時に充電できる。

楽ナビのつながる機能向上と同時に、車載用Wi-Fiルーターもモデルチェンジ。停車時(エンジンON)のWi-Fiスポット利用時間が2時間まで拡大された新機種「DCT-WR200D」が発売されている。こちらはコンパクト設計で、USB接続にも対応していることから簡単に取り付けられるのが特徴だ。

さらにカロッツェリアからは、ワイヤレス接続での「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応した、6.8 インチディスプレイオーディオ「DMH-SZ500」が登場。ショートカットキーなど好みに合わせた機能アイコンのカスタマイズが可能な新インターフェイスを採用するとともに、通信デバイスの画面を本体ディスプレイに映して直接操作できる「WebLink® Cast」にも対応している。

■6.8V 型ワイド VGA/Bluetooth®/USB/チューナー・DSP メインユニット「DMH-SZ500」(オープン価格) Siri または Google アシスタントによる音声制御もサポート。的地の検索や音楽再生、ハンズフリー通話、テキストメッセージ送信などの操作を、ハンドルを握ったまま行うことができる。

最近は、お気に入りの音楽や映像コンテンツを日常だけでなくドライブなどの時にも楽しみたい、というニーズが増えていという。新しいカロッツエリアのラインナップなら、ライフスタイルや予算に合わせて、最適な「つながる」エンターテインメント体験を楽しむことができそうだ。

なお価格はすべてオープン。それぞれの実勢価格は、以下が想定されている(税込み)。

【楽ナビ(ネットワークスティック対応モデル)】
●同梱 RQ721-DC:17万円前後、RF721-DC:16万円前後、RL721-DC:15万円前後
●別売 RQ721:14万円前後、RF721:13万円前後、RL721:12万円前後
【楽ナビ】
●RW721/RZ721/RL521:10万円前後、RW521/RZ521:8万円前後、RW121/RZ121:7万円前後
【ディスプレイオーディオ】●DMH-SZ500:55,000円前後
【Wi-Fiルーター】●DCT-WR200D:25,000円前後

カロッツェリアの新作とともに、パイオニアは車種専用設計の「トゥイーター用取付キット」を発売。トゥイーター取付角度も車室に合わせて設定されているので、ポン付けで最適な音場を提供してくれる優れモノだ。写真のデリカD:5用「UD-K306」、デリカミニ用「UD-K307」ともに、各9,570円(税込)。

© 株式会社モーターマガジン社